25年前、職場の公開行事で、当時試作した地球の夜の明るさマップ(経済活動マップ)をポスターで出したとき、来場したおじさんから、これのどこが環境なのか、と言われました。どうやらその方は、1970年代型の典型7公害(化学系)のイメージでおっしゃられたようです。最近ではそういう方はほぼいなくなったのですが、昨年の某大学の非常勤講義においては、「環境=マクロ経済」みたいな理解をされているらしい受講者から、似たような批判をいただきました。昨今、職場のうちのセクション全体としては強い分野と思いますが、小生は敢えて、研究においても教育においても逆張りしてきました。職場であれ、学会であれ、全員が同じベクトルで動いているような状況は好ましくないと思うからです。ゆえに小生はあえて、環境を地球科学のセンスで語ります。完全に話が...一体どこまでが「環境学」なのか。
3月の大地震の被災を3つ詳しく透視した!! 地震予知 M4-5 日本
テレビ予知 2月--確率10-15% 2/19 M5-6 長野(森) 今日は晴れ 今日は動ける。体調の話がはじめにくるのはジジ臭い話だ。 首都直下地震の次の危機が透視で5月後半。2月説は1月に蜂に刺されるサインが出たことから始まった。それが違った。 3月の大地震の被災を3つ詳しく透視した!! あまりに透視が当たらなくなった。…
山梨県東部・富士五湖でM4.7 宮城県沖でM4.3 瀬戸内海中部でM3.0
昨日の有感地震は、山梨県東部・富士五湖でM4.7、震源の深さ20キロ宮城県沖でM4.3、震源の深さ60キロ瀬戸内海中部でM3.0、震源の深さ20キロの3つでした。山梨県東部・富士五湖や瀬戸内海中部の地震は、日頃、震源の浅い地震が多いのですが、昨日は、いつもより少し深めの20キロでした。山梨県東部・富士五湖でM4.7宮城県沖でM4.3瀬戸内海中部でM3.0
「活性化」って言ってるのは「自己実現系」移住者だけだったり。日本地理学会とかのシンポでも強調した。「活性化より持続可能性」では。「関係人口」についても似たようなリスクを感じている。小生、地方創生と環境まちづくりの分野における研究歴は浅いし、査読論文はまだない。しかし、この分野では日本の第一人者であるS先生もこうおっしゃっていて安心。「僕は,活性化という言葉が大嫌いです。住民は,活性化を望んでいません。そっと,静かな暮らしを望んでいます。そして,何か事を起こそうとすると,合意形成に手間取り,だんだんけんか腰になって,最後は頓挫するというのが,いつものパターンです。」地方創生と環境まちづくり
テレビ予知 2月--確率10-15% 2/17-20 M7 海外(燃え尽きる、大穴、緑の中) 2/19 M5-6 長野(森) 大阪は晴れ 今日は発熱で体調不良。睡眠中に毒を飲まされた。音声送信では市役所の北東の部署のアカが俺を襲ったという。誰だ? 日本で強い地震が起きる前兆が出た!! 2/19 UTC 7時の波はアラスカで南北にさしたため、アラスカの前兆とみなした。…
昨日の有感地震はタイトルの2つだけでした。青森県東方沖のM3.7は震源の深さ50キロ鹿児島県薩摩地方のM3.6は震源の深さ140キロと、この地域では珍しい、かなり深い地震です。今後、種子島近海などで動きがあるかも知れません。青森県東方沖でM3.7鹿児島県薩摩地方でM3.6
TXの八潮駅から1kmも離れていないとは。イーロン・マスク氏が一切報道されていない宇宙ビジネスをすでに展開、ってことかな。妹のほうはいつも厚化粧で派手なファッションだったから、最近の写真見てもご本人と気づけなかった。姉上のほうは昔から若く(幼く)見えていてあまり変わった気がしなかったが。故郷のブランド商品だが、突然100%の値上げ。ショック。70年代のようなわかりやすい政争の時代ではない。ほとんどの政党の主張は反論しにくいところに収斂。キミらを「保守」とは呼べんだろう。小生アンシャンレジーム(中世型封建主義)とスターリニズムの類以外は別に構わないと思う。立国以外がそろい踏み。話題になってるあの組織にいただいた。2011年秋。昨日のせいで今日もきたない。大雨降らないかな。日本のFランに行ってはならない、と中...最近の報道関連
2025年の大地震を透視で予知した!! 地震予知 M4-5 日本
テレビ予知 2月--確率10-15% 2/17-20 M7 海外(燃え尽きる、大穴、緑の中) 2/19 M5-6 長野(森) 大阪は晴れ 今朝は料理当番。味噌さばを温め、きゃべつの千切りに卵焼きを作った。うま。朝はゆきがわずかに積もっていた。昼に解けた。 2025年の大地震を透視で予知した!! 首都直下を急ぐことはなくなった。何か大きな地震…
北海道東方沖でM4.7 青森県三八上北地方でM3.7 沖縄本島近海と紀伊水道でM3.3 宮崎県北部平野部でM2.4 鹿児島県薩摩地方で2回
昨日の有感地震は、太平洋プレート側では北海道東方沖でM4.7、震源の深さ40キロ青森県三八上北地方でM3.7、震源の深さ90キロの地震がありました。また、フィリピン海プレート側では沖縄本島近海でM3.3、震源の深さ50キロ紀伊水道でM3.3宮崎県北部平野部でM2.4鹿児島県薩摩地方でM1.6が2回九州南部で少し動きが活発なようです。北海道東方沖でM4.7青森県三八上北地方でM3.7沖縄本島近海と紀伊水道でM3.3宮崎県北部平野部でM2.4鹿児島県薩摩地方で2回
最新の「続報No.394」で、若干の修整がありました推定発生日2月22日 ±2引き続き警戒常に最新情報をご確認ください「PHP新書 地震予報」で検索 最新情報…
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)