中学の定期試験でうまくいった場合、95/100超え(通知表で5がとれる)。高校の定期試験でうまくいった場合、85/100超え(共通テストか)。ここまでは択一式の問題が多い。しかしそんなトレーニング(勉強)ばかりでは、正解のないかもしれない現実社会の問題に対応できるのか。55/100超え(論述ばかりの東大入試などが好例)を目指す勝負を経験してほしい。大学の定期試験でうまくいった場合、75/100超え(評定B、GPA3.5くらい)。採点基準は下駄のオンパレード。要はわかっている人とわかってない人の差がはっきりでるような出題と採点基準。93/100前後で当落が競われるような試験(中国高考における最難関大学)はいいはずがない。出題・採点する立場になって以降は、容赦なく正解のない問題を作ってしまっている。試験問題の作り方
朝ドラの「虎に翼」、風で書類が飛ぶ! 首都直下地震前のサインか? 地震予知 M5-6 沖縄
テレビ予知 6月--確率10-15% 6/19 M5-6 日本(黒い丸い石、建物壊れ) 6/19 M5-6 中国(学校、建物壊れ) 6/19 M5-6 アラスカ・アメリカ加州(水晶、山中の村) 6/19 M5-6 パキスタン(動物と話す、アニマルたくさん) 大阪は晴れ 金がない。何も買えない。こんな人生はまっぴらだ。 みず知らぬの方からの寄付は当面、期待できない。せめて、私から多…
浦河沖でM4.4 石川県能登地方でM4.1 トカラ列島近海でM3.5 沖縄本島近海でM3.4 和歌山県南方沖でM3.2 群馬県北部でM2.5
昨日の有感地震は、太平洋プレート側では浦河沖のM4.4、震源の深さ60キロの地震が一つだけでした。それに対し、フィリピン海プレート側の地震は、トカラ列島近海のM3.5沖縄本島近海のM3.4、震源の深さ50キロ和歌山県南方沖のM3.2、震源の深さ30キロの地震の3つで、沖縄・和歌山の地震は、プレート境界型の地震だと思われます。震源の浅い、プレート内部型の地震では石川県能登地方のM4.1群馬県北部のM2.5の2つでした。浦河沖でM4.4石川県能登地方でM4.1トカラ列島近海でM3.5沖縄本島近海でM3.4和歌山県南方沖でM3.2群馬県北部でM2.5
6/12(水)川崎11R 第60回関東オークス・交流(Jpn2) ダート2100m(良)ダート3歳牝馬路線の上半期の頂上決戦は11頭で争われ、田口貫太騎手が手…
◎JRAの愛馬トライデントが川崎交流競走で初勝利☆愛馬今年70勝
6/11(火)川崎7R ジューンフラワー賞(JRA交流・3歳・中央未勝利・ダート1600m)に出走した愛馬トライデントは先団追走から直線で抜け出し初勝利を挙げ…
ウイグルからトンガまで並びは大地震の典型 大西洋から西アジアで 地震予知 M5-6 沖縄
テレビ予知 6月--確率10-15% 6/19 M5-6 日本(黒い丸い石、建物壊れ) 6/19 M5-6 中国(学校、建物壊れ) 6/19 M5-6 アラスカ・アメリカ加州(水晶、山中の村) 6/19 M5-6 パキスタン(動物と話す、アニマルたくさん) 大阪は晴れ 徹夜する。イタリアの音楽ビデオ、トップ40をみる。そんなに美人でないのが親近感がもてる。アメリカの最新POPS風なものが流…
Accepted(Forthcoming).Ichinose,T.,Y.Pan,Y.Yoshida(2024):Clothingcoloreffectasatargetofthesmallestscaleclimatechangeadaptation.InternationalJournalofBiometeorology.これで取材対応もシンプルに歯切れよく。一ヶ月ほど余計に待たされて焦った。プレプリント出た後にリジェクトは悲惨なので。目下人生における論文出版の遅れは4年。これで2019年夏の状態に戻った。バリバリの現役時に出すべき最後の1本が依然存在。しかし最近4年半でその内容が固まり、データ点検、作文を残す段階。あと数ヶ月は不要だろう。https://www.researchsquare.com/a...あの世界的に有名な動画がやっと論文に。
鳥島近海でM5.4 秋田県沖でM4.8 山形県庄内地方でM4.1 福島県沖でM3.9 青森県東方沖でM3.7 能登半島沖でM3.4 宮城県沖でM3.1
昨日は、やや規模の大きめの有感地震が多く起きました。まず、太平洋プレート側ですが、鳥島近海のM5.4の地震は、震源の深さが200キロと深い地震です。また、福島県沖ではM3.9、震源の深さ90キロ青森県東方沖ではM3.7、震源の深さ60キロ宮城県沖ではM3.1、震源の深さ80キロの地震が起きています。さらに日本海側では秋田県沖でM4.8、山形県庄内地方のM4.1は震源の深さ20キロそして能登半島沖でM3.4の地震が起きています。秋田・山形方面では、一昨日から、少し怪しい動きが出ていましたから、その関係で起きた地震ではないかと思われます。鳥島近海でM5.4秋田県沖でM4.8山形県庄内地方でM4.1福島県沖でM3.9青森県東方沖でM3.7能登半島沖でM3.4宮城県沖でM3.1
ウイグルからトンガまで地震が並ぶ。ビッグワンが環太平洋にくる!? 地震予知 M4-5 日本
テレビ予知 6月--確率10-15% 6/19 M5-6 日本(黒い丸い石、建物壊れ) 6/19 M5-6 中国(学校、建物壊れ) 6/19 M5-6 アラスカ・アメリカ加州(水晶、山中の村) 6/19 M5-6 パキスタン(動物と話す、アニマルたくさん) 大阪は晴れ やっと五千円ほど入り、一息ついた。コーヒーは買った。しかし、この額では何も行動できない。食費と日用品に消え、何も買…
与那国島近海でM4.4 熊本県熊本地方でM2.8 三重県中部でM2.7
ここ最近、有感地震の数が減ってきているように思います。昨日も、有感地震はタイトルの3つだけでした。与那国島近海のM4.4は、震源の深さ60キロ熊本県熊本地方のM2.8は震源の浅い地震。三重県中部のM2.7は、震源の深さ30キロで、すべてフィリピン海プレート側の地震です。フィリピン海プレートでは、インドネシア方面でやや大きめの地震が頻発しています。また、有感地震の数が少ない日が続いた後で、急に大きめの動きが出ることもありますから、注意をしていてください。与那国島近海でM4.4熊本県熊本地方でM2.8三重県中部でM2.7
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)