名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
海洋学の研究に従事しながら思うことを折に触れてお伝えします.
「宇宙船ビーグル号の冒険」のように細分化されすぎた分野を統合すべく枝ではなく木を、木ではなく森を
科学には人間を理解することができない理由がある
物理学者を中心にご紹介いたします。 科学史の側面から世界を見直します。
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
科学は人間を「機械」と見なしますよね? でもそれじゃあ人間を誤解することにしかならないと思いません? 医学にもパラダイムシフトがあり得るかもしれませんね。
自然について調べるけれど、忘れていくばかり。忘備録のために日記をつけることにしました。
光学と色彩に関する情報を掲載 光と色の現象や知識を解説したブログ
地震は、低気圧の衝突によって発生する。100%地震予知 + 古代日本の神秘
中学理科の学年分野別の実験準備の紹介をしています。 小さな庭の生き物の観察をしています。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)