東大からチューリッヒ大学へ。研究・子育て、はたまた教授夫人としても大忙しの、生物学者ママの生活記録。
CometISが星空探訪の話題や日常の出来事などを紹介します。
宇宙大好き!星空も犬も猫も大好き☆彡 特に素粒子や原子核物理学が好きでクォ-ク閉じ込め、 超重元素などによる原子核物性にとても興味があります。 賑やかに猫と犬と暮らしながら 宇宙や天文を私的感性のみでぼやいて書いてますw
酸塩基反応、沈殿反応、錯生成反応などの溶液内イオン平衡についてエクセル(EXCEL)を用いて理論的に解析し、滴定曲線の作成や溶解度の計算などをしていきたいと思います。
東大入試、大学受験へのアドバイスと学生のうちに読んでおきたい教養書の紹介
紙の知識と雑学の世界へようこそ!このブログでは製紙会社に技術者として16年間勤務した元製紙会社社員が、その経験を元に紙の知識と雑学について語ります。紙に関する悩みを解決する紙のコンサルタント「紙コンサル」として紙に関する本音を公開します!
宇宙論、ブラックホール、科学書の書評など。でも、文系です(^^ 2019年6月6日にamebloに引っ越しました。
子供達が成長して、最近やっと僅かな隙間時間を利用して趣味を楽しみつつあります。趣味は、星を見ること&撮ること。 光害地の自宅から小型望遠鏡を使って観望&プチ写真撮影をしています。 ★2020年12月6日「はやぶさ2」帰還に感動しました!
生命科学について新しく学んだことを記録するため、そしてせっかくなら誰かに伝えられたらと、個人Blog 始めました。
シミュレーションで実物を扱わなくても仕事ができる環境を目指す。つまり家に引きこもって外に出なくてもOKな世界。
いつ噴火するか分からない、世界各地の火山を監視する、まとめブログです。
海洋学の研究に従事しながら思うことを折に触れてお伝えします.
EMC・高周波・無線・ノイズ対策に関する役立つ情報をお届けしています。YouTubeもやってます。
科学の基本的ななぜを紹介しています。
「科学系の知見を楽しく、わかりやすく」をモットーに運営しております!日常の「あれなんだろう」とか、生命系の研究に興味がある高校生大学生を想定した、ちょっと専門的な内容も書いてます。よろしければ問い合わせからご意見等くださるとありがたいです。
クラシック、宇宙、ネコ、鉄道、昭和話、リュート、etc
論文「私の問題解決の考え方」の執筆、 秋田のいいところ、 友達、 変体仮名、 美味しいもの
科学のたどる道に間違いはないのでしょうか。たどり直しています。
トンボを中心に動植物の生態、行動、進化、多様性などについて語るブログです。
GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。
名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
物理学者を中心にご紹介いたします。 科学史の側面から世界を見直します。
35年の時を経て、デジタルになった天体写真に復帰。一つ一つ勉強しながらその成果を記録してます。
〜希望と美を備えた人類史上最強の方程式〜 2013/6:<エネルギー問題を解決する鍵を与える>
モノづくりエンジニアのブログです。エンジニアの仕事の事、転職時に知りたかった事、仕事で必要な技術の事。もちろん収入について、こういった内容を自分の経験を元に分かりやすく書いていきたいと思います。
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。
科学は人間を「機械」と見なしますよね? でもそれじゃあ人間を誤解することにしかならないと思いません? 医学にもパラダイムシフトがあり得るかもしれませんね。
理工系大学教授らしい、というからしくない内容です。日々、思うことをそのままぶっちゃけてます。
暗い空を探して天体写真や星景写真、きれいな空や雲を探して空の写真、美しい富士山の写真など紹介します。
FPGA、基板回路などのハードウェア設計について、実際に手を動かしながら書いています。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
光化学スモッグについて。
新潟県中越地震について。
水質・土壌汚染について。
専門的な生物学、バイオロジーの記事から、 生命の不思議を語った記事、 面白い生き物の事をかったった記事 などを紹介してください。
省エネについて。
原発事故、放射能漏れ、環境汚染、人体被害、 使用済み核燃料の処理問題について、など。 福島のみならず、日本全国、世界各国の方のご意見をトラックバックお待ちしています。
すい星(彗星)・流星について全般的な話題を取り扱います。 観測してみたい・観測したというお話から写真など、お気軽にどうぞ。流星群の話題もお気軽に。
航空機事故について。
理科に関することならなんでもO.K. みなさんで熱く語り合いましょう!
戦車は第一次世界大戦時、機関銃で防衛された塹壕陣地を突破することを目的に開発された装甲戦闘車輌。その後、性能の向上に合わせ任務が拡大していき、陸上兵器の花形となった。戦車の定義は時代により変化しているが、現代では、不整地機動性を確保する履帯を備え、火砲を搭載した旋回砲塔を持ち、敵主力戦車(MBT)と直接火力を交えた戦闘が可能な装甲防御を持つ車輌を指す。