冬型続き収束線中心の降雪継続、週末の大雪前にジワジワ積雪増加!?(250220)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
「いじめられた子」より「いじめた子」を抱きしめるべき…児童精神科医が語る「いじめが起きる悲しい理由」 https://news.yahoo.co.jp/articles/994034cf5ac93a880099e474b1866dee40de29db なぜいじめはなくならないのか。児童精神科医・佐々木正美さんは「友達をいじめる子というのは、うんと小さいときに親と喜びを分かち合うことがなかった、あるいはとても少なかったケースがほとんどだ」という。著書『子育てのきほん 新装版』(ポプラ社)より、一部を紹介する——。(第1回/全2回) ■「子どもが喜ぶことだけをしてあげる」重要性 ..
障害者施設、7割が地域移行無し 利用者の高齢化など課題(厚労省) https://fukushishimbun.com/series06/39016?fbclid=IwY2xjawIjUsJleHRuA2FlbQIxMQABHfhn5ERwBKxHKOO9fm05PcrdaoJnR73V3FsUxC3pajNgxAP5YeFdbBPaNQ_aem_Jm-pV3WAIGTQ7qyp731tTQ 厚生労働省の「障害者支援施設の在り方に係る検討委員会」が5日に開かれ、全2525施設を対象に行った調査(回答率47%)の結果案が示された。2023年11月から1年間に、54%の施設に地域移行を..
過去見た夢のリストです。(随時更新します)以下は、過去見た夢のリストです。(最新順)===940人混みで押された通勤電車===930青い人、赤い人テーブル...
2/15に納入されて5日め。今日は100Kmを超えました。このバイクには燃費(AVE)表示があります。ちなみに、100Kmの時の燃費表示は、48.2Km/...
冬型と降雪、小康状態とはいえ局地的な大雪継続!急増型からジワジワ型へ!?(250219)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
自閉症の子どもを80%の精度で識別できるビデオゲームが登場 https://gigazine.net/news/20250218-video-game-identifying-autistic-kids/ 自閉症は対人関係に困難を抱える発達障害として知られていますが、他の人のボディランゲージや表情をまねる運動機能にも関連しており、これがコミュニケーション障害の原因にもなっていることがわかりつつあります。この知見を応用し、ダンスゲームを楽しむ子どもの動作をトレースすることで、高い精度で自閉症を識別する技術に関する論文が発表されました。 Evaluating Computeris..
非常に長い寒波 スタート!今回の寒波は流入系?or居座り系?(250218)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
立春過ぎて、二十四節気は雨水。ことしは雪が雨に換わらない雨水。シュンラン(春蘭)の花芽も、なかなか膨らみません。 盗掘に次ぐ盗掘によって激減してしまって、散策路近くの日照条件の良い子は皆無。日陰の谷部に、コナラ(小楢)の落ち葉に埋れるように数株が生き残っています。希望の蕾が2つ3つ。西高東低の気圧配置がゆるみ寒波が去るまで、もうしばらくは潜んでいます。 by アイ...
職場からの帰り、最寄り駅に向かった。いつものように帰宅する人たちでごった返していた。人混みはイヤだな、と思いながらも、私も人混みの中の人となった。日々のこ...
1/26 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「意外な病気の引き金にも!冬の肌トラブルの原因と対策」
冬に起こりやすい肌トラブルの注意点 寒さの厳しい折には気になるのは肌のトラブル。しかし肌は人体最大の臓器で最大の免疫器官でもあるという。それだけに肌の不調が思わぬ病気につながる危険もある。そこで肌の不調の原因と対策について紹介するとのこと。 町中で肌の悩みについて調査したところ、悩みの3位はしもやけ。これは凍瘡と言って毛細血管の血流が滞ることで炎症などが発生して痛みやかゆみが出る症状だという。冷たいものに触れる機会の多い人はなりやすいという。防ぐにはグーパーで血流を良くすることが効果があるという。手先に冷えを感じた時にすれば良いという。なお足が冷えると足でもすれば良いとのこと。 第2位はあかぎ…
ED治療薬がアルツハイマー病に効くと示唆する記事から考えられること〜一点論と障害論〜(1/3)
*認知症の人間の言動は理解不可能か・第1回 (前回←) よく考えてみると信じられないことであるけれども、この世には、権威ある学問に「理解不可能」な人間という烙印を押されてきたひとたちが存在する。俺たちは、そうした存在に思いを巡らせるときみなさんが真っ先に念頭に浮かべるであろうひとたちについて、先だってしばらくのあいだ考察した(注1)。それは統合失調症と診断されてきたひとたちであり、そのひとたちが決して「理解不可能」なんかではないことを理論的にまず証明し(注2)、その後、複数の事例をもってその理論的証明の確かさを検証していく(注3)という形をとった。 ----------------------…
☆コラージュ作品 ”存在の崩壊” ☆今日の上州南部は、最高気温が16℃でし た。16℃もあると動作も速くなるような気がします。 ☆今年の秋か来年の2月頃…
3日つづいた雪が止んで1日おいて、もう良いだろうと山仕事。 森林入口から作業道、カチカチになってます。峠の向うの飛騨ほどではないものの、積って凍った急斜面。ところどころ現れる獣の足跡。鹿だろうね。この辺り歩きまわってるのは。 途中で無理だろうと思いながら、登りついた奥の峪の現場。昨年からの伐り置き丸太を人力で曳き出す仕事。試したけれどトビが効かない。 仕事にならない。。。あきらめて下って、裏山へ。放...
相生山緑地ビジョン(案) 検討会メンバーへの説明会は16日(日)に開かれました。その様子は こちらビジョン(案)は こちら から見ることができます。名古屋市の担当部署への意見提出の期限は今月中。どんな小さくても短くても、名古屋市の都市計画の緑地部門へ「人が利用することを優先するのではなく、今ある自然を大事に」の声を!以下はこのブログ読者(たぶん関東圏の自然科学を研究されてる方)からのコメントです。都市...
「円周率:π=3.141592・・・・」は無理数・超越数で、理系の私が覚えているのもここまでですが、「ゆとり教育時代」では「π≒3」と教えていたようです。確かに「円周率=3」と覚えていても文系の生活には何の不便もないく、同様に歴史・科学・外国語などを知らなくとも生活に支障をきたすことは有りません。それでも、ゆとり教育で「π≒3」で良いのなら、歴史年表も「鎌倉幕府は数百年前」「太平洋戦争は数十年前」と大雑把に教えても良いと思いますが、実際には事細かく覚えさせられたようです。今では、学校や先生すら不要で、スマホやPCが有れば即答してくれるし、外国語にも直ちに自動変換してくれます。私は、大学は当然として高校にも通った事は無いのですが、ネット検索のお陰でブログも書けるようになりましたω.ω私の知人には「大学には遊...「歴史年表」と「円周率」
矢野 健太郎【数々の数学書を監修|「解法のテクニック」の著者】-2/20更新
こんにちはコウジです。 「矢野 健太郎」の原稿を改訂します。 今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 Fan
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)