MC ROKKOR-PG 50mm 1:1.4は激安で購入した割にはカビやホコリが認められなくて本当にいいレンズなのですが、重さがネックになって使ってやれなかったので、LUMIX GX7に付けてF1.4にしてつるし雛を撮って来ましたのでどうか見てやってください。因みに、本物のボケドリーマーはこちらですが、本物のボケドリーマーに対抗するために50mm,F0.95にすると、おそらくレンズの収差が大きくなって不自然になってしまうと思いますので、F1.4...
世の中アスリートばやりでスキルはすべてみたいだけどwいやー、やっぱり学問だけが違うのかなー、そうでもないぜ、エリートサラリーマンの世界だってそうじゃ。そこではスキルの上達というのはそれほどの評価ではない、そうやろ、そうやないか。そら、何もかも分かったうえでやってますよ、ワシってwスキルにあたる項目がからきしダメダメな理論学者、まあ、大学や研究所にはいないタイプ、そらなかなか評価してもらえない。でもね、手持ちの望遠鏡で天文台に先んじたってイイ訳なんですよ、そりゃ、ね。ワシら、軽作業をアスリートみたいと思いながらしてるwあのね、時間給ですからね、電波時計で秒刻みで動くんです、そうなんです。会得したコツがスキルですよ、それに各人に目標だってあるんです、ええ。仕事量だけでなく質だって要求されますよ、そらね、仕事で...学問のスキルは丸写しから始まるじゃん
本日は、新潟市内のハ○○・オ〇のジャンクボックスを偵察して来たのですが、めぼしい物は何もなくて大人しく帰投し、阿賀野川沿いの道を走っていたら雪景色が綺麗だったので、思わず阿賀野川の雪景色を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7と最近使ってやれなかったMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8です。裏日本の侘しい風景ですが、心の目が空いている人には春の予感が見えると思いますので、心の目が空いているかどうか確かめて見...
矢野 健太郎【数々の数学書を監修|「解法のテクニック」の著者】-2/20更新
こんにちはコウジです。 「矢野 健太郎」の原稿を改訂します。 今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 Fan
本日は、新発田市のハ〇〇〇フに拝礼に行って来て、少し興味をひく物があったのですが、いつものようによく考えてから購入しようと思い、そのまま大人しく巣に戻る事にしたのですが、ガソリン代が無駄になると思い、瓢湖に立ち寄って白鳥を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とLUMIX G X VARIO PZ45-175mmです。最後の画像はハシビロガモのオスの3羽ば同じ画像に収まっていますが、ハシビロガモの個体数は比較的少ないの...
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(3)【只見→小出】
新潟平野を徘徊して雪景色を撮って来ました
JR飯山線キハ110系 普通192D 乗車記(越後川口→戸狩野沢温泉)
【旅鉄】姨捨駅探訪記
新潟のツキノワグマ目撃出没情報 [2024.5.23]
ヘリコプターとか船とか撮って来ました(笑)
脳内の亡霊を打倒するために信濃川を撮って来ました(笑)
まだまだ桜とコラボ ^^/
ガラス越しでも意外とよく写るものですね(笑)
新潟市の信濃川の河口にまた行って来ました
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を復活させました(3)
中華広角レンズでEXテレコンを試して見ました(2)
中華広角レンズでEXテレコンを試して見ました
新潟市のダークサイドを撮って来ました(笑)
長岡市・信濃川を泳ぐクマ
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)