モアレとはなんでしょうか?元々フランス語で干渉縞のこと。印刷ならば周期的なパターンがある場合に意図しない柄が出現してしまう迷惑な現象でもあります。これが発生しないようにするには網点の配置を工夫する必要があります。モアレは画像処理でも問題になります。
2月18日(日)は朝から晴れ。気温もプラスの10度近くまで上昇。札幌は4月上旬の暖かさになりました。夜になっても晴れが続き星見日和です。18時過ぎに自宅屋上の屋根を開け、望遠鏡をスタンバイさせました。残念ながら星の瞬きがやや大きめ。案の定、口径15cm屈折望遠鏡100倍でオリオン座のリゲルの伴星がようやく確認できるぐらいのシンチレーションの悪さでした。今夜はシリウスの伴星を眼視確認するつもりでしたが、シンチレーションの悪さから予定を変更し各種フィルターの写り具合を試してみることにしました。まず、口径40cmF10反射望遠鏡にミラーレスカメラを取り付け、オリオン大星雲(M42)を直焦点撮影。大気の揺らぎが大きいため、焦点距離4000mmだと8秒露出でも恒星像が肥大化してしまいました。QBPという公害カットフ...夜空が明るい市街地でフィルター効果を検証
英語の絵本を売ってる場所はどこになるでしょうか?一般的な書店ではなかなか見つけることが難しいので通販で探すことになりそうです。バイリンガル用ならもっと見つけにくい。英語の絵本を売ってる場所が分かりにくければアマゾンのKindleが便利だと思います。
自己申告をもとにした調査をどこまで信頼できるのか。自己申告との向き合い方。
作曲家、小形誠(GATA)の好奇心や探究心を満たすための雑学ブログ。3日以内のネタ、最新の雑学をなるべくお届け 【「あなたの今までのセックスパートナーの数は?」男女で平均人数に差が出てしまう本当の理由とは】 https:/
高校の同級生zappaさんから確定申告について相談があるという連絡がありました。2月13日(火)、徒歩で40分ほどのファミリーレストランで待ち合わせ。ランチを食べてから税金申告の相談。私のちょっとしたアドバイスが役立ったようです。ランチ代を奢ってもらいました。もう少し高価なランチにすれば良かった。(笑)zappaさんと別れた後、私だけ税務署まで歩いて行き手書きの確定申告書を提出。受付窓口には誰も並んでいません。2月13日受付のスタンプを押してもらいました。税務署の職員さんによれば、2月16日から激混みだそうです。この日は徒歩でファミレスや税務署往復したせいで2万歩以上歩きました。さすがに少し疲れました。確定申告の前に
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)