えっ?東京天文台?と疑問を持つ方々が多いと思います。古くは東京天文台という名称でしたが、国立の天文組織が1988年(昭和63年)に改組統合され、それ以降は国立天文台という機構の一施設となっています。2025年2月下旬に「憧れ」の国立天文台三鷹キャンパス(旧東京天文台)を見学してきました。なぜ私の憧れだったのか、その理由は57年前の1968年(昭和43年)に遡ります。今回は長文の記事になります。1968年(昭和43年)9月11日(水)に本田彗星「旧符号1968c、現符号C/1968N1(Honda)」のスケッチをし記録に残しました。上の画像はケント紙に鉛筆と擦筆を使いスケッチしたものです。当時の私は中学3年生で、生まれて初めて彗星を見ました。本田實さん(1913ー1990)が7月7日(日)の早朝に口径12c...憧れの東京天文台を見学(2025年2月下旬)
2025年の都道府県版ジェンダー・ギャップ指数を発表。日本の男女平等について
作曲家、小形誠(GATA)の好奇心や探究心を満たすための雑学ブログ。3日以内のネタ、最新の雑学をなるべくお届け
デジタル印刷機、コピー機、プリンタは用途や特徴が異なり製版の有無も大きな違いです。デジタル印刷機は製版不要タイプもあり大量印刷や可変印刷に最適。コピー機は原稿の複製が簡単でオフィス向き。プリンタは少量印刷や多用途に対応。用途に応じた選択が重要です。
古紙リサイクル適正ランクは、紙のリサイクルのしやすさをA〜Dの4段階で分類した指標です。Aランクはリサイクルしやすく、Dランクは再生不可能。適切な分別でリサイクル効率が向上し、環境負荷の軽減につながります。古紙リサイクル適正ランク参考にして下さい!
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)