1969年アポロ11号が月面着陸をした翌年にお年玉で天体望遠鏡を初めて買いました。途中のブランクはありますが、現在の星空観察や機材について記録として綴っています。50年で望遠鏡はどんどん大きく成長しました(笑)。ご笑覧いただければ幸いです。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
最新科学情報をより分かりやすく伝えます!
食材を扱い、調理し、台所で仕事をしていると、あれ? おや? なぜなんだろう? と思うことも少なくありません。 よおし、じゃあ、ちょっと実験してみるか! と台所がにわか実験室になることもよくあること。食のまわりのささやかな実験をここにトラックバックしてみませんか。
シンプルだけど、難しい面白い問題を載せてください!
とってもマニアックなコミュです。 ひたすら【根】についてのブログを 集めていきましょう! 植物にとって【根】は水分や養分を吸収する器官ですが それぞれの植物でほんとに様々! 細い根、太い根、硬い根、球根、蘭などの外に出る根 根粒菌、マングローブの根も変わってますね。 さつまいもも根ですよね。 とりあえずいろんな植物の根が見てみたい、 ただそれだけの【根】コミュです!! 花・観葉植物・山野草・マングローブ・高山植物・クレマチス・おもと・雪割草・苔・さぎそう・寒蘭・春蘭・野生蘭・石付き・斑入り植物・ろうや柿・盆栽・ウチョウラン・あじさい・細辛・カンアオイ・シダ・ギボウシ・石楠花・園芸・フウラン・鉢・食虫植物・さつき・ユキモチソウ・朝顔・ロックガーデン・きく・古典園芸・イワヒバ・寄せ植え・春・秋・レブンソウ・アツモリソウ・セッコク・マツバラン・イカリソウ・ユリ・福寿草など。
Xbox360ソフト 「Steins;Gate」に関する記事なら何でもどうぞ! この神ゲーを皆に広めるんだ!!
数検こと「実用数学技能検定」に関するトラコミュです。
自然科学というと堅い学問の世界をイメージしますが、自然を科学するということは自然をよく観察して疑問を持ち考え調べることです。私は「十勝のしぜん科学」という記事を連載していますが、子供レベルで紹介しても充分納得し理解できることがあります。自然を知ることで興味が湧き、親しみを持って大切にすることが出来るようになると考えます。知りたがり屋が集まるトラコミュにしたいと思います。
金属材料についていろいろお願いします。鉄でもアルミでも銅でもチタンでも…。
歯車、ベルト・チェーン、軸・軸受・軸継手、ねじなどについていろいろ紹介してください!
ヴァリアントユニバーシティーの魅力をお伝えしていきます。 生徒の方もどんどんトラバしてくださいね!!