高校生・大学生・社会人向けに数学の楽しみ方を解説します。 数学ってなんの役に立っているの? 数学の研究って何が面白いの? 数学の問題ってどうやって解くの? これらの疑問に答えます!
文字通り,RjpWiki の裏を行きます
魔方陣と相愛数の研究をしています。魔方陣の群論的構造を明らかにしてゆきます。
数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。
ウェブ上で動くjavascriptやC#のソース。数学、物理の研究や実用ソフト。
絵 / プログラミング / 数学 / 鬱病
数学検定2級2次に挑戦中です。数学を理解し、物理学の学習に早く進みたいのですが…。 2022年01月21日:50代から理数を学ぶ → "数検に挑戦中。通過点のはずが" に変更しました
地方国立大学教員として勤めていた時の教育、研究、教員生活の記録です。専門はニューラルネットワーク。リタイア後に趣味で勉強している数学についても書いています。
筆者Plumbagoが数学について考えるブログ 少しでも参考になり学習の一助になれば嬉しいです。
高校数学を中心に数検1級などの数学を解説。さらに大学受験突破の勉強テクニックなどを紹介します。
中学生による、数学の考察です。中学生といっても整数論などをおもに考えているマニアです。
高次元ニューラルネットワークを解説するサイトです。
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
2023年共通テストの目標得点は?
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
2023年共通テスト、気になる今年の難易度は?
2025年共通テストまでのカウントダウンタイマー
【共通テスト】2025年1月から国公立大学受験で新教科「情報」が原則必須に!
共通テストを受験できない場合、国公立大学の2次試験のみで合否判定するように要請!
2023年共通テストまで残り10日!がんばれ受験生!
個人的な学習記録です。 調査が好きなので,調べたことを書いています。 (IT,数学,音楽,絵画,建築)
一橋卒の人の平均年収を下げているのは私です!在学時は全く勉強していなかった経済学を再勉強しています。その過程で学んだことを書き残しています!トレンドに左右されない経済知識を身につけたい方は、ぜひこのブログをチェックしてください!
数学の研究者を目指している人間の引きこもり日記 趣味は芸術とか哲学とか
「akiakimimimi」は20歳の大学2回生です。ブログに挑戦してます!
勉強したことをまとめてます 単に本を要約するのではなく、複数の本や自分の考えをミックスし、オリジナリティが出せるよう取り組んでます。
第15回 日本の暦:季節を表す二十四節気
第14回 革命暦とグレゴリオ暦
第13回 グレゴリオ暦:ユリウス暦の改良
第12回 中世ヨーロッパの暦 : アルマナックの普及
第11回 メトン周期の正体
第9回 春分点移動とヒッパルコス
第10回 古代の時間
第8回 暦の伝播:オリエントの国々へ
第7回 古代ギリシアの暦:歴史の父ヘロドトスと暦
第6回 メトン周期:天文学者メトンと閏月
第5回 ローマの暦:カエサルが導入したユリウス暦
第4回 古代エジプトの暦:シリウスと暦の物語
第3回 メソポタミアの暦:太陰太陽暦
第2回 星座は暦で時計だった:シュメールで誕生した星座
第1回 暦の始まり ー 科学は天文学から始まった ー
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)