阪急 京都線 (*^^*) 準特急 9307F 大阪梅田駅
ちいさいあおいでんしゃ(模型版)
海芝浦発 青海川行①
EF6635・EF200-16
JR西日本 北陸本線他 ('∀') サンダーバード 大阪駅
東京メトロ18000系 東急田園都市線各停中央林間行き
東京メトロ10000系(8両3色LED) 東急東横線急行渋谷行き(代走K運行)
銚子電鉄・外川
【鉄道模型】鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線
JR貨物 琵琶湖線 レッドサンダー o(^o^)o EF510-2 草津駅 (滋賀県)
EF64+EF64を撮影した 2012/9/13
2008年春・東海道本線
東急8500系 東急田園都市線鷺沼行き
JR東日本E233系 東海道本線通勤快速小田原行き
小田急2000系(3色LED) 小田急小田原線区間準急
The Origin of Light-Gravity Time-Space-Structure(光重力、時空の起源)
高浜原発4号機が異常検知し自動停止 中性子の急減を示す警報 「経年劣化は関係ない」と広報担当者(東京新聞 2023年1月30日)によると、「30日午後3時20分ごろ、関西電力高浜原発4号機(福井県高浜町)が自動停止した。原子炉内で中性子の量が急激に減ったことを示す警報が出た。」そうです。ここで、浅学な暇人の浅知恵で、関西電力が原因を公表する前に、高浜原発4号機の自動停止の原因を推理してみたいと思います。上の情報に...
昨日は久しぶりに天気が良かったので、またまた瓢湖に行っていました。昨日はさらに日和ってLUMIX G8とLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6で適当に撮影して来ました。一番最初の画像に写っているハシビロガモはずっとスリープモードでしたが、久々に見かけたので撮影して見ました。因みに、こちらの画像は縮小しているから分からないと思いますが、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6の広角端で方ボケが認められ、本日、後玉...
高浜原発4号機の自動停止はプルサーマル運転のせい?の続きですが、高浜原発4号機トラブル 関西電力担当者が県に謝罪(NHK 02月03日)によると、制御棒装置不具合の不具合で高浜原発4号機は自動停止したようですが、ここでいくつか疑問が出て来たので、ここで私の疑問をまとめておきたいと思います。差し当たり、私としては、(1) 原子炉が停止して5日もたったのに、どうして未だに原因が特定出来ないのか。(2) 中性子量はどの程度...
ま、ニュートリノ研究だけは例外なんかもしれないけどw多くは大教授の下で研究させてもらった場合には派生して行った研究が多く残されるはずなんですよね、まったくね。湯川中間子理論にしても、朝永先生のくり込み理論にしても、まあ、単発なんだよね、言っちゃ悪いけどさ。そらニュートリノ研究だけはノーベル賞の下でノーベル賞が出た、それはそうなんだけど、層としては薄いよね。湯川先生は番を張り過ぎてたぐらいだけど弟子は無しでさだから湯川中間子の次には二中間子論なんてへまをやったものだから、すぐポシャっちゃった、そう。湯川さんがめげなかったというにはワケがあったと思う、おそらく海外の評価は物凄く高かったんだよな、それだよ。かのニールス・ボーアをして切歯扼腕させた大発見、そうでしたモン、そう。湯川以前には宇宙は単純明快だと思われ...日本人の弟子どもはあまり伸びてないね
防衛費そっちのけで国際リニアコライダーを招致してくれ日本なら、という気持ちが有るんだけど、ド~ヨ、おまけに広島出身の首相とキテルがな、そう。アメリカにだって先例は有る、ただし後でポシャったけど、そう、半端な情報でスマン。グラショウら反戦主義者だからねエ~、大統領も一度はうなづいたという話、一度は聞いてみて欲しいですがな、そう。大統一理論のX粒子が見られるとでも思われたのかと聞くそう、問題は政治家にとって肝心な宇宙物質起源粒子を直接見られるわけじゃないというコト、そうでしたがな。いまでいうCERNの巨大コライダーよりも大きな計画でしただけに、おまけにCERNでも巨大エネルギー領域ではナニも出ておらない、そうですな。そらワシの理論でも国際リニアコライダー以上は必要ないちょうど、という感じかな、というより正にち...防衛費を節約してこそ日本じゃないのか
高浜原発4号機の自動停止はプルサーマル運転のせい?の続きですが、高浜原発4号機トラブル 関西電力担当者が県に謝罪(NHK 02月03日)によると、制御棒装置不具合の不具合で高浜原発4号機は自動停止したようですが、ここでいくつか疑問が出て来たので、ここで私の疑問をまとめておきたいと思います。差し当たり、私としては、(1) 原子炉が停止して5日もたったのに、どうして未だに原因が特定出来ないのか。(2) 中性子量はどの程度...
これで理論物理は終わったと益川先生は仰いましたっけw多くの偉い学者がそんなことを言ってみるのですが、たいていは若手がすぐに出てきて「大先生はそんなことを仰られますが我らにはまだまだこんな仕事が残っています」とばかりに次の仕事へ進むのですけど、今回ばかりはそんな動きも無かったようです。大先生が仰ると盲従してしまう性質の全学連ばかりだから取り巻きどもがそうでしょ、弟子たちというより単なる取り巻きがいて、ノーベル賞気分を分けてもらって生きてるみたいな、そう。ワシがそこに居たらさっそうと出てやるのに、ねえー、まだユニバーサルフロンティア理論がございまして、みたいに、ねえ。彼らの思い込みうざいんですよね、ワシみたいな人にはw日本は全学連世代がネックとなっている
和達清夫2/4改訂【マグニチュードの概念を考え始めて、気象台長を務めた】
愛知県に生まれた和達(わだち)清夫は和達三樹のお父様です。 (和達三樹の名は教科書でおなじみなのではないでしょうか) 和達清夫は地球科学に足跡を残し、特に気象学や地震学で 有名です。いわゆる「マグニチュード」の概念は和達清夫の研究が ヒントとなったと言われています。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)