【AI絵画】第10回:人工知能が描く日記タイトルの世界
○○をなくして体重激減!これぞ究極のダイエット法!
ウォーフの言語観:木田元、須田朗編著「基礎講座 哲学」第4章メモ2
【心理学】よく「あなたの為を思って」という(使う)人って((φ(-ω-`*)
ゼロから始める靈魂哲學(真・新スピリチュアル)
「N等分問題」を屁理屈で深く考える
幸福と科学って?
人生で成功するためには?
【心理学】縁を切った方がイイ人・大切にした方がイイ人((φ(-ω-`*)
木田元『反哲学史』書評と要約
【AI絵画】第9回:人工知能が描く日記タイトルの世界
あっと言う間に今年の3週目が終わると感じることについて
こんな深夜に爆弾テロ!?閑静な住宅街の夜を襲った悲劇!!
逆境の中の心構えって?
ÅMARA sasakure. UK、ヨルシカ、原神など 考察でもなんでもない情報 最近の音楽で出会ったヒンディー語とサンスクリットの言葉
(参考イメージ:ミドルエッジから引用)このブログでも、過去に考察してきた事なんですが、記事を更新します。はたして「私」とは何者なのでしょうか。ふとそんな事を考えた事はありませんか?私の中にある遠い記憶には、今は既に八十歳を越えて施設で生活している母親がいますが、私が三歳の頃、当時住んでいたアパートの周辺にあった空き地で、母親に手を引かれて遊んでいる記憶があります。また幼稚園で教室の出入り口の引き戸が引っ張った際に外れてしまい、ガラスを割ってしまい、先生に叱られた記憶もあったりします。いや~、あの時は恥ずかしいやら情けないやらの感情を、今でも記憶しています。高校生の時には、当時、吹奏楽部をやっていましたが、心を寄せていた同級生の女子と一緒に帰り、途中に喫茶店に入った記憶もありますが、それは今思い出しても甘酸...「私」という事についての考察
言語の謎は、誰も考えた事のない所にある。 例えば「人類の起源」と「言語の起源」はあるのに「人間の起源」と言う問題設定は無い。 人類の遺伝子を受け継いで生まれても、言語の習得がなければ、その人は「人
私が30年近くかけて解明した「言語の謎」。 この謎解きの出発点は「ソシュールの一般言語学講義」の中の「言語には差しか無い」と、もう一つ「対象を創るのは視点」で、これに「手話と音声言語に共通する人間に特
この世に存在する全ての原子や分子は、全く同じ化学構造を持っていても、一つ一つが固有の価値/アイデンティティーを持っ離散的な存在。 これに関して、以前、原子を一つ一つ、太朗や花子と命名出来ると書いた事
2023/2/2 こんにちは。りょういちです。私は日本の京都大学の博士課程に所属して、意識の発達の研究をしています。現在は、訪問研究員としてオーストラリアのモナッシュ大学に滞在しています。このブログでは、私の日々の研究や生活の記録を書いています。構成は3部構造になっており、①研究について、②筋トレについて、③生活・考えたことについて、書いています。 まず、研究についてです。今日は11時から仕事を始めました。まずは、今日やることをカレンダーに書き込みました。午前の1.5時間は、必要なメールを送る、メタ認知の原稿を書く、明日のジャーナルクラブの発表準備をする、で、お昼の2時間は、メタ認知の原稿を書…
創作、鑑賞、輪読、フィールドワークなど多岐にわたる諸科学探究活動を行う文芸結社「日和見主義者の会」です。ブログには、お勧めの本の紹介や、ちょっとした物語、日々考えたあれこれを探究と銘打ってそこはかとなく書き付けています。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)