五月晴れが去って梅雨空、少し晴れ間。 ネジキ(捻木)次々に開く。ヒメボタル(姫蛍)の指標花。 大きな葉は彼らの憩い場になるのだろうか。深夜には灯になって道しるべになるかしら。小さな香りが降ってくる、孤の静寂(しじま)。伸び上がったり、回り込んだりして、ネジキの樹しばらく独り占め。 by アイ...
いつもじゃん。まぁ、そうなんだけど。ベッドの環境を修正して。。。夕方から無線を。今日は、予想通り国内が開けて、大分、山口、大阪、愛媛などと交信ができた。韓...
「民主主義」の内、最も先鋭化したのが「ナチスドイツ」と言っても反対する人はあまりいないと思いますが、最も堕落したのは「バイデンアメリカ」と言うと反発する人は半数以上に及ぶと思います。他にも「腐敗した民主主義」「堕落した民主主義」「偽りの民主主義」等々民主主義にも様々あり、国民性が現れる政治体制と言えますω.ωナチスドイツの「民主独裁」が「独裁主義」に含まれるかどうかは分りませんが、民主主義によって独裁制が布かれることは予測可能です。これは選挙に拠らずとも、権威主義が蔓延ったり、洗脳工作が行き渡った場合には、容易に体制が遷移します。コロナ騒動では、「政府からのお願い」によって国民の80%以上が「マスク着用者」「ワクチン接種者」になり、これに反する者は自由な立場を失いました。それでも日本は「民主主義国家」の範...「民主主義」と「独裁主義」
正常細胞のHPV陽性率15~19歳で36%。子宮頸部疾患治療者(?)と一般女性に大差なし
(読者の疑問)昨年の下記記事に対し正常細胞の女性のHPV陽性率--15~19歳が最も高く36%、40~50歳が最も低く11%2024年06月17日「母集団が恐ろしく偏っており、数字は全く参考にならない」、という批判が来ました。本記事の最後に彼(彼女?)の主張を転載します。>検査「数
偏西風の足並み?ひと塊の活発な雨雲が二手に分かれて・・・?(250525)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
「私が孫を抱く日なんて永遠に来ない」 自閉症児を24年間育てる母が「わが子の障害を直視できない」親たちに伝えたいこと https://news.nifty.com/article/item/neta/12357-4137385/ 「うちの子に限って、そんなはずはない」。わが子の障害にショックを受け、現実を受け入れられない親へ、自閉症児を育ててきた筆者が伝えたいメッセージとは——。 子育て本著者・講演家である私には、講演をするとき、同じ悩みが繰り返し寄せられます。それは、「わが子の障害をどうしても受け入れられない」という悩みです。その気持ち、私にはとてもよく分かります。子どもが..
ルイ・コーシー【ε・∂(イプシロン・デルタ)論法 コーシー列】-5/25改訂
こんにちはコウジです。 「コーシー」の原稿を改訂します。 主たる改定点はリンク切れ情報の確認です。 FanBl
(AIが作成した画像) ★YouTubeのチャンネル:「シンギュラリティサロン」の動画を最近よく見るようになった。その動画の中で使用していた用語が気になった。…
「受験絵画」と呼ばれるものについて描いてきましたが、今日はその続きです。ものを正確に描くスキル、目でみたときの印象を再現するスキル、そしてそこに自分なりの作家性を乗せて描くスキル―そうしたハイレベルな画力が受験の時には求められます。それを突破した新入生たち、実は本当に大変なのはここからなんだろうと思います。...
⋆「こんな多いと思ってなかった。ホタルも人も。山の広さも・・・。」(青年Y)⋆「161匹!・・・・・でも、2回数えたのもあるかもしれない」(ユウタロウ=小4) ⋆連日お疲れさまです。昨夜は案内していただき有難うございました。夜のハイキングは楽しくつい盛り上がりますよね。誘ったカップルも沢山の蛍と会えて喜んでました。(ひろちゃん)⋆子どもたちも大喜びでした。都会の真ん中にこんなにも自然に恵まれた場所が存在する...
動けない朝。でも、明け方は夢で仕事をしていた。お昼まで何もできず、徐々にメンタルもヤバくなってきた。これって。そう、薬が足りない。1錠飲む。 そうだ、アン...
発達障害の子にありがちな「宿題」問題とは?「やらない」と「できない」の見極めが大切【療育アドバイザーに聞く】 https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd13f7c3410790a0c318f769d37598e03e6c550?page=1 宿題が発達のつまづきに気づくきっかけになることも なると、1年生にも宿題が出されるようになります。宿題の内容は、算数ドリルや漢字の書き取り、教科書の音読などが一般的ですが、この時期に保護者からの相談の中でよくあるのが「宿題をやらない」「宿題をやったと嘘をつく」というものです。 幼児期には特に問題がなか..
奥鬼怒の温泉「加仁湯」 3月に続いて、栃木県奥鬼怒の「加仁湯」に行ってきました。3月の雪景色から新緑へと衣替えをし、わずか2か月というのに全くの別世界でした。「よーく見てください、新緑と言っても、いろいろな緑色があるでしょう!」とは、加仁湯のご主人のお話。「なるほど」と納得しました。忘れかけていた自然を見つめる原点ですね。普段、温泉の湯の色は詳しく見ているのですが‥‥。 奥鬼怒の山の奥深くにある加仁湯は、標高1110mの夫婦淵駐車場から宿専用のマイクロバスに乗り換えて、未舗装の道をさらに20分程かけて標高1350mまで登りまする。一帯は日光国立公園内です。 宿の敷地内には8か所の泉源があるそう…
Infrared contact lenses allow people to see in the dark, even with their eyes closed. https://t.co/2Hgkq2ESF0@USTCGlobal Yuqian Ma & colleagues@CellCellPress pic.twitter.com/dGiYNlsd9f— Cell Press (@CellPressNews) May 22, 2025 可視光波長をわずかに超える8
(冒頭写真は、朝日新聞「絵むすび」2025.05.24付「絵むすび」に原左都子が解答したもの。)70歳を間近に迎えている原左都子にして。「原左都子エッセイ集」開設早期よりエッセイの題材のひとつとしている朝日新聞「絵むすび」解答が、一体いつまで叶うのか???不安感を抱えつつも、まだチャレンジし続けるつもりではいる。さて、本日の朝日新聞「絵むすび」課題は、難易度4だ。ちょっと厳しいかな?と多少のプレッシャーを感じつつも、とにかく解答トライしたてみた。解答しはじめてみると意外と我が脳内が「絵むすび」バージョンになるというのか、受け入れ態勢に入ってくれる。そのノリで昼食中に解答を始め。15分後の今、解答を終了できた!!とにかく、嬉しいものだ。まだまだ私の脳が「絵むすび」解答のコツを憶えていた事実が。今後の生きがい...「絵むすび」ー朝日新聞2025.05.24編ー
精神障害者の合理的配慮申し出1割 鉄道利用で意識調査 https://fukushishimbun.com/series06/40586 精神障害や発達障害がある人の半数が鉄道利用について困った経験があるとする一方、鉄道職員に合理的配慮を申し出たことがある人は1割にとどまることが5月2日、精神障害当事者会ポルケ(山田悠平代表、東京)の意識調査で分かった。 2024年4月施行の改正障害者差別解消法により、合理的配慮の提供が鉄道を含む民間事業者にも義務付けられたが、調査報告書は合理的配慮の申し出が1割だった点について「大変深刻な問題だ」と指摘。障害当事者団体と鉄道職員が共に学ぶ研..
昨日は、大学の運動会でした。8時に開会し、一時間半ほど会場にいました。学部ごとに、グランドの入り口から、一周400メートル行進して本部席に向かって並びます。随分います。学部ごとに支給された上だけの制服ジャージを着ています。10年前に一学年の学部学生数が4000人と
G・オーム【抵抗値の単位|オームの法則:E=RI】-5/24改訂
こんにちはコウジです。 「オーム」の原稿を改訂します。 主たる改定点はリンク切れ情報の確認です。 FanBlo
高層天気図を通して、遥か上空の偏西風の流れを知ることができます。この流れの様子からも季節の歩みが感じられます。 冬になると上空の寒気が北から南下するのに伴…
キビタキ(黄鶲)の囀りが響き渡る緑の樹林に、工事車両。 先日の記事 こちら からの続きです。「工事のお知らせ」「地図」が貼られていましたが、見えにくく逃しているうちに、どんどん工事が進められました。 この辺りには珍しい菌類が多く発生していましたが、その生育域は破壊されてしまった感があります。「キレイになった階段」の代償が森林の生態系の基盤を支える土壌や菌類の損出です。プラスチックの擬木は耐久性と経済性...
帰宅時のこと、その道の渋滞はしょっちゅうだけど、1kmほどで渋滞から抜ける場面で全く動かなくなった。そこで私は迂回。迂回先でも車が次から次に来るので、いつ...
(冒頭写真は、半年ほど前の2024.10.13に撮影した原左都子の全身像。)この写真をご覧いただけるとお分かりだろうが、私の上半身は少し左に傾いている。既に40代の頃から、健診の「胸部X線撮影」の時にその映像をご覧になった医師より「上半身が少し左に傾いていますね」なるご指摘を頂戴していた。それを指摘された直後の私は、それはそれは相当のショックだった!!😱現役の医学者でありながら、その自覚症状がまるで無かったのに加えて。“身体が左に傾いている”なる指摘を他者から受けたのも、初めての事だった故だ。ただ当時は未だ現役医学者として活躍する日々であり、それをショックだと思っている暇も無いままに医学業務に専念していた。この「側弯症」を今一度自己認識せざるを得なかったのは。60代を過ぎて日々出掛ける際に、自身の“ファッ...「側弯症」のため、私の上半身は少し左に傾いています…
「トランプは神に選ばれた」信じる人々 分断に橋はかけられるのか (矢口 祐人、朝日新聞24/9/12)
米国大統領選挙前の記事です。ーーーーーーーー「トランプは神に選ばれた」信じる人々。分断に橋はかけられるのか矢口 祐人朝日新聞 2024年9月12日米国は二つの世界に分かれてしまった――。米国の文化や社会を研究してきた矢口祐人さんはそう指摘します。トランプ氏を絶対
日本国民の殆どは「親日派」だと思いますが、これが政治家や企業経営者に限ると一転して見付けるのは難しくなり、石を投げると「親米派」と「親中派」に当たりますω.ωそれ以外にも「親韓派」や「親北派」などもいるようですが、其々それなりの深い事情があると思うので、ここでは何も申しますまい。表面上は「親米派」や「親中派」でも、元来「親日派」の場合は、どちら側に付けば国民の為になるかと考えているのなら問題は無いのですが、多くの場合は「何方がカネメか?」で決まっているようです。「四肢親中の虫太郎」のように「”漢字”は中国から教わった」と思っている人が多いようですが、中国はまだ数十年の歴史しかないので、「親中派」はおそらく「自分が生まれる前には漢字は無かった」と思っているのかも知れませんω.ω「ローマ字」はローマ人から教わ...「親米派」と「親中派」
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
【20代・30代に注目される転職先】化学業界 注目企業ランキング(三菱・三井・住友・みずほ系)
プラント設備をこんな風に標準化してはいけない
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
生命の組み立てはレゴの組み立てのようなものか?
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
この6年間を振り返って
既存の撹拌機を別用途に使うときに検討する設計要素
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)