マイパンジーで,記念リースを作りました。プラバンアートで色も保存。
大好きなパンジーを一年中楽しみたいので毎年咲いたパンジーをリースに仕立てています。花びらを製本用のシートに貼り付けて,落ち着いたら切り抜いて組み立てるだけ。 …
国立科学博物館オリジナルガチャガチャで 虫入り!? ドキドキコーパルみがき。
科学博物館に行くと,何か面白いものないかなぁ~とついつい売店に寄ってしまいます。国立科学博物館 ミュージアムショップ 売店の前にガチャガチャ台が並んでいるので…
[1ページ目] ヘルムホルツ方程式と呼ばれる式に対し、円柱座標を適用させて得られる方程式にベッセル微分方程式というのがあります。ここでは級数展開というやり方によって解を導いていくやり方を考察していきます。
[1ページ目] ロープや糸などの紐の類をその両端を固定して吊り下げたものを懸垂線などといいます。これは物理的なポテンシャルが最小になるときのものであり、ここではそれを表す方程式をオイラーの式を使って求めるのですがいままでのやり方だとちょっとうまくいきません。そこで途中の式で全微分の公式を使います。こうしたやり方は物理現象を数式によってとく際にたまに使われる数学テクニックになります。
暖冬+雨の春 ようやくを乗り越えて3代目パンジーが満開を迎えました。今年もこの景色が見られて嬉しいです。 最後に咲いたA号2代目は初代よりピンクがかっていてと…
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)