バイクのこと、電子工作のこと、季節の変化、その他 思いついたことを記録にとどめています。前向きに頑張っていきます。
スイスでポスドクをする化学人のブログ。日瑞の研究環境や生活の違いなど気ままに発信します
海外赴任サラリーマンの独り言です。
酸塩基反応、沈殿反応、錯生成反応などの溶液内イオン平衡についてエクセル(EXCEL)を用いて理論的に解析し、滴定曲線の作成や溶解度の計算などをしていきたいと思います。
子供達が成長して、最近やっと僅かな隙間時間を利用して趣味を楽しみつつあります。趣味は、星を見ること&撮ること。 光害地の自宅から小型望遠鏡を使って観望&プチ写真撮影をしています。 ★2020年12月6日「はやぶさ2」帰還に感動しました!
EMC・高周波・無線・ノイズ対策に関する役立つ情報をお届けしています。YouTubeもやってます。
猫8匹と犬1匹と暮らす宇宙オタク☆彡 特に素粒子やクォーク閉じ込め、超重元素などに 興味津々です。宇宙や天文などの話題を絡めながら 自己満足な忘備録ブログ。
論文「私の問題解決の考え方」の執筆、 秋田のいいところ、 友達、 変体仮名、 美味しいもの
6年間に渡る大宇宙や古の神々からのチャネリングメッセージ、ハンドヒーリングの実績をもとに、今後地球と人類に訪れる大変革の真実を語り、心や人間哲学の謎、人の魂の不思議、縄文時代の真実などを解りやすく解き明かして参ります。
科学の基本的ななぜを紹介しています。開発したたくさんの製品も紹介していこうと考えています。こんなものが欲しいという希望を叶えるために。
脳神経内科医、3人の子持ち研究員。 色々備忘録目的で投稿しています。
しろねこの気まぐれ技術日記
暗い空を探して天体写真や星景写真、きれいな空や雲を探して空の写真、美しい富士山の写真など紹介します。
【日記】ようやく春節
【日記】業績中間審査がようやく終了
中国の大学に留学するんだけど質問ある?
【日記】春学期の講義担当意向調査、NAOCの実習科目サポートは素晴らしい
【日記】矯正装置の調整、リモートワーク中の緊急連絡
【日記】雨课堂を使った講義その後
【日記】中間審査の準備で忙殺された一週間
【日記】心配事を乗り切るために個人的に心がけていること
【日記】「中間審査」が心配なので行動開始
【日記】中間審査は突然に
【日記】「雨课堂」を使った講義の準備
【日記】今日から「5天居家健康监测」が発動、「教学事故」で年末ボーナス20%カット
【日記】リスク地区数が数千ヶ所に、眠れぬ夜のオーディオブック
【日記】台湾有事が近い?、中露を一括りにする荒い言説
【日記】一番良い勉強方法は講義すること、PCR検査場が大混雑
科学、電気工作、プログラミング、3Dプリンタ等々…手当たり次第に書いているウェブログ。
文字通り,RjpWiki の裏を行きます
★企業で数多の若手エンジニアを育成指導 ☆YouTube登録者数500人/月で急増中↑ ★RFプロの独自視点でエンジニアの卵に必要な情報をお届け! ☆RFを本気で学びたい超初心者を全力でプロまで導きます!
老朽化原発の危険性は『美浜原発3号機の危険性について』を見てください。
魔方陣と相愛数の研究をしています。魔方陣の群論的構造を明らかにしてゆきます。
電気工学を思いつくままに綴っています。 時々時事問題にも言及しています。
技術士、PE、CEng資格取得の筋道とノウハウ、技術士が知っておくべきQA・QC・経営工学
バイク(PCX)、アマチュア無線、災害、見た夢、その他、何でも書きます。赤裸々に。
35年の時を経て、デジタルになった天体写真に復帰。一つ一つ勉強しながらその成果を記録してます。
海洋学の研究に従事しながら思うことを折に触れてお伝えします.
ナノテクノロジーを応用した薄膜の開発とそれを利用した様々な製品と技術について紹介しています。大気圧バリア放電プラズマという地球に優しい技術を中心に製品紹介をしています。良い製品をどのように紹介していけば技術が広まるのか毎日悩んでいます。
からだ・こころ・社会をめぐる日々の雑感・随想
千葉県我孫子市で子ども向けの電子回路教室やプログラミング教室を不定期で開催しています。 楽しみながら自然科学や数学に興味を持ってもらえるような教室を目指しています。 こちらではお知らせや日々の理系的出来事について書いています。
CometISが星空探訪の話題や日常の出来事などを紹介します。
理工系大学教授らしい、というからしくない内容です。日々、思うことをそのままぶっちゃけてます。
科学、医療、天文、情報技術等の分野を今までの業務経験、大学の学習、趣味の活動を通じて得た知識や経験を生かして最新の情報を盛り込みながらわかりやすく楽しく記事にして行きたい。
東大で理論物理の研究をしている学生が運営しています。 主に量子力学や素粒子物理、様々なスポーツの記録を伸ばすための理論の解説、日記的な雑記事などの投稿をしています。 よろしくお願いします!
GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。
水の目線で見た137億光年の地球の物語です。カロリーの世界と日常の寄り道についても触れます。
数学者岡潔の言葉から「自然科学の問題点」の研究、歴史から葬り去られた単極誘導についての研究。
名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
モバライダー mobarider
科学には人間を理解することができないというのは本当?
星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。<br>2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。
クラシック音楽、宇宙、昭和話、リュート、etc
東京多摩地区の光害地帯自宅ベランダから、自作改造した機材で天体撮影する方法の紹介や、撮影した天体画像をアップしています。自作 iPhone アプリのサポートや科学記事もあります。
神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供たちと暮らす日々。(旧)今日のおじさん、なに食べました?
物理・天文で興味を持ったこと、数値計算などをランダムに気ままに書き綴っていきます。
コレクションの貝殻の画像を1種ずつ載せています。
紙の知識と雑学の世界へようこそ!このブログでは製紙会社に技術者として16年間勤務した元製紙会社社員が、その経験を元に紙の知識と雑学について語ります。紙に関する悩みを解決する紙のコンサルタント「紙コンサル」として紙に関する本音を公開します!
地方国立大学教員として勤めていた時の教育、研究、教員生活の記録です。専門はニューラルネットワーク。リタイア後に趣味で勉強している数学についても書いています。
化学プラントの設備・運転を分かりやすく解説。国立の機電系大学院卒業→化学会社のプラントエンジニア15年以上。機械設計中心、海外勤務、製造管理経験あり。
技術者として過ごしてきた視点で、理数学習のあり方について提言し、科学など、川下に役立つ数学や、技術論を追求します。サイトで直ぐに動く、理解や解析のための実用的なプログラムを作って行こうと思います。
日々の勉強の記録です。 「SRI...'70年代への回帰大作戦!」から分離しました。
数学検定2級2次に挑戦中です。数学を理解し、物理学の学習に早く進みたいのですが…。 2022年01月21日:50代から理数を学ぶ → "数検に挑戦中。通過点のはずが" に変更しました
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
これまで常識とされてきた「医療」「歴史」「科学」「健康」「食品」などの情報には、多くの嘘が入り混じっています。多種多様な分野の情報の中から「真実」と思われるものを厳選して発信します。
私の問題解決の考え方 その研究と 論文「私の問題解決の考え方」執筆
天文現象や星空の観察・撮影、その他写真なども掲載するブログです。 時々違ったテーマでも更新します。
このブログでは、医科学知識や最新の医学論文の知見をわかりやすく解説しています。主に高校生や大学生に向けて記事を書いていますが、色々なバックグラウンドを持った方にも本ブログを通じて、人体の精巧な仕組みを楽しんでいただきたいと思っています。
文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球
2023年最新でおすすめのロボット教室を10選ご紹介します。人気のロボット教室14社から3つの基本項目を基に比較して解説しています。 これからどのロボット教室を受講しようか迷っている方の手助けになれば幸いです。
昨今,アクティブラーニングなど指導形態に関する論議が盛んです.その流れに竿を差すようですが,もっと教材自体への興味関心を持つべしと考えます.この視点に立ち,小中高「算数・数学を貫く教材観」をベースに数学の話題を提供してまいります.
エーテル界の人類の源郷か?神の国か?天上のエルサレムか?
最表面原子の電子状態を見るEUPSで 新規な材料評価法を開発しています。
余命少ない後期高齢者ですが、価値あると自認する情報を発信します。
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
地球さんに感謝し 愛し 共生して生きることを意識しながらの毎日を綴っています。
科学技術書・科学書・技術書・理工学書ブックレビュー・書評/新刊情報/科学技術ニュース
パソコンで有限差分時間領域(FDTD)法による電磁界シミュレーションをする。
MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。
元研究者のマニアックなブログ です. 以下の内容を扱っています. ・意外と知らない「実験室の当たり前」 ・実験の「なぜ?どうして?」 ・実験データの見方 ・実験のトラブルシューティング ・実験で使う統計学 ・ブログの運営報告
パソコン&スマホを楽しく使う方法、火星のオリジナル衝撃映像、ペットと野生動物、懸賞などジャンルを問わない自由気ままな雑学情報。
現在、電験三種に挑戦中。その奮闘記や以前取得し応援ブログを書いていた放射線取扱主任者に関する記事が中心になります。また愛読誌「ニュートン」に関する記事も毎月書いてまいります。
低コストかつ怪しい発想で望遠鏡プチ改造、天体観望、天体写真などを、妄想的にとりあえず実行する人。星まつりにも出没。現在所有する架台は、sky watcherのAZ-GTi。
誰にも聞けない健康やその他のお悩みについて、老若男女問わず、皆様のお役に立つ事を書いていけたらと思います。
製品開発エンジニアがデータ解析のノウハウを垂れ流します。 統計解析/検定や実験計画、自作ツール。 エンジニアの心構えなど。
土日の中央競馬全レースの無料AI予想を公開しています。 その他日々の技術的な記事を書いています。
「宇宙船ビーグル号の冒険」のように細分化されすぎた分野を統合すべく枝ではなく木を、木ではなく森を
「ちょっと気になったこと」「そういえばこんな事があったよね」と知的好奇心が刺激されるブログ
高槻市富田丘町にある尾崎塾。塾長は地学専門で気象予報士。日々の考察を綴ります。
近畿圏を中心に天体写真を撮っています。特に星雲・分子雲が大好物です。2021年10月、「星間雲形」を開設しました。
KABUTO NEWS(カブトニュース)は金融・経済・世界情勢に関わる情報を中心にお届けするニュースサイトです。情報過多の昨今、情報選別にお役立ていただけるニュースを掲載しています。
小6の少年が書く恐竜についてのブログです。雑記も描きます。 はてなブログです。恐竜好きも好きではない方も、ぜひ ご覧ください!!
呼吸法、断食、滝行、念力、透視、エネルギー療法、日経225先物・株価予測等について語っています。
いつ噴火するか分からない、世界各地の火山を監視する、まとめブログです。
四国在住のアマチュア天文家です。自宅の庭から星雲などを撮るため、色々と試行錯誤を楽しんでいます。
【中国人の結婚観】中国の結婚相手に求める条件が厳しすぎる「彩礼(持参金、結納金)」が約9,000万円必要だし「都市戸籍」「持ち家」「自家用車」と「寝そべり主義」、リアルを紹介する。
中国人女性は金がかかるから、ベトナムから誘拐して花嫁や売春婦にしよう。カオスな現実【拉致・誘拐から23年振りの里帰り】
【第2弾】虫料理出されたんだが・・・中国人のガチ食事を紹介!旧正月(春節)の時期と毎日の食事から過ごし方はコレ
【日記】ようやく春節
【中国男女】中国は、アダルトサイトが規制されているからVPN一択。中国人が苍井空を普通に見てる方法を紹介するよ
【中国人と日本人男性の告白の違い】中国女性をナンパして結婚しやすいか検証したよ。
反政府デモで中国の「ゼロコロナ政策」から「ウィズコロナ政策」へ転換と今後の展望
年末年始におすすめ宿泊プラン
【日記】業績中間審査がようやく終了
【日記】春学期の講義担当意向調査、NAOCの実習科目サポートは素晴らしい
【日記】矯正装置の調整、リモートワーク中の緊急連絡
【日記】雨课堂を使った講義その後
【日記】中間審査の準備で忙殺された一週間
【日記】心配事を乗り切るために個人的に心がけていること
【日記】「中間審査」が心配なので行動開始
原発の発電コストは本当に安いのか(7)
「「EV = 環境保護」の建前崩壊?」だそうです!!
【蓄電池時代到来?】リチウムイオンより10倍安い「鉄空気電池」量産開始へ:GIGAZIN &わずか72秒で充電できる、電池とスーパーキャパシタの特性を兼ね備えたEVバッテリー:fabcross
乳がん(上皮内がん含む)の激増は原発のせい?(3)
乳がん(上皮内がん含む)の激増は原発のせい?(2)
【関東では蓄電所難しい?】「系統用蓄電池」の導入が急増する北海道、大量導入における新たな課題が顕在化:スマートジャパン
再処理で核廃棄物を減らせる理由が分かりました?
電気自動車はどうして0-100Km/hが速いのか
原発の非常用発電機は本当に大丈夫っすかね?
電気自動車はヒャンデ怖いっすね!!
3回目の「過剰診断」でも甲状腺がんが普通の約5倍?
12月9日 フランス全土で前例のない負荷制限・テスト中 何が起こるか?
【中国リスク】深刻な電力不足で、停電、断水、エレベーター停止、信号も消え、工場も止まり、事故も【上海・東方衛視】
節電とか言ってるけど
停電・全国規模でシミュレーション実施! 【フランス】
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)