スイーツ石けんづくり③ 試行錯誤のケーキ生地。キーホルダーになるかな?
見てかわいい,使って楽しい,スイーツ石鹸。 お正月休みに遊んだスイーツ石けんを 友達におすそ分けしたところ意外と好評で, また違う友達に会うので作ってみようかな~と 今度はスポンジ系に挑戦 今回
2022年度 立川 科学のひろば 満席情報全講座満席になりました。 【A】化石と鉱石 7/23(土)午前・第五小7/23(土)午後・第五小7/24(…
● My Diary ● 今回は、ちょっと算数っぽいものが扱ってみたいと思い 四角の面積を求めるプログラミングに挑戦してみました。 四角形の面積の公式は、正方形は 長方形は と高さが出せれば簡単ですが
可愛い実験器具を買いました。フライングタイガーの知育玩具。むっちゃかわいい~ こういう太くて短い試験管立てがあったら、やってみたい実験があったのです。右から水…
【競争の番人】紺野守里役の女優は誰?石川萌香さんの出演作品を無料で観れる方法
22年7月スタートの月9ドラマ【競争の番人】紺野守里を見て 「この女優さん誰~?」 と気になった方も多いはず・・・ というわけで本日は石川萌香さんをチェックしてみました! 出演作品を無料で観る方法も紹介します!
丸と四角形の面積をスクラッチでプログラミング。最初は大失敗。
日本語でプログラミングができる「スクラッチ」はお子さんだけでなく大人の脳トレとしても楽しいプログラミング言語です。 今回は、ちょっと算数っぽいものが扱ってみた…
どんな小さな事でも、疑問に思ったら一つづつ、試して結果を確認してみたいと思います。「今更?」とか「そんな事やらなくても結果なんてわかるよね」ということだって、実際に取り組んでみたら、予想外の結果が得られるかも知れません。
お家でできる実験を中心に,プログラミングなど理科の学習に関することについて書きました。自分で行った実験結果,調査したデータに基づいて,丁寧さを心掛けています。
自作の天体観測機器から天体撮影まで興味のあることならなんでもOK。電子工作も得意かな。3DプリンタやらNCフライス盤なんかも駆使して何でも作っちゃう。そんなポリシーです。天体自動導入装置はかなり前から作ってきました。興味がある方はどうぞ。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)