千島列島でM6.1 千葉県北西部でM4.2 根室半島南東沖でM3.5 茨城県北部でM2.8
昨日は、心配していた根室方面の地震が起きました。千島列島でM6.1の震源の浅い地震と根室半島南東沖のM3.5の地震です。こちらは、震源の深さが90キロ。千島列島の地震は、規模が大きめですから、今後、周辺で動きが出る可能性があります。続けて注意していてください。その他も、すべて太平洋プレート側の地震で千葉県北西部のM4.2、震源の深さ80キロと茨城県北部の震源の浅いM2.8の地震です。千島列島でM6.1千葉県北西部でM4.2根室半島南東沖でM3.5茨城県北部でM2.8
6月20日では、砂漠化と陸域生態系(森林など)(土地利用・被覆変化、バイオマス、生物多様性、エコロジカル・フットプリント、エコツーリズム)について講義します。陸域生態系は、Version5の第3章陸、第5章生物多様性が参考になります。また、以下も参考になります。一ノ瀬俊明:(2005)土地利用・被覆変化のモデリング.環境科学会誌,18,403-410https://doi.org/10.11353/sesj1988.18.403国立環境研究所の最新成果(2023~)から。日高山脈で永久凍土を探すhttps://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20250122.html「奄美大島マングース根絶の舞台裏」-外来種駆除現場で生物多様性研究者は何ができるか-(後...上智大学講義実況「地球環境」(第10回)
7月5日の大地震津波の予言を透視! ●●にくる? 地震予知 M4 日本
テレビ予知 6月--確率10-15% 6/11-14 M5-6 日本(噴水かビーム砲、穴) 6/11-14 M5-6 台湾(地面ほり・台湾、穴) 今日は晴れ 昨日のはアクセス数が多かった。ツイッターは朝に表示が916。近年最高でないかな。ブログのほうは200アクセスに届かなかったが、普段の1.5倍。たつき諒氏の予言に皆様、関心が強い。もう一つ、書いた。 7月5日の大地震津…
彼らは決して万国の人民労働者のためではなく、イデオロギーのために活動している。---日本共産党の主張は概ね正しいと思うけれどそれに自分を委ねるのは嫌だ。本当に党員でいいのだろうかと最近常々思っている。群れると人は弱くなるjunming.lai.35学生時代の同志たちはもう誰も残っておりません。組織に無理があるようです。新しい同志も入ってはきています。確かに過去と比べたら衰退していることは間違いありませんが、今とこれからを大事にしたいです!junming.lai.35「一将功なりて万骨枯る」組織に未来は感じません。まあそれは20.30年後の歴史が証明することでしょう。私は今を頑張るだけですjunming.lai.35上意下達や他人の養分になるのを我慢できない人はそもそも代々木を選ぶべきではない、というのが我...とある「党生活者」との対話
東海道南方沖でM4.8 岩手県沖でM3.7 茨城県沖でM3.4 鹿児島県薩摩地方でM2.9 熊本県熊本地方でM2.7
昨日は、少し珍しいところで有感地震がありました。東海道南方沖でM4.8、震源の浅い地震です。この位置だと、むしろ震源のかなり深い地震の方が多く起きている場所で、震源の浅い地震は、非常に珍しいと思っていてください。また、太平洋プレート側では岩手県沖のM3.7、震源の深さ40キロと茨城県沖のM3.4、震源の深さ40キロの地震。フィリピン海プレート側では鹿児島県薩摩地方のM2.9と熊本県熊本地方のM2.7のどちらも震源の浅い地震です。東海道南方沖でM4.8岩手県沖でM3.7茨城県沖でM3.4鹿児島県薩摩地方でM2.9熊本県熊本地方でM2.7
EasternTibetanRegionfacedclimatechangerisks(Jiuzhaigou,May2004).Weneedtoprotectglaciers.チベット高原東端の四川省九寨溝にて(2004年5月)。氷河の融解、気候変動(気温と降雨)による洪水の増加は当時から問題だったようだ。資金不足なのかインフラ整備も進んでいない。あないみじいにしへびとのめづるらむスマホタルなきつゆのよるかなほたる祭り始まりました。今回行けなくてすみません。2017年の記録です。穴埋め問題。いろんな解答パターンありそう。---自称(笑うと)菊池■■といううちのかみさん。特に反論の余地もないが、私の感覚では、ブチ切れると工藤■■(怖すぎ)。大昔の■■■のコマーシャルのイメージが近い。私自身はポンコツ版の■■...今年はほたる祭り行けずに残念
7月5日の大地震予言を透視! 66%の確率で●●る? 地震予知 M4-5 日本
テレビ予知 6月--確率10-15% 6/11-14 M5-6 日本(噴水かビーム砲、穴) 6/11-14 M5-6 台湾(地面ほり・台湾、穴) 今日は曇り 昨日、3日ぶりに外出した。外に出ると気分がいいね。本当に一ヶ月後に何か変わるのか。一ヶ月後、私に起きる大事はテレビをみているとたいていわかる。特段の大事な変化がまだない。あの地下社会で巨大化したテレビ、ネットワ…
台湾付近でM6.0 釧路沖で2回 茨城県沖でM3.8 滋賀県北部でM3.1 石川県能登地方でM2.7
まず、海外の情報からですが、台湾東部でM6.4の地震がありました。震源の深さは約30キロ。最大震度5弱の揺れだったそうですが、被害などの情報は入ってきていません。その後、台湾の東海上に当たる台湾付近でM6.0、震源の深さ30キロの地震も起きています。日本の太平洋プレート側では釧路沖で2回、M4.6で震源の深さ20キロとM3.9で震源の深さ40キロの地震がありました。以前にも書きましたが、北海道の太平洋側では、まだ、根室方面で動きが出ていません。有感地震になっていない地震も数が少ないです。ちょっと注意していてください。また、茨城県沖でM3.8、震源の深さ40キロの地震も起きています。プレート内部型の地震では滋賀県北部のM3.1石川県能登地方のM2.7の地震がありました。台湾付近でM6.0釧路沖で2回茨城県沖でM3.8滋賀県北部でM3.1石川県能登地方でM2.7
7月5日分の日本の大地震のシンボルが出てない!! 地震予知 M3 日本
テレビ予知 6月--確率10-15% 6/11 M5-6 日本(噴水かビーム砲、穴) 6/11 M5-6 台湾(地面ほり・台湾、穴) 今日は雨 三日目の雨だ。かまわず外出して、食材を買いにゆくぞ。足が濡れない靴はないものか。 7月5日分の日本の大地震のシンボルが出てない!! 「私が見た未来、完全版」(漫画家のたつき諒)という本でその日に日本で大地…
化学工学の勉強に使って本当に役立ったおすすめ参考書4選【実体験ベース】
化学工学の勉強に使って本当に役立ったおすすめ参考書4選【実体験ベース】
ハーバーボッシュ法は何が凄いの? ハーバーボッシュ法の凄さを分かりやすく解説
当たり前じゃない?液体充填設備の基本と落とし穴
住友化学も人員削減へ:三菱ケミカルに続く構造改革の波住友化学の4000人削減に思うこと
【20代・30代に注目される転職先】化学業界 注目企業ランキング(三菱・三井・住友・みずほ系)
プラント設備をこんな風に標準化してはいけない
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
生命の組み立てはレゴの組み立てのようなものか?
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)