今年最初の開花したバラは、木香薔薇とトゥルーシンシアリティは別として、今年の一番最初の花はレイニーブルーでした。垣根の木の中に咲いていました。開花前の消毒中に見つけました。バラレイニーブルー
ゴールデンウィークまであとわずかなので、その前に宇宙観測車の主砲「20cmEDクーデ式望遠鏡」のレンズ清掃などをしました。今のところ問題なく曇ったりもしておらず、本来の姿を保っています。望遠鏡の保管というか、状態を最適に保つために、スターウォッチングが終わっても対物レンズのキャップは中央の窓だけ開けておいて、常に湿度が車内と同じになるように気をつけています。キャップを全て閉めてしまうと、レンズ入り込んだ水蒸気がそのまま保持されて、それがカビなどの原因を作ってしまうので、レンズは多少は汚れますが、常時OPENにした状態で放置しています。特に怖いのは、望遠鏡の内部に水蒸気が入り込んで、それを維持し続けることで、最終的にそれが原因でカビや曇りが発生してしまいます。曇ったりすると、レンズを分解清掃する必要があるの...GWの前に宇宙観測車の装備などをチェックしました
PENTAXMS-55i赤道儀の改造版を無事に納品してきました。併せて動作等に問題ないかなども含めて実際に動かしてその様子も確認しましたが、全く問題なく快適に動作していました。一番心配だった、タカハシTOA-150NSを乗せて動かした際の脱調なども全く無くて安心しました。鏡筒が25kgにもなる大物ですので、それを乗せて実際に動かすところを見てみないと心配だったので、特別交通費などはいただいておりませんでしたが、ご自宅まで運んで組み立てて納品してきました。また、セットでご注文いただいた、TeleGizmosカバーのT3R6も実際に被せてその状態を確認しましたが、大分余裕があるほどで良かったです。このタイプのカバーは、ピラー下までは被さりませんが、赤道儀本体とその下までは保護してくれるので、全く問題はありませ...改造MS-55i赤道儀を無事に納品してきました!
今日も沖縄で仕事です。今日の沖縄は朝から雨が続いています。行きの飛行機で驚いたことがもう一つありましたので昨日に続いて紹介します。それは機内でWiFi(正確な表現は無線LAN)が無料で使えたことです。背もたれのポケットにあるカードに説明がありました。離陸10分後から着陸10分前まで使えるとありました。スマホを機内モードにした後、WiFiをonにするよう書かれていました。機内モードにしてWiFiをon?電波を出していいのかな?と思いつつ説明通りに進めました。その後、カードに書いてあったQRコードをスマホて読み込ませてブラウザを立ち上げると機内WiFiの画面が表示されました。プライバシーポリシーの更新画面になったので承認をタップしました。「無料インターネット接続」の「接続する」をタップするとクレジット払いの画...沖縄出張行きの飛行機で驚いたこと続編
人工多能幹細胞(iPS細胞)より作成した神経細胞をパーキンソン病患者の脳組織への移植治験により6人中4人が運動症状が改善、治療効果が示唆されたことを京都大学の研究チームが4月16日の英国科学誌ネイチャーに発表しました。高橋淳・京大教授は、「
こんにちは。ジャランです。 以前は、いくつもの事を並行してやれていましたが、 段々、それが出来ない事が顕著になってきました。 これが歳を重ねると言う事かと実感しています。 多分、周りの方々にも、ご迷惑をお掛けしているようにも思います。 それを少なくする努力を重ねなくてはです 地球さん愛してます🌍💕 宇宙さん愛してます🌟💕 にほんブログ村
今朝もお出かけの際、靴を履いたら痛い! しかも激痛になってる。昨日とは違うスニーカー。 そこで靴紐のない革靴を履くことに。すると、まあ何とか履ける、歩ける。 …
春ようやく届いたです 桜🌸やっと咲いた 祭り囃子と一緒に 遅い春を届けに🥰 梅、水仙、チューリップ 一斉に 咲き出して 街なかは 花籠のよう🎶 🌸長い冬の扉開け 待ち望んだ街中へ ありがとう✨✨🌈 地球さん、宇宙さん ありがとうございます 愛しています💓 にほんブログ村
Sea creatures of the sky#ufo #uap #ovni #ufotwitter pic.twitter.com/BNFOC5Sn2Q…
もう入学式も終わり新学期ですが、Gooブログは卒業シーズンの様相です。 何というか、Gooブログのフォロワーさんとのお別れのような気がしてならないのです。 皆…
BKP200とエクステンダーPH with SV405CCで銀河など
SkyWatcher BKP200/F800鏡筒にVixenエクステンダーPHとSVBONY SV405CCの組み合わせで撮影 反射望遠鏡の焦点距離を1.4倍に伸ばせる『VixenのエクステンダーPH』とフォーサーズサイズのSONY IMX294を搭載したカラー冷却CMOSカメラ SVBONYの『SV405CC』をフリマアプリの“メルカリ“にて格安で購入しました。 現在、私が所有している望遠鏡で焦点距離が一番長い物はSkyWatcher BKP200/F800の800mmですが『VixenのエクステンダーPH』を使用すれば焦点距離を800×1.4=1120mmに延長(拡大)する事ができます。 …
私の住むマンションは半世紀経過している古い建物ですが、比較的駅に近く、大規模修繕もきちんと行われていて外観もきれいなため、今も不動産市場で人気があります。 …
先週に引き続き、また大町から白馬へ行ってきました。色々と調べることがあって、ここんところ頻繁に通っています。元々、信濃大町と白馬は高校生の時から登山で良く訪れていたところなので、懐かしさもあって、近年は良く訪れています。登山はしなくなりましたが、それでも北アルプスを眺めているだけで、若い時の思いが蘇ってきます。今は八ヶ岳に住んでいますが、八ヶ岳にはそれほど特別な思い出はありませんので、自分の中では登山というと北アルプスをイメージします。ついでに扇沢まで行きましたが、残念ながらアルペンルートの交通機関には乗れませんでした。開通してからしばらくはインバウンド客で満席なので、日本人にはなかなか入れない場所になりつつあります。先日17日にOPENした上高地も、ライブカメラを見ただけですが、インバウンド客ばかりが目...大町/白馬へ行ってきました
ミニマリスト_冬の北海道に行きたい!
青と白
洗礼ヨハネの妹・・・天聖經より・・・
もこもこ
紋別プリンスホテル(北海道紋別市本町7丁目3-26)?
流氷遊ウォーク(北海道斜里郡斜里町ウトロ東 知床海岸)
流氷観光船おーろら(北海道網走市南3条東4丁目5-1)
氷海展望塔オホーツクタワー(北海道紋別市海洋公園1番地)
流氷写真
流氷
カニの爪オブジェ(紋別市元紋別)☆★出塚水産(北海道紋別市港町5-3-23)
ヴェルヴィオ地方の今日の挨拶は・・・
17日 流氷接岸しました。流氷原を観光砕氷船が運行中!
やっと流氷がやって来た!2025流氷観光砕氷船スタート
網走流氷観光船おーろら乗船(北海道網走市南3条東4丁目5-1)
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
この6年間を振り返って
既存の撹拌機を別用途に使うときに検討する設計要素
流量計が無くても流量をそれなりにコントロールする方法
残念ながら化学工場のトラブルは今後増えます
化学工場の技術系調整部署がやっていること
塔を径だけで適当に決めるバッチ系化学工場
意外と高い設備移設費
運転中に設備改造を行うために必要な事前準備
ハーバーボッシュ法とは
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)