先に言っておくと、呼吸困難は約4時間で回復しました。 現在、食事も摂り、羽繕いから羽むしりも再開しています。 記録として残しておきたいため、ここに書くことにします。 ウチの9歳のマメルリハ、アーちゃんことアポロは去年の10月末から肺炎闘病中
カレーうどんを食べながら今日見た映画は、2022年公開の「沈黙のパレード」。安定感が高い北村一輝の演技も良いし、ずん飯尾と椎名桔平の演技も良かった。伏線を回収できていないところが一部あるけれど、全体的に面白かった。日曜日
戦争は何故無くならないのか? 正義と平和という絶対悪について
「近所の蝶と大谷と白鵬」という見出しで行く予定だったのですが、上記に変更しました。特に意味があるわけじゃなく、今後も気分次第で2つの総見出しを使い分けて行きます。一周回っての“絶対悪”ですね。ちなみに僕は悪を全否定しているわけではありません。「近所の森と道端の蝶・福岡編」やっと完成しました。問題は(「中国蝴蝶野外観察図鑑」ともども)どうやって収入に結びつけることが出来るか。148頁。印刷代1500円。僕の実益分に六本脚マージンを加算すると定価は3500~4000円、幾らなんでも高すぎるのではないでしょうか?PDF原稿をそのままCDに収納、あるいは電子書籍としてネット販売すれば、コストはほぼゼロで、圧倒的にクオリティが良く廉価な作品を読者に提供することが出来ます。僕にとっても購入者にとっても、双方納得です。...戦争は何故無くならないのか?正義と平和という絶対悪について
読書『「老いない」科学の最前線 AGELESS 』アンドリュー・スティール
平均寿命を1年ごとに1年延ばす → 事実上の不老不死 すばらしいような、そうでもないような。
今日見た映画は「オールド」。ものすごい速度で時間が流れる謎のビーチに迷い込んだ人間たちのホラーサスペンス(?)。設定がシュールなのでB級映画かと思って見始めたけれど、家族の物語としても優れているように思えた。時間の流れが異常に速いのですぐに大人になってしまう子供と、戸惑いを隠せない親たち。しかしその親たちも当然年を取るので、あっというまに老人になって記憶が薄れていく。時間が進むということは残酷なんだなぁ・・・と考えさせられてしまう映画。時間って残酷。。。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)