世界の地磁気は3時に北をさす 大西洋で大地震!? 地震予知 M3-4 日本
テレビ予知 4月--確率10-15% 4/16-19 M6 富士山・甲府(遊園地) 4/16-19 M6 東北・福島(ビーム砲、妖怪、福島) 今日は晴れ 我が家の危機は去ったはず。何事もない日常を過ごす。そろそろ暖かくなってきた。 世界の地磁気は3時に北をさす 大西洋で大地震!? 4/17 3時にアラスカで強く北、グリーンランドで南をさす。通常は大西…
西表島付近でM4.3 十勝地方南部でM4.1 福島県中通りでM3.1
昨日の有感地震は、フィリピン海プレート側では西表島付近のM4.3太平洋プレート側では十勝地方南部のM4.1、震源の深さ50キロ福島県中通りのM3.1、震源の深さ90キロの地震がありました。ちなみに、福島県中通りの地震は、震源の位置が太平洋寄りで、震源の深さが90キロのプレート境界型の地震なので、太平洋プレート側に入れてあります。同じ表示でも、震源が浅く、太平洋から離れている位置のものは、プレート内部型の扱いにしています。西表島付近でM4.3十勝地方南部でM4.1福島県中通りでM3.1
4/17 M6.6 インド洋南, 予想通り!! 地震予知 M4 日本
テレビ予知 4月--確率10-15% 4/16-19 M6 富士山・甲府(遊園地) 4/16-19 M6 東北・福島(ビーム砲、妖怪、福島) 今日は晴れ 朝から未来のことを勉強した。200年後に人口が240億になるのだそう。まだ少ないぞ。 4/17 M6.6 インド洋南, 予想通り!! 「M6.0前後が2つ起きた日から翌日にかけてM6.5以上が発生する。そんな法則がある…
MylectureattheSophiaUniv.(GLOBALENVIRONMENTALSYSTEMSCIENCES,FridayAfternoon)openingsoon.上智大学地球环境学院硕士班“地球环境系统学”周5的1525到1705.上智大学大学院(博士前期)2025年度春学期地球環境学研究科金4地球環境システム学一ノ瀬俊明GEO-6地域編(2016年前後)の輪読の担当希望個所を、優先順位をつけて3件記入してください。(4/25の第2回講義までに)第3回講義から、20分x2人(15分発表+5分質疑)というペースで進めていきます。担当したい部分(合計20p程度)を選んでください。面白くなさそうな箇所は残ってもよいです。RegionalAssessmentforAsiaandthePacific(...上智明日開講です
大学院重点化以前の1980年代中葉、東大理学部卒→非専門文系就職(時代はバブル)あるいはコンサル就職というのが嫌で、XX大学大学院修士課程修了→専門技術系就職という未来をつかむのに必死になって勉強しました(筑波大とか都立大とかも調べました)。令和の大学生からすれば言ってる意味が分からんと思うけど、当時院試浪人は普通にいたし、理系だと、修士課程=人生の夏休み、みたいな感覚持ってる人は少なくなかったんじゃないだろうか。結果、XXを変えることなく工学系の大学院へ行けたし、そこで教員することにもなり、博士号もいただけたから、こういうロンダリングなら大いにやって欲しいと思う。時間と学費と情熱を突っ込んで勉強する以上、学部生時代は好きなことを学べたので満足です、ではもったいなくて我慢できなかったのだろう。発想が田舎の...こういうロンダリングなら大いにやって欲しい
トカラ列島近海でM3.6 石川県西方沖でM2.9 和歌山県北部で2回
まず、海外の情報からですが、オーストラリアの南西沖でM6.6の地震がありました。震源の浅い地震で、津波などのおそれは無いそうです。日本では、能登半島関連では石川県西方沖でM2.9フィリピン海プレート側ではトカラ列島近海でM3.6、震源の深さ60キロ和歌山県北部ではM2.7とM2.3の地震がありました。トカラ列島近海でM3.6石川県西方沖でM2.9和歌山県北部で2回
テレビ予知 4月--確率10-15% 4/16-19 M6 富士山・甲府(遊園地) 4/16-19 M6 東北・福島(ビーム砲、妖怪、福島) 今日は晴れ 今朝は料理当番。味噌サバ缶の酒蒸しを出した。卵焼きにレタスとわりとうまかった。 今日明日に大地震は起きそうな分布 M5.6というやや強い地震がアフガンとミンダナオ島で4/15に発生した。ここ2回…
北海道東方沖でM4.8 根室半島南東沖でM4.3 石川県西方沖でM4.0 岩手県沖でM3.8 石川県西方沖でM3.2
昨日は、北海道の東方で、やや規模の大きめの地震が続きました。北海道東方沖のM4.8は震源の深さ30キロ根室半島南東沖のM4.3は震源の深さ60キロです。同じ太平洋プレート側では岩手県沖でM3.8、震源の深さ90キロの地震も起きています。その他は、能登半島がらみの地震で、石川県西方沖でM4.0石川県西方沖でM3.2と、今までより、少し規模の大きめの地震が続きました。北海道東方沖でM4.8根室半島南東沖でM4.3石川県西方沖でM4.0岩手県沖でM3.8石川県西方沖でM3.2
地震予報 (PHP新書)Amazon(アマゾン) 八ヶ岳南麓天文台の串田嘉男氏が「No.1778 長期継続大型地震前兆」の「続報No.413」を4月15日1…
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)