1位〜100位
8月11日(木)の札幌は朝から抜けるような青空に恵まれました。青空に浮かぶ火星を見ようと、朝の7時20分に自宅屋上の望遠鏡をスタンバイ。日の出時刻は4時35分なので、太陽高度はすでに30度を超え東の空で眩しく輝いています。火星の南中時刻は5時47分。もう2時間ほど早起きすれば南中時の青空に浮かぶ火星が見られたはずです。南西の青空に浮かぶ火星に口径15cm屈折望遠鏡を向け、スカイグローフィルターを装着した接眼鏡で観察すると、210倍で火星が少し欠けていることや表面模様が見えました。白い極冠は見えませんでした。スマホでも撮影できるかもしれないと思い、自作アダプターを介し撮影を準備しています。撮影した5枚の静止画をスタック処理しましたが、模様を写すのははちょっと厳しいようです。北をにして掲載。眼視だと左上にキン...2022年8月11日の青空に浮かぶ火星
デジタル絵本のメリットとデメリットはなんでしょうか?どこでも読むことが出来るし、散らからない、かさばらないというのが利点ですが、紙のように質感が感じられないという問題点もあります。デジタル絵本はメリットとデメリットが分かった上で利用すべきでしょう。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)