長春を流れる伊通河に桜花島があると教えて貰い、行って来ました。歩いて、一時間~一時間半かかったでしょうか。歩き始めは小雨が降っていましたが、10分ほどで止みました。
はっきり言った方が、良いと思うのです。自己責任論を声高に言うような人たちは、社会的な責任から逃げたいだけではないでしょうか。 少子化本気で止めたいなら、ま...
栗東に元Jリーガーが教える知的・発達障害者対象のサッカースクール https://news.yahoo.co.jp/articles/dca3bc8c4a227d7ebdf0ff6ddb89777b55864b5e 元Jリーガーの大杉誠人さんが5月3日、栗東市に知的・発達障害者が対象のサッカースクールArc Football Club(アルク フットボール クラブ)を開校する。(びわ湖大津経済新聞) 小学1年生以上の知的・発達障害者を対象としたサッカースクールで、J2所属のカマタマーレ讃岐やJFL所属のMIOびわこ滋賀(現・レイラック滋賀)、関西リーグ1部所属のレイジェン..
北の回復遅れ気味、早くも北西方向から下り坂!?(250503)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
社説:障害年金不支給 客観性、透明性を高めよ https://nordot.app/1290574056293450682?c=768367547562557440 障害者の実情を見ない組織的な「出し渋り」なら、極めて問題だ。 障害者に支給される国の障害年金を申請して2024年度に不支給と判定された人が23年度の2倍以上に急増し、約3万人に上ることが日本年金機構の内部資料で分かった。 同機構に支給申請した6人に約1人が不支給になった計算で、統計のある19年度以降、不支給の人数、割合とも過去最大になる見通しだ。 審査に厳しい機構幹部への交代が影響したとの内部..
合格発表の日。本当は仕事やすみたかったんですけどね・・・いや、「発表の瞬間をしっかり見たい」というのではなくて、「発表を見たくないからその時間は外出してたいな」って思って。...
雑記:もうGWだった。我が家の蛹羽化と、引っ越し先検討状況報告について
もうGW。引っ越し先探し(ブログの)でどたばたしていて、もうブログ書くのもそれどころでない・・・ 引越し先データを作成するというボタンを押してしまい、早々に作ってもらった私です。(運営さん、忙しいのにありがとうございました) 私は少量?だったせいか、すぐに来ました。それで11月までいるのですが、引っ越し先探しをしています。 取り急ぎ、我が家の蛹ことを書きますと・・・ 引越し??終了?うげえ、となっていた間、越冬していたアゲハの蛹が羽化してました。 三つ越冬蛹がいたと書いてましたが、二つは駄目で、一つが羽化することに。 4月23日。越冬蛹の羽化。あったかくなってもじっとして、9月末から7か月も我慢してようやく羽化、エライ。この前の日、暴風暴雨が吹き荒れ、だいぶ揺れて、かなり葉っぱにはたかれたと思います。そ...雑記:もうGWだった。我が家の蛹羽化と、引っ越し先検討状況報告について
五月晴れならず、五月雨。梅雨には未だ早いのだけれど。コナラ(小楢)から滴る雨に、水中花タカノツメ(鷹の爪)咲く。 長い花期に花弁の赤が増したウスノキ(臼の木)。 ネジキ(捻木)の花穂は未だ固いまま。 同じツツジ科でも少し早いか、ナツハゼ(夏櫨)の蕾。 雨滴を弾いて粗い毛が際だって見えました。若葉揺らし降りしきる緑の雨。...
「資格」と「スキル」こそが発達障害の働き方を救う https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/series/adhdkenshui/202505/588270.html 2022年11月から、2年以上にわたって「ADHD研修医〜チーズの穴の塞ぎ方〜」を連載してきましたが、これが最終回となります。 書き始めた当時、僕は研修医1年目でした。その後、無事に臨床研修を終え、現在は産業医をしています。週に数日、企業の診療所で心身に不調を抱えた社員の相談に乗ったり、休職・復職に関する面談をしたりしながら、僕自身は健康かつ充実した毎日を送ること..
【2025年春】桜、梅、桃、杏の見分け方。お花見の話のネタにどうですか? あすどこあなたが桜だと思っているその木、実は違う花だったりすることもしばしば。桜はバラ科なのですが、梅や桃、杏も同じバラ科でぱっと見ただけでは結構間違えることも多いのです。まずは花びら
シャープで深い上空の気圧の谷に対応、局地的で激しい雨雲ゆっくり東進(250502)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
プラスチック製のティーバックや飲料水容器(ペットボトルなど)から大量(一本当たり数億個?)の「ナノプラスチック」が発生し、生態系を破壊すると言われていますが、肉眼では確認できません。毎日の歯磨きで使う歯ブラシは見て分かるほどプラ毛部分が短くなって、長さがが半分くらいになるまで私は使っていますω.ω歯ブラシと同様に不織布マスク・化繊の衣料品も当然、大量のナノプラスチックを口の中や洗濯時に下水に流していることになり、自分を含む生態系が破壊されるる事になりますが、誰も「不織布マスクや歯ブラシを使うな」とは言いませんし、私の生態系も今のところは破壊はされていません。「髪の毛は体内の毒素を排出する器官」と言われていて、毒を含んだまま抜けて自然に放出されるのですが、私の場合は抜け落ちる髪の毛が少ないので、自然環境に対...「生態系の破壊」と「温暖化」
*今回の私的名盤(LP)はキース・ジャレット/ マイ・ソング *キース・ジャレットの名盤はたくさんあるけれど、僕は”マイ・ソング”を名盤の一枚にしたい。 *…
ロバート・フック【ばねの運動に働く力学を法則化した英国人】‐5/2改訂
こんにちはコウジです。 「ロバート・フック」の原稿を改訂します。 主たる改定点はリンク切れ情報の確認です。 F
桜散る山道を登ります。今日は八十八夜。暦通りに新芽が出揃いました。お茶摘み日和。 チャノキ(茶の木)は人工林に交じって生えていました。「この辺りは特産品が無いでな、白川みたいに茶を植えようって声が掛かって・・・」チャノキは人家隣の茶畑から山林内に逃げ出して、《元植栽》から《現野生》になったようです。真っ暗で荒れた山林に数年前から間伐の光を入れたら、真っ先に元気になったのがチャノキ。太くなったヒノキ...
「ヌルヌル」「つるつる」の温泉の正体 温泉の場合もそうですが、ただ単に液体を見ただけでは「ヌルヌル」とか「つるつる」かどうかを判断することはできません。匂いを嗅いでもわかりません。「ヌルヌル」と感じるのは、液体と皮膚とが触れあって初めて感じるもので、爪でもいけません。また、液体の中に指一本を突っ込んで触れただけでは、ヌルヌルかどうかはほとんど判断できません。 私たちはヌルヌルかどうかを判断する時は、知らず知らずに液体の中で指と指をこすり合わせたり、温泉の中で皮膚を掌(てのひら)でなでるように接触させています。すなわち、皮膚と皮膚の間に液体が挟まる(満たされる)ようにして動かした時だけなのです。…
ノイバラ(野茨)が咲いています。この間までフジ(藤)やアケビ(木通)が飾っていた林縁。延びた蔓びっしりの蕾、数個ずつ順に花開く。 予測していないと気付けない地味な花だけれども。 ほら、もっと近づいて。華麗な薔薇の香り、少し野生。花の代表格として誇るバラ属の原種だもの。5月の森は晴れやか、いい香りが漂っています。さまざまの花から葉から香り流れ交ざって、誘いの夏が始まる。 by アイ...
本日のエッセイは、2025.04.30付朝日新聞夕刊記事「『わからない』と言える書き手こそ国際政治学者・藤原帰一さんが新著世界情勢確からしい視点とは」より引用する。早速、当該記事の一部を以下に要約しよう。「トランプ2.0」の激動に、地球を何周もする勢いで飛び交うニュースや陰謀論。国際政治学者の藤原帰一さんは2011年から朝日新聞夕刊に連載コラム「時事小言」を寄せている。国際情勢と日本の行く末を論じるその藤原さんでさえ、21世紀は「その時々の情勢にふりまわされている」世界だという。(中略)目下、世界最大の関心事はトランプ米大統領の動静だろう。SNSで度々投稿される本人の途方もない発言。藤原さんは「何を考えているのか本当のところは分からない」としつつ、手掛かりに、米保守派の政権移行に向けた政策集「プロジェクト...「分からないことを分かったかのように」論じないために
現代の物理学で、どうしても気になることがある。エネルギ順位の昇降演算子は、生成演算子と消滅演算子からなるとされる。ブラックホールは、2次元時空の底知れぬ沈み...
What is consciousness? 🧠 ✨A landmark 7-year study suggests it may be related to sensory processing and perception. The findings could impact how we think about measuring #consciousness and diagnosing comas or vegetative states. https://t.co/0OYrl8MfDH—
携帯電話に届くニュースは殆ど見ないのですが、たまたま見たニュースで、桜並木の下に大勢の人が歩く映像が見えたので、翌日研究室の人に場所を尋ねると、吉林大学だと言うので、その週末に見に行きました。コロナ後に大学構内に入るのが事前予約制になったと言うことで、教
天気回復 昇温モードだけど早くも西から下り坂(250501)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
アイザック・バロー【幾何学的に微積分を考えニュートンを育てた】-5/1改訂
こんにちはコウジです。 「アイザック・バロー」の原稿を改訂します。 主たる改定点はリンク切れ情報の確認です。
昨日の続きです。食欲が激減し、どんよりげっそりした合格発表待ちのそーさんから、今後の一年の身の振り方についての会議申し込みを受けたおかん。そーさんの言い分をつらつらと家族会議―...
<メンテナンス・ほか>目安:ベルト 20,000Km、オイル 2,000Km、タイヤ 20,000Km プラグ交換はベルト交換+10,000Km2025/...
Seeking to explain a modern medical mystery, an international team of researchers led by #UCSanDiego has identified a potential microbial culprit behind the alarming rise in early-onset colorectal #cancer: a bacterial toxin called colibactin. https://t.co
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
この6年間を振り返って
既存の撹拌機を別用途に使うときに検討する設計要素
流量計が無くても流量をそれなりにコントロールする方法
残念ながら化学工場のトラブルは今後増えます
化学工場の技術系調整部署がやっていること
塔を径だけで適当に決めるバッチ系化学工場
意外と高い設備移設費
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)