Dr.Lukeの映画『教皇選挙』からみるカルトの手法-飼育したい牧師と飼育されたい羊さんの需要と供給の関係-
https://www.youtube.com/watch?v=Nfp7z9Agl7Y リアルと映画がシンクロしているこの作品、観てまいりました。やけにご婦人が多くて、多分カトの信者なのでは?と思えるオーラを醸していました。 感想は、映画の中でも揶揄され、キーパーソンも言っておりましたが、 「ここはナンセンスな組織だ」 と。なんか、浪速大学の教授選挙を彷彿とした次第。 で、その人物の正体は、開けてびっくり玉手箱。カトが根底から崩壊するが、さもありなん。 今週のマイメッセのテーマでもあるが、内なる偶像と外なる偶像が共鳴するところに宗教が成立するわけ。この点で、カトもプロも実質は同じなのだ。 さあ、リアルはどーなるのかな? ということですが、宗教組織に所属することが救いではない。この点、カトもプロも同じ穴の狢、時代は「正統」も「異端」も小島よしお。ポイントはその団体や個人との間に働く心理的力学だ。承認獲得欲求と認知的不協和の間で葛藤する病理があれば要注意だ。搾取されるからねー。 CULT_METHODSダウンロード 実例としては辺見まりが拝み屋に5億を騙し取られた経験から学ぶMCの手法がわかりやすい((専門的に言えば、マインドコントロール(MC)と洗脳には違いがありますが、ここでは細かいことは・・・・。))。心理操作、マニュピレーションに引っかかると、自分が騙されていることにも気づかない。彼女の指摘する洗脳プロセスで自分を測ってみましょう。 いわゆる「使徒信条告白~」してる正統看板教会でも、安心はできません。それがアリバイ作りになってるだけ。特に、教会の中で互いに争うように、牧師や他の信徒の承認を得るために、奉仕とか、伝道とか、時に献金に入れ込んでる向き、社会生活に障害が生じてませんか?それは最後の洗脳のプロセス、「囲い込み」の段階にあることの兆候ですよ! 要は、何でも愛して許してくれるという「安心感」を与え、日常性を超えた現象を見せて「驚き」で引きつけ、自分にはそれがないという「嫉妬心」を掻き立て、それを得たいと思わせて自分に引きつけ、ついには自分の世界に「囲い込む」。これがカルト教祖や占い師や拝み屋の手法。時にライフコーチも。で、ボクシもね ついにはこうなります。 バベル憲章の動機の上に立てられるものは必ずこうなります。 なにしろ、牧師は信徒を飼育するのだと公言して憚らない輩も出現する時代。一方、ニッポンキリスト
●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「すごい科学論文」(池谷裕二著/新潮社)
<新刊情報>書名:すごい科学論文著者:池谷裕二発行:新潮社(新潮新書)どこがすごいのか。なにが新しいのか。どう役に立つのか。「毎日100本の論文をチェック」。人気の脳研究者が伝える、科学研究の最前線。科学の進歩は“論文”にあり!「ネイチャー」や「サイエンス」など世界的学術誌に掲載される最新の科学論文から、「毎日100本以上チェックする」という脳研究者が厳選。アルツハイマー治療、タコの利き足や母乳の意外な役割、幸福の条件など、その研究の「どこがすごいのか」「何が新しいのか」「どう役に立つのか」を丁寧に解説。長寿のヒントから最新AIまで、知的好奇心を大いに刺激する万能理系コラム。【著者】池谷裕二1970年静岡県生まれ。薬学博士。東京大学薬学部教授。脳研究者。2024年、『夢を叶えるために脳はある』で第23回小...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「すごい科学論文」(池谷裕二著/新潮社)
●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ゼロからわかるDifyの教科書」(にゃんた著/技術評論社)
<新刊情報>書名:ゼロからわかるDifyの教科書~生成AI×ノーコードでかんたん業務効率化~著者:にゃんた発行:技術評論社「ChatGPTは便利だけど、うちの会社特有の業務には使えない」―このように感じているのであれば、Difyがその解決策になるかもしれない。同書は、プログラミングスキルを持たないビジネスパーソンが、Difyを活用して実用的な生成AIアプリケーションを自ら開発できるようになるための実践ガイド。Difyとは、直感的な操作で生成AIアプリを構築できるプラットフォーム。複雑なコードを書かなくても、業務に直結するAIツールを短期間で実現できる。同書では、Difyの活用に必要な知識を、実際のアプリ開発を通して段階的に学べるよう解説。【目次】Chapter1大規模言語モデル活用の基本Chapter2D...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ゼロからわかるDifyの教科書」(にゃんた著/技術評論社)
●科学技術ニュース●第45回「猿橋賞」、名古屋大学の上川内あづさ教授が受賞
第45回「猿橋賞」は、名古屋大学・上川内あづさ教授(東京都出身)が受賞した。研究業績要旨:「昆虫脳における聴覚情報処理原理の解明」脳の重要な機能の1つである聴覚情報処理機構の理解は、神経科学・生命科学の重要なテーマの1つである。上川内氏は、聴覚情報処理システムの理解を目指して、分子遺伝学的手法を用いることが容易な優れたモデル動物ショウジョウバエに生理学・行動学・分子生物学・形態学等の多様な技術を適用し、以下のような独創的研究成果を挙げてきた。ショウジョウバエは、触角にあるジョンストン器官で触角の様々な動きをモニターすることで重力情報と聴覚情報を知覚しているが、それぞれの情報を受け取る神経細胞は、その反応特性が異なるのみならず、両者の神経回路も異なっていた。この研究はヒトの内耳で聴覚と平衡覚が受容され異なる...●科学技術ニュース●第45回「猿橋賞」、名古屋大学の上川内あづさ教授が受賞
4月25日2025年世界経済フォーラムは、内部告発書簡で不正行為が疑われたことを受け、創設者クラウス・シュワブ氏に対する調査を開始しました。告発内容は、ガバナンスと職場文化に関するもので、個人資産とフォーラムのリソースの不適切な混在も含まれています。シュワブ氏は
Dr.Lukeのショートショート:教団教職制度(ニコライ派)のルーツ-内なる偶像の投影がそれを作り出す
https://www.youtube.com/watch?v=dhFknAO-wd4 https://www.dr-luke.com/blog/2018/04/18/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%ab%e3%81%a7%e8%b1%a1%e5%be%b4%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e7%8f%be%e4%bb%a3%e3%83%90%e3%83%93%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bd%93%e7%b3%bb-%e9%9c%8a%e7%9a%84%e7%9c%9f/ https://www.dr-luke.com/blog/2024/06/21/%e3%81%aa%e3%81%9c%e7%89%a7%e5%b8%ab%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%8a%e3%80%81%e8%81%96%e9%9c%8a%e6%a7%98%e5%85%85%e6%ba%80%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae/ https://www.dr-luke.com/blog/2023/09/22/%e6%95%99%e5%9b%a3%e6%95%99%e8%81%b7%e5%88%b6%e5%ba%a6%e3%81%af%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e6%b4%be%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8a%e5%81%b6%e5%83%8f%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b/
Dr.Lukeのショートショート:ニッポンキリスト教は偽善の宗教-白く塗られた墓とは分離せよ
https://www.youtube.com/watch?v=oYVBzx42gG8 https://www.dr-luke.com/blog/2022/11/18/%e5%bf%8c%e3%81%be%e3%82%8f%e3%81%97%e3%81%8d%e3%81%8b%e3%81%aa%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%9f%ba%e7%9d%a3%e6%95%99%e5%9b%a3-%e7%99%bd%e3%81%8d%e5%a2%93%e3%81%a8%e3%81%af%e5%88%86%e9%9b%a2%e3%81%9b%e3%82%88/
パキロビッドパックは、COVID診断後少なくとも3か月間、脳卒中のリスクを軽減する可能性があるPaxlovid may cut risk of stroke for at least 3 months after COVID diagnosisCIDRAP 4月22日2025年 Mary Van Beusekom, MS経口抗ウイルス薬ニルマトレルビル・リトナビル(パ
再エネやEVで重要となる蓄電池の基礎知識をまとめました。一般的に利用される蓄電池は以下の種類があります。鉛蓄電池ニッケル水素電池リチウムイオン電池ナトリウム・硫黄(NAS)電池レドックスフロー電池鉛蓄電池正極と負極に鉛及びその化合物、電解液...
4月21日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が88歳で亡くなった。つい先日映画コンクラーベを見た。正にその鑑賞記録をブログで作成中のところでした。コ…
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
この6年間を振り返って
既存の撹拌機を別用途に使うときに検討する設計要素
流量計が無くても流量をそれなりにコントロールする方法
残念ながら化学工場のトラブルは今後増えます
化学工場の技術系調整部署がやっていること
塔を径だけで適当に決めるバッチ系化学工場
意外と高い設備移設費
運転中に設備改造を行うために必要な事前準備
ハーバーボッシュ法とは
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)