【日記】矯正装置の調整、リモートワーク中の緊急連絡
【日記】矯正治療の装置調整日
【日記】2022年8月8日(月) 、痛かったアンカースクリューの埋設、認証付き戸籍謄本が到着
【日記】2022年6月13日(月) 、下顎の親知らずの抜歯、患者側から見た日中の矯正治療の比較
【日記】2022年5月17日(火) 、歯科クリニックのフォローアップ、中国で中国語を学ぶ利点、「已打疫苗」Tシャツ
【日記】2022年5月16日(月) 、歯科医で抜歯、かろうじてクリアーした血圧規定、顎や唇がしびれない麻酔
【日記】2022年4月25日(月) 、歯医者さんによる周到に準備された英語プレゼン、日本人は治療しやすい?
【日記】2022年4月13日(水) 、歯のトラブルから歯科医物色、香港でチェーン展開している歯科を発見、WeChatで予約成功
火星 №013 nasa公式画像分析 新探査機も見てしまった
イーロンマスクの行方
Mars Attacks !
火星について №012 nasa画像分析 目玉だらけの奇怪さ
火星について №011 nasa画像分析 至近距離で見た衝撃!
火星について №010 nasa画像分析 壁画ピカチュウと目
今日は何の日>10月30日:宇宙戦争の日
火星について №009 nasa画像分析 疑いようのない衝撃
昭和の宇宙人とドラえもん
火星について №006 nasa画像分析 カエルが見ている
火星について №007 nasa画像分析 ガイコツ or 機械?
火星について №008 nasa画像分析 生首とカエルと・・
火星について №004 nasa画像分析 構造物と人形の首が
火星について №003 nasa画像分析 衝撃の人型カプセル
火星について №002 nasa画像分析 人工物の残骸だらけ
科学、医療、天文、情報技術等の分野を今までの業務経験、大学の学習、趣味の活動を通じて得た知識や経験を生かして最新の情報を盛り込みながらわかりやすく楽しく記事にして行きたい。
子供達が成長して、最近やっと僅かな隙間時間を利用して趣味を楽しみつつあります。趣味は、星を見ること&撮ること。 光害地の自宅から小型望遠鏡を使って観望&プチ写真撮影をしています。 ★2020年12月6日「はやぶさ2」帰還に感動しました!
MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。
ZTF彗星、明日2月2日に地球最接近ですが、明日は月没が4時過ぎるので今朝しかない、撮影に行ってきました。3日前に比べると、さらに明るくなった気がします。肉眼でも、何となく見えるような。この後はしばらくは月があるので、本日で、ZTF彗星の追っかけも一段落です。 Can
神謡《節分 鬼という概念は「中国」から渡ってきた悪霊!?日本古来の鬼は"神"だった! 「鬼は外、福は内」の真実にせまる!:無名》
◇ 鬼は古かつて 神であった 節分とは雑節のひとつで季節を分ける節目です。 七十一候では節分は春の兆しを感じる立春の季節で、冬から春への変わり目の行事として執り行われます。 それは人間の身体にとっても寒い冬の間に溜まり、滞った毒を排出するために執り行われる
みなさま、こんばんは。 寒い中、星空眺めていますか?? 早くも2月です! 2月の "素敵で私的な" 現象紹介! ISSの日本上空通過(場所によるのでこ…
「国際宇宙ステーションISS・きぼう」が明日(2023年2月4日)、見頃となります!
明日(2/4)、天気が良ければ関東地方等で国際宇宙ステーションが見えそうです!
モーツァルトもSymの作曲数は多いが、早熟で早くから書いていた結果でもある、ヤープ・テル・リンデン、Mozart Akademie AmsterdamのSym全集でひととおり全曲聴けるが・・ まだ十代の年若き頃の曲は確かに才気はあるものの、書法的に物足りず十分満足して聴けるには至らない、やはり年数をかけて得るものが必要だろう、ハイドンの
今日は東京ビッグサイトで開催されている展示会の説明員として参加してきました。2019年以来のひさびさの展示会です。いろいろな分野が共催になっている展示会で参加者はそれなりにいました。欧米の外国人が多いことに驚きました。装置メーカーの関係者が多いのでしょう。新型コロナウイルス感染症が第5類になることが決まり、今後はこのような対面の行事が増えていく事が予想されます。マスクは不要になるのでしょうが、例年流行するインフルエンザの感染者が少ないことから感染症に対するマスクの効果は高いと思われます。周りからどう思われても構わないので今後も人混みではマスクを着用しようと思います。東京ビッグサイトの展示会に行きました。
記憶もかすかな昭和話で古すぎかな;今は体の事情で、長時間バスに乗れなくなり、観光バスには数十年ご無沙汰している、観光バスは大正14年の東京乗合自動車「ユーランバス」が始まりとされるが、路線バスも兼ねた運行だったらしい、のちに引き継いだのが「はとバス」になる、1952年の車両から展望のよい造りになっている、もちろん乗ったことはない; ウインカーはあの矢羽根式!初代コロムビアローズが歌った「東京のバスガール...
立春とはなんぞや? 二十四節気と四季の関係と立春の特殊な取り扱い
きょうは立春(りっしゅん)ですね。 「立つ春」です。春の始まりとされる日です。 北海道は寒さがピークの時期ですので、「何が春なんだ?」という感じもあるのですが、この時期から、なん...
空を見上げると。 真っ青な空、地球さんの色 (^^♪ 楠さん、ピカピカで元氣 (^^♪ 雲さんも真っ白 (^^♪ なんと鮮やかな風景と思い、写真にパシャリ (*^^*) 地球さんや植物さんに、ほっこりのひと時、 地球さん、植物さん有難う御座います \(^o^)/ 太陽系の第三惑星、地球さん、元氣になりますように。 地球さん愛してます💖🌏💞 宇宙さん愛してます💖✨💞 「星たちの座談会☆地球号の未来」に、ご訪問・ご乗船頂きありがとうございました。☆☆☆ にほんブログ村
2月3日は節分ですね~まだまだ寒いですが久しぶりに名古屋ではISS国際宇宙ステーションが天頂付近を通過しました。Heavens-Aboveの予報です。北西の空で見え始め、天頂付近を通過した後オリオン座あたりで地球の影に入り見えなくなります。
宇宙からの脅威はいくらでもある、太陽に大きな黒点が現れた時など、巨大フレアが何時起こるかわからないし、 Wikipedia→ 太陽フレア動画地球へ衝突軌道をとる未発見の小惑星もある、過去に恐竜時代を終わらせた規模の小惑星で衝突の可能性のある軌道を持つものは、すでに無いそうだが、都市を破壊するクラスは無数にあると考えられる;you tube:ロシア・チェリャビンスク州の隕石落下映像 まとめこんなのがモスクワを直撃しても...
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)