魔方陣と相愛数の研究をしています。魔方陣の群論的構造を明らかにしてゆきます。
数学検定2級2次に挑戦中です。数学を理解し、物理学の学習に早く進みたいのですが…。 2022年01月21日:50代から理数を学ぶ → "数検に挑戦中。通過点のはずが" に変更しました
ホットクック、数学の話題を中心に、効率化、ガジェット、本、数学検定の話題についても紹介しています。あ、いいね!は管理人の口ぐせです。あなたのためになる情報を発信していきます。
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ]
数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。
数学を主とした形式科学,自然科学,大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト
〜希望と美を備えた人類史上最強の方程式〜 2013/6:<エネルギー問題を解決する鍵を与える>
地理とか化学とか(注:高校レベル)そういうものに関連した記事を書いていました。これからもそうする予定です。
幾何数学の研究 学問の定然-15束 思いは同じ人の幸せ:読んでくださいね CG ぱちくり 喜び ワンワン タマネギ他 GIF のいろいろ 波
大学での学問のことや生活術、アルバイトの情報など、役立つコンテンツを配信しています。
面白い・美しいと思ったアルゴリズム・データ構造を紹介します。
中学生・高校生・独学者用に作った数学の学習サイトです。 詳しく解説しています。 勉強に行き詰った時などにはぜひどうぞ。 随時コンテンツ増やしています。 https://physkorimath.xyz/
数学の研究者を目指している人間の引きこもり日記 趣味は芸術とか哲学とか
数学科の大学院に通う女子が数学だったりそうじゃなかったり、いろいろなことを書いていくブログ。タグは連想ゲーム。
存在する無は体積も面積も持たない。 これが点の概念(モナド)である。 大統一理論、はじめました。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
高エネルギー加速器研究機構やLHC、CERNなどの加速器に関するなど素粒子に関することなら何でもOK。
理系大学生向けの参考書・教科書の情報を交換しましょう!
医薬品の副作用は被害救済制度がありますがナカナカ認定が難しいですし薬害にまでなれば裁判に訴え長期化する傾向がありますがまず認定する名乗り出ると言う事が大事ですね。情報交換しましょう。 医薬品副作用被害救済制度についてはこちらへ 電話: 0120-149-931(フリーダイヤル)http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai/help/structure.html
オリオン座流星群、観測できましたか?
一般意味論 アルフレッド・コージブスキー 提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 アルフレッド・コージブスキー アルフレッド・コージブスキー自身によると、 一般意味論の主な目標はその実践者に「抽象過程への自覚」と彼が呼ぶものを展開することである。それは「地図 と現地 の違い」の自覚であり、言語 などの表現方法によってどれだけの現実 が破棄されているかということへの自覚である。一般意味論はこれを散発的に知識として理解するだけでは不十分としていて、「抽象過程への自覚」を常に持って反射的に実践することで完全な正気が達成されるとしている。 多くの一般意味論の実践者は、その技術を広告 や政治 や宗教 による巧みに操作された意味論的歪曲に対する自衛手段と考えている。 哲学的には一般意味論は応用概念論とも言うべきもので、人間の感覚器 や神経系 や言語が人間の経験にフィルターをかける度合いを強調するものである。 一般意味論の最重要の前提は次のように簡潔に表現される。「地図は現地ではない。単語はそれが表す事象そのものではない。」アリストテレス は真の定義が事象の本質 を表すとしたが、一般意味論はそのような本質を見つける可能性を否定する。
Xファイル的世界観を科学的に分析する。
錯視とは視覚による錯覚のことです。 簡単にいうと目の錯覚。だまし絵、トリックアートともいいます。 そんな不思議な錯視に関する記事をトラックバックしてください。
最新科学情報をより分かりやすく伝えます!
食材を扱い、調理し、台所で仕事をしていると、あれ? おや? なぜなんだろう? と思うことも少なくありません。 よおし、じゃあ、ちょっと実験してみるか! と台所がにわか実験室になることもよくあること。食のまわりのささやかな実験をここにトラックバックしてみませんか。
シンプルだけど、難しい面白い問題を載せてください!