仕事柄、新技術や節電・自然エネルギーなどのニュースが気になります。興味のある方にお伝え出来たらいいなと思います。毎週、技術的な事を中心に「今日は何の日」もお伝えしたいと思います。
テクノロジーの最新トレンドを深掘りする専門ブログ。AI、宇宙開発、バイオテクノロジーなど、幅広い分野の革新的技術を詳細に解説。未来を見据えた洞察と、現在の技術動向を分かりやすく提供しています。
IT開発におけるニッチな情報やノウハウを提供しているブログです。その他にも、気になるテーマについても発信していきます。
元有機化学理論実験系で人工衛星の設計・開発・管理をしていた人が、人工衛星の機械システムを思い出しながら、横道に反れたりして、それっぽい知識を残していく
海外衛星デジタル放送、衛星打ち上げロケット、最新衛星受信デジタル機器の紹介。
航空宇宙に関するブログ。科学的な視点ではなく、映画や漫画、そして、世界でどのようなグループが人工衛星やロケットを開発しているか公式グッズストア、航空宇宙の名所を紹介していきます。
火星に移住する方法
挂甲武人1 (90)
挂甲武人2 (91)
静岡県のアマチュア天文家による天体写真を紹介! -ISSの日面通過、火星の接近画像-
月の土地の購入値段いくら?買うメリットみんな同じ場所?プレゼント
天王星と火星の凶角が目立つ日は奇妙なことが起こりがち。おかげで気づけたことは?
星空案内人の本試験に無事合格しました!
”NASAの嘘のマトリックスが崩壊するだろう‼️”
近未来・人類は多惑星での新しい時代…!?
金星の美しい夜に!?
25/01/26 昨夜撮った木星とオマケで火星。
惑星直列の夜
火星が地球に大接近。そして満月とも。
月が綺麗だったことと、義姉とランチしたこと
電子観望で見た惑星、月を紹介! -コリメート縮小光学系、SeestarS50で見る最接近中の火星-
大分空港が宇宙港に!!2022年に大分空港からロケットが飛び立つ!! その日までに宇宙について全く無知なままよりも少し宇宙がわかるほうがより楽しく、そしてそこから生まれてくるビジネスもあるかもしれないと、ブログを書き始めました。
1969年アポロ11号が月面着陸をした翌年にお年玉で天体望遠鏡を初めて買いました。途中のブランクはありますが、現在の星空観察や機材について記録として綴っています。50年で望遠鏡はどんどん大きく成長しました(笑)。ご笑覧いただければ幸いです。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)