ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
物理学者を中心にご紹介いたします。 科学史の側面から世界を見直します。
数学者岡潔の言葉から「自然科学の問題点」の研究、歴史から葬り去られた単極誘導についての研究。
海洋学の研究に従事しながら思うことを折に触れてお伝えします.
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
「宇宙船ビーグル号の冒険」のように細分化されすぎた分野を統合すべく枝ではなく木を、木ではなく森を
自称駆け出しサイエンスライター・久が今の科学を伝えます・・・よう努力します・・・
ゆきぐに羽越(主に山形県・新潟県)のお天気学の難題に工学計算で挑み続ける熱き奮闘記
群馬県を中心に道路や橋やダム、花や自然風景、名所旧跡や歴史探訪をドライブ記事にて紹介するブログです。
バイク(PCX)、アマチュア無線、災害、見た夢、その他、何でも書きます。赤裸々に。
自然について調べるけれど、忘れていくばかり。忘備録のために日記をつけることにしました。
自然科学大好き!サイエンスジャーナル!最近気になる科学情報を、わかりやすく解説します!
「フォノン通信」は、絵画、音楽、書評、科学などについての記事を掲載しています。 絵画制作は主にアクリル画。テーマの中心はマンダラ。 音楽は、好きなジャズ、ロックの記事を掲載。 自然科学の本の書評もしています。
ワンオペ育児中/本が好き/子どもが好き/ エンジニア/内科系医師/教員/TOEIC920以上…など複数スキルをもつメンバーで子育てに役立つ情報を発信しています。
ヒマワリのブログ記事以降、放射性物質関連の呟きが多くなりました。現在EM御三家監視モード。
特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会の会員による活動記録です。
思考実験とは科学の理論や法則にのっとり仮定した条件から理論的に導かれる現象を思考のみで解き明かす試みです。本サイトは科学の知識の入門書や科学史の読み物として思考実験の面白さを味わうことができるような内容となるように心がけて作成しています。
科学は人間を「機械」と見なしますよね? でもそれじゃあ人間を誤解することにしかならないと思いません? 医学にもパラダイムシフトがあり得るかもしれませんね。
フィジーマジックという魔法にかけられた私が、フィジーの魅力を紹介するブログです。
コンピュータ一般や情報管理,プログラミング,読書,映画,英語学習などに興味があります.
生物多様性と地球温暖化を専門とする研究者のブログ。
映画、料理、宇宙,阪神について掲載します。
現代が自然の摂理に則った社会になるには?分析と追求をしています。
元・気象庁の女性防災士が自分や家族の命を守る防災アドバイスをわかりやすく伝えます。
周期表や元素記号をゆるいキャラクターで紹介しています。サイエンスに興味がある人はぜひ見てね!
医学部、臨床留学、医師免許、ECFMG、USMLE、自然科学、歴史、英語、海外留学、臨床留学、水素
削られる樹林地・・・何とかならんのかな?
「安全優先」の平行線
「広場にすることは無い」そうですが
6月猛暑日
相生山緑地ビジョンの実行がコレ?
公園化することの罪
ホタル去りキノコ現る
クリの実が見えた
🎵RKCh74【中国の問題点を抉りだしてみました。今のままでは、迷惑です。改善してから、国際社会に復帰してください。お願いします。】(1:21:13) 静止画版146😍
酷い!!
テムズ・ウォーター社、汚水問題で1億2300万ポンドの罰金 - しかし、清掃費用には1ポンドも充てられず
ヒメボタル・・・究極の選択
AI、チャットGPTの危険性 思ったこと。
相生山を“ありきたりの公園”にする気?
ホタル目線で考えんとアカンわ
バッチプラント設計の基礎 第2章:設備とアクセスの関係
バッチプラント設計の基礎 第1章:建設費の全体像をつかむ
化学工学の勉強に使って本当に役立ったおすすめ参考書4選【実体験ベース】
化学工学の勉強に使って本当に役立ったおすすめ参考書4選【実体験ベース】
ハーバーボッシュ法は何が凄いの? ハーバーボッシュ法の凄さを分かりやすく解説
当たり前じゃない?液体充填設備の基本と落とし穴
住友化学も人員削減へ:三菱ケミカルに続く構造改革の波住友化学の4000人削減に思うこと
【20代・30代に注目される転職先】化学業界 注目企業ランキング(三菱・三井・住友・みずほ系)
プラント設備をこんな風に標準化してはいけない
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
生命の組み立てはレゴの組み立てのようなものか?
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)