「科学」カテゴリーを選択しなおす
速いパッセージやトリルなどの装飾は1音ずつ明確に聴けてはじめて美しく、意味がある、クチャクチャっと勢い任せに指を動かし、何を弾いたかわからない(指の動きを確実に把握していない)では演奏じゃない; 弾けりゃあいい?バロックluteでは常にスラーの技が重要で、指を高く離しては絶対に出来ない、下行スラーで横に引っ掻くのはダメ、これで1音ずつ、弾弦音もスラー音も音量が揃って、レガートに聴こえないといけない、この...
先日、手作りの みょうがぼちをいただきました。 私の住んでいる地域で、昔から農家のおやつとして食べられてきたものです。 祖父母が専業農家でしたので、子供の頃は田植えや収穫の時期になると 一族総出で手伝いに駆り出され、田植えが終わると みょうがぼちを食べていました。 そら豆の餡を小麦粉を練ったもので包み、それをミョウガの葉っぱで巻いて、 蒸して作ります。 とても素朴な味だけど大好きで、私にとって初夏の味です。 そら豆とミョウガの葉っぱが同時に採れる時期にだけ楽しめる味です。 (ミョウガの葉っぱは剥いて食べます) 地球さん愛してます。 宇宙さん愛してます。 にほんブログ村
HAC125アストロカメラ用新型アダプターを使ってみましたが . . .NJP回転架台
昨日のブログの続きですが、星が出ないので、日中の遠くの山でライブで見てみましたが、製作したアダプターは特に問題なく合焦もしてくれそうです。できれば星が出てくれたらテストしたいですが、とりあえずは合焦するかどうかの確認でしたので、遠くの風景で合うなら星でも合焦はするでしょう。まだアダプターの調整域に余裕もあるので、星を撮っても合焦はしてくれると考えています。この新型アダプターは、ご要望があればお作りしますが、無ければ特に作って販売するつもりはありません。今回は自分で使うために欲しかったので作っただけです。ただし、新しいDXで純正のままでZWOのカメラがどこまで使えるのか販売店でもその情報を出していないので、分かりません。アダプターは2点部品構成になっており、調整は現行で作ったものと同様に程よい硬さでピント出...HAC125アストロカメラ用新型アダプターを使ってみましたが...NJP回転架台
家内が入院中で(とはいえ木,金曜ほか用のある日は帰宅できる)、ほぼ毎日一人分の簡単な食事を作ったり、スーパーの惣菜で済ませている、作るなら鍋かフライパン1つで出来るものを考える、 ジャガイモ,ピーマン,ウインナーの炒めもの食べながら明日は何にしようかと気にしだす^^;久しぶりに食べたいものが浮かんでくる^^豚とネギの生姜炒め洗濯物も一人分、部屋のあちこちに掛けて乾かしている、昨日は夏の掛布団を洗濯機で洗い...
6月28日の太陽はH2Aロケット50号機打ち上げを見るべく三重県志摩半島へ出撃前に、29日の太陽は志摩半島で貫徹しヘロヘロで帰ってきて寝て起きた夕方近くの太陽面です。6月28日の太陽これは惑星たちの観望記録の中で使ったものと同じ写真です。2...
出典:玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro 消費税減税と言っていた国民民主党の玉木代表... 手のひら返しの「減税不要」。 兼ねてから頼りない男と思っていましたが、「国民民主」も選択肢から消えました
昨日の勝利は今年の新しい力を実感する快勝でしたね。 まずは、初先発のドラ2柳之介君、落ち着いたマウンドさばきで今後のローテーション入も期待させるナイスピッチングでした。 プロ野球ニュースの解説者がもっと早く投げさせればとコメントしていましたが、例年の勝負所での失速を考慮すると、 シーズン折り返し地点からの参入でもありなのかと思います。 そして、ファビアン!4番に座り申し分ない活躍です。このまま…
「★星空日記コリメート風★」はteacupブログ上で2010年3月に開設しました。2022年のteacupのブログ事業撤退に伴い、2022年7月にgooブログへ引越しし「★星空日記コリメート風goo★」として継続してきました。ところが、2025年11月18日でgooブログが閉鎖されるという事前のお知らせを受け、「星空日記コリメート風goo」を「はてなブログ」へ引越し作業を開始。❶3,767記事の自動移行を6月25日17時から開始。深夜になっても終わらず、翌日5時に確認すると終了していました。❷画像の自動移行を6月26日6時から開始。画像移行を開始し24時間後の状況です。画像移行が終了したのは40時間後の6月27日22時でした。gooブログ記事内の自己リンクの置き換えが自動修正されませんでした。これから全3...ブログの引越しをします
★またしてもプレッシャー・・・旧機種の無印版もそうでしたが、HAC125DXは非常に「尖った」仕様の望遠鏡です。発売直後ということもありますが、ネット上に...
Seestar S30のフラット撮影やってみた 2025/6/28(土)
Synscan Pro で自動アライメント成功 2025/6/24(火)
M9とM10の球状星団をVesperaⅡで撮影! -へびつかい座に輝く星の集団の魅力に迫る-
はくちょう座チューリップ星雲 SH2-101 2025/6/19(木)
AZ-GTi赤道儀モードで導入成功 2025/6/10(火)
赤道儀化AZ-GTi 初使用 2025/6/8(日)
Seestar S30 でへび座といて座の星雲を 2025/6/6(金)
三日月星雲 Seestarで1時間の露光 2025/5/29(木)
深夜には夏の星座が 2025/5/23(金)
スマート望遠鏡で月を撮ろう! -Seestar S50とVesperaⅡで楽しむ月面撮影体験-
満月3日前でソンブレロ銀河 そして月 2025/5/7(水)
春の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影-
春の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影-
スマート望遠鏡VesperaⅡによる撮影画像の紹介 -微細で美しい散光星雲の姿を撮影!-
Seestar S30 赤道儀モードのファーストライト 2025/4/17(木)
バッチプラント設計の基礎 第1章:建設費の全体像をつかむ
化学工学の勉強に使って本当に役立ったおすすめ参考書4選【実体験ベース】
化学工学の勉強に使って本当に役立ったおすすめ参考書4選【実体験ベース】
ハーバーボッシュ法は何が凄いの? ハーバーボッシュ法の凄さを分かりやすく解説
当たり前じゃない?液体充填設備の基本と落とし穴
住友化学も人員削減へ:三菱ケミカルに続く構造改革の波住友化学の4000人削減に思うこと
【20代・30代に注目される転職先】化学業界 注目企業ランキング(三菱・三井・住友・みずほ系)
プラント設備をこんな風に標準化してはいけない
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
生命の組み立てはレゴの組み立てのようなものか?
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)