理学部化学科出身。二人の子供たちに助けてもらいながら 理科の学習の片隅でお仕事させていただいてます。 手作りならなんでも大好き。 手芸,園芸,お菓子作り,簡単実験など。 最近はプログラミング学習を始めました。
立川を中心に科学教育を広めている団体です。楽しい科学をきっかけに、工夫して、深める科学へ。
日本気象予報士会関西支部の「楽しいお天気講座」、子どもの知的好奇心を育てます。活動は気象予報士による科学館、公民館、学習センターにおけるイベントと小学校への出前授業です。講座開催情報、講座開催申込はHPをご覧ください。
Arduinoやobnizを使用した実験・工作をしています。
災害や停電などのリスクに備える情報を発信しています。
web上で使える便利なツールや勉強/教育が捗るツール等を開発中です!AdobeのソフトのTIPSや効率化のための情報もあります!
「科学」+「工作(クラフト)」= かがくらふと? 子育て中のパパさんママさんに向けた様々な工作や 科学あそび を紹介しています。 お子さまとのコミュニケーションツールとして活用していただけると嬉しいです。
【日記】掃除ロッカーの中の乾かない雑巾みたいな気持ち(+本の話)
なりたい自分とは?
【読書記録】今読んでる本<2025.05.17>
【要約】今すぐ読書がしたくなる「読書する人だけがたどり着ける場所」齋藤孝
4歳の子どもに勉強は必要?日本人千年の教科書「実語教」のすすめ
【頭のよさは国語力で決まる】いつも使っている日本語をよく考える
大人が読んでもいい。「こども学問のすすめ」 読み直し。
考え方を変えるヒントが見つかるかな 『こども菜根譚』
『本当の「心の強さ」ってなんだろう?』齋藤孝
『読書する人だけがたどり着ける場所』齋藤孝
【読書感想】不機嫌は罪である(齋藤 孝)
『20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ』齋藤孝
『書ける人だけが手にするもの』齋藤孝
絵本の読み聞かせで得られる11個の効果。賢い子に育てる方法とは
頭がよくなりたい。なら今選択できる中からベストを選ぼう【書評】本当の「頭のよさ」ってなんだろう?
バッチプラント設計の基礎 第2章:設備とアクセスの関係
バッチプラント設計の基礎 第1章:建設費の全体像をつかむ
化学工学の勉強に使って本当に役立ったおすすめ参考書4選【実体験ベース】
化学工学の勉強に使って本当に役立ったおすすめ参考書4選【実体験ベース】
ハーバーボッシュ法は何が凄いの? ハーバーボッシュ法の凄さを分かりやすく解説
当たり前じゃない?液体充填設備の基本と落とし穴
住友化学も人員削減へ:三菱ケミカルに続く構造改革の波住友化学の4000人削減に思うこと
【20代・30代に注目される転職先】化学業界 注目企業ランキング(三菱・三井・住友・みずほ系)
プラント設備をこんな風に標準化してはいけない
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
生命の組み立てはレゴの組み立てのようなものか?
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)