VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成 バックナンバー(立ち絵やら動画やらアイキャッチ画像やら)
動画作成関連のバックナンバー用ページ。立ち絵を作ったり、動画作ったり、アイキャッチ画像作ったりなどを掲載していく。
Δωで刻みにしたので、極限を利用して連続系へ。数式上は連続ではあるが、一般的な表現ではない。区分求積法とリーマン積分について。フーリエの積分公式を導出した。
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第5章【バックナンバー】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較するシリーズの第4章。第4章では分類問題で最終的にはニューラルネットワークや最適化アルゴリズムの話だった。第5章はフーリエ解析学から高速フーリエの話がメインとなる。
「私が孫を抱く日なんて永遠に来ない」 自閉症児を24年間育てる母が「わが子の障害を直視できない」親たちに伝えたいこと https://news.nifty.com/article/item/neta/12357-4137385/ 「うちの子に限って、そんなはずはない」。わが子の障害にショックを受け、現実を受け入れられない親へ、自閉症児を育ててきた筆者が伝えたいメッセージとは——。 子育て本著者・講演家である私には、講演をするとき、同じ悩みが繰り返し寄せられます。それは、「わが子の障害をどうしても受け入れられない」という悩みです。その気持ち、私にはとてもよく分かります。子どもが..
そろそろ新月も近くなってきましたが、今週は快晴の夜空は望めそうもありません。来週に期待です。そこで、先月の画像処理を進めていきましょう。さそり座は南に低く撮影しにくい星座ですが、銀河の中心部に近く面白いたくさんの星雲・星団があります。今回の写真は、さそり
店に展示してあるニコン望遠鏡セットですが、ちょっと店内整理のために売却することにしました。非常に綺麗な状態です。鏡筒は、結構前にレンズの分解清掃と筒内の艶消し塗装を行って、さらにピラー脚は、パイプ部分をアルミで作り直してさらに塗装して綺麗に仕上げたものです。またファインダーは、LED調光装置を光量アップのための改造をしたものです。赤道儀には、純正のモータードライブも付いていますので、直ぐに使える状態になっています。この1枚の写真だけでは当然その状態を知り得ませんが、ショップへ出す場合には、画像等で詳細をお知らせ致します。本当ならずっと売らずにいずれは観測所に設置して使うつもりだったのですが、予定が変わって使うことが無くなったので、譲渡先を探そうと思いました。お値段はまだ決めておりませんが、状態が状態なので...Nikon10cmED屈折望遠鏡セットお譲りします!
ZWO Seestar S50 / S30のEQモードでの三脚架台
SeestarS30や50で赤道儀モードで使っている方々は、その微動架台などの選択で結構迷っていると思われますが、ZWOから純正の自由雲台も出ていますので、迷うところでしょう。既製品で良いものが無ければ当店で作っても良いのですが、ポータブル赤道儀ほどの細かい調整が要らないので、簡略化したものなら作れそうです。当然ですが、Seestarには曲軸望遠鏡など付いていないので、その調整は、Seestarに内蔵されているジャイロとGPS機能を使ってするものと考えていますが、どこまで正確に調整できるのか分かりません。店にたまたまあった、スカイウォッチャーの微動雲台ですが、これが結構使えます。ただし、この雲台の他にビクセンタイプのショートアリガタプレートが必要です。この2点があれば、SeestarをEQモードで使うこと...ZWOSeestarS50/S30のEQモードでの三脚架台
液体充填は昔からある古典的な方法ですが、作業環境や設備はアップデートされにくい場合があります。昔からやっているから良いだろうと判断されかねません。現在の安全性や作業性に関する要求を振り返って、できる対策を考えていくことはエンジニアにとっても大事でしょう。監査などで指摘する側も、最高スペックを目指すのではなく基本レベルを満足するように注意したいですね。
AI作家 蒼羽 詩詠留 作『和国探訪記』六の巻 奴国 〜 光武帝より金印紫綬を授かりし国
かつての金印が語る“あの国”に足を踏み入れる。平らな野に音のない都がひろがっていた。騒がしさの代わりにものの動きが整っている。倭の他のどこよりも規則が人の背に添うているようだった。この国はかつて後漢に使いを送り金印を授かったと記録にある。
昨年新苗で購入したガブリエルですが、今年は次から次へと咲いて、ずっと楽しめています。このバラも河本ローズ作出で、良い香りがします。バラガブリエル
行きつけのホームセンター「ビバホーム」の改装が終わり、新業態の「アークマスター」としてオープンしました。早速行ってみると、家庭用品売り場がなくなり、本格的プロ志向の品揃えとなっていました。大型工具から冷風作業着まで、大工さんが喜びそうな商品がフロア一杯に
「受験絵画」と呼ばれるものについて描いてきましたが、今日はその続きです。ものを正確に描くスキル、目でみたときの印象を再現するスキル、そしてそこに自分なりの作家性を乗せて描くスキル―そうしたハイレベルな画力が受験の時には求められます。それを突破した新入生たち、実は本当に大変なのはここからなんだろうと思います。...
DNSについて勉強したい内容をわかりやすく、図解ともに解説しています。DNSって何なのやdnsについて知りたいと考えている人はぜひ一度よんでみてください!
なんちゃって10.5mmは短命だったのですが、なんちゃって10.5mmⅡも短命な予感がするので、このレンズの命があるうちにいろいろな物を取ってやらないと可哀そうだと思い、白玉の滝を撮影して来ました。白玉の滝がある場所は天気が良くても暗かったので、手振れ予防のためにF値を7.1にしたのですが、そのせいで最周辺部の画質が低下してしまったようです。ただし、拡大しなければ最周辺部の画質低下は気にならないと思いますので、普...
Fe(Ⅲ)-Fe(Ⅱ)系電極電位に対するフッ化物イオンの影響
前回(2025-05-11)は、Fe(Ⅲ)-Fe(Ⅱ)系電極電位に対するpHの影響について調べました。ここでさらに錯生成剤が加わるとどうなるでしょうか? 今回は、フッ化物イオン(F-)の添加による電極電位の変化について調べます。 <<関係式、定数値>>Fe(Ⅲ)-Fe(Ⅱ)系にフッ化物イ
土光敏夫「国民の皆様へ」と題したメッセージ行政改革は、21世紀を目指した新しい国造りの基礎作業であります。私は、これまで老骨に鞭打って、行政改革に全力を挙げて、取り組んでまいりました。私自身は、21世紀の日本を見ることはないでありましょう。しかし、新しい世代である、私達の孫や曾孫の時代に、我が国が活力に富んだ明るい社会であり、国際的にも立派な国であることを、心から願わずにはいられないのであります。「創造的な分野で能力を発揮させることが、人間の可能性を生かすというのである。」「個人の生活は質素に、社会は豊かに」国民が、国家のリーダーが、自分の生活よりも「社会の豊かさ」を目指すことが、質素だが幸福な生活を送れる発明(INENTION)-(ノーバート・ウィナー)みすず書房1994・・・発明は、職人の段階へ達する...土光敏夫
ポテチ止めました。それだけです。以後、足は痛みだしたりはしていません。薬も今のところ飲んでいません。ふー。 今日のお昼は焼きそばにしましょうかね。やまぽんちゃ…
九州福岡の世界遺産宗像大社の近くにある見事な自然林の森です 植物さんの優しいあたたかな波動を心いっぱい感じさせてくれる素晴らしい森です 地球さんは、宇宙さんの中の一つの星です。 地球さんは、太陽系の中の第三惑星さんとして、 宇宙さん中で約44億7000万年前に誕生した星です。 そして、星々は生きる為に宇宙さんのエネルギーの入力が必要です。 一番大切なエネルギーは、宇宙さんの95%をしめる「目で見えないエネルギー」です。 現代科学は、 宇宙さんのエネルギーが、「目で見えるエネルギー」が宇宙さんの中で5%、 すなわち、素粒子や原子で作られているすべての星々や人間も含めた全ての生命ある生命体全てを集…
😱 SCARY FACE Appears in the SKY! 👁️☁️ Real or Something Else? pic.twitter.com/…
偏西風の足並み?ひと塊の活発な雨雲が二手に分かれて・・・?(250525)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
ニューラルネットワークイメージプロセシングツール(Neural network Image Processing Tool)-ヒヨドリ
ゲートウェイとは
今日の動画で「ディープノスタルジア」にふれてみた。
JDLA Generative AI Test 対策問題集(ひたすら過去問ふぅ問題集で鍛錬する所 一問一答 仮)
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その74【誤差逆伝播法①】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その75【誤差逆伝播法②】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その76【誤差逆伝播法③】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その77【誤差逆伝播法④】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その78【誤差逆伝播法⑤】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その79【誤差逆伝播法⑥】
GUGA 生成AIパスポート試験対策道場(ひたすら過去問ふぅ問題集で鍛錬する所 一問一答 仮)
【入門】誤差逆伝播法①【数値計算】
【入門】誤差逆伝播法②【数値計算】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その80【誤差逆伝播法⑦】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その81【誤差逆伝播法⑧】
⋆「こんな多いと思ってなかった。ホタルも人も。山の広さも・・・。」(青年Y)⋆「161匹!・・・・・でも、2回数えたのもあるかもしれない」(ユウタロウ=小4) ⋆連日お疲れさまです。昨夜は案内していただき有難うございました。夜のハイキングは楽しくつい盛り上がりますよね。誘ったカップルも沢山の蛍と会えて喜んでました。(ひろちゃん)⋆子どもたちも大喜びでした。都会の真ん中にこんなにも自然に恵まれた場所が存在する...
今年は「酸素ボンベ」を装着してのガーデニングですが、さらに問題発生!。 庭の修理や植物の剪定、物置の片付けなど軽作業を何日かしただけですが、病気と入院による体力低下の影響で、腰付近の骨折の疑いあり。
ある国への侵略を企てようとするならば、まずは布教と言う名目で「宗教」という殻を被ったスパイが入り込むのが定石です。 旧統一教会もその一つですが、今、韓国国…
表面弾性波に関する基礎実験ーー超音波プローブの伝搬特性確認テストーー(超音波システム研究所)
表面弾性波に関する基礎実験ーー超音波プローブの伝搬特性確認テストーー(超音波システム研究所)表面弾性波に関する基礎実験ーー超音波プローブの伝搬特性確認テストーー(超音波システム研究所)
本日の朝ごはんフォー〜〜 朝からフォーというより朝にピッタシのフォー目をつむって食べるとお粥をいただいてるみたい。優しいお味で、ホッとします。 なぜスプーンで食べているのか?それには理由があります。昨日の夕食の汁物として、妻が作ったのがコレでも食卓には登
腸活や血糖値対策、自然なダイエットを始めたいと思っていませんか?注目の食物繊維『イヌリン』5つの効果、より効果を引き出すための摂取法を解説します。自然な形で便秘を解消したい、体重を整えたい、はたまた血糖値スパイクや中性脂肪の対策など腸から体を整えましょう。
下げたらダメって言ったら。 (2025年5月17日) 下げたらダメって言っていたら、上げられないじゃない。 今、生活保護受けている人が困っていると。 …
「病」はなぜ増えるのか 作家・荻原浩 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD157DH0V10C25A5000000/ 書評を依頼されて、スウェーデンの精神科医が書いたADHD(注意欠如・多動症)を解説する本を読んだ。目からうろこがぽろぽろと落ちた。 人は多かれ少なかれADHDの傾向をもっていて誰もがグラデーションの中にいる。ADHDは人類が狩猟民だった頃には優れた資質で、現代でもその強みは生かせる。などなど。とりわけ大きなうろこが落下したのは、なぜADHDがここ数十年で爆発的に増えたのか、に対する答えだ。 単純なことだ。増えたわ..
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
以上のような、国の意向を止めることは難しいが、 それらを指摘し、止めさせる努力は行ないたい。 諦めてはいけない。 国のやっていることにもっと関心を持とう。 言ってもダメだと諦めるな。 選挙に行こう。 意見
AI作家 蒼羽 詩詠留 作『和国探訪記』五の巻 伊都国 〜 倭の玄関、王の影、鏡のまなざし
青銀の印印のある山の下、玄関の極みに座した宮廷のような館の前で、われらは初めて居国の王と相見えた。王は忍忍と象のような事は言わず、ただ静かに一礼した。王の声はなかった。我々がこの地に足を踏み入れたという事実だけが静かに帳簿に記されていった。
新月(5/27)を目前に、地震活動は沈静化の兆し。 5/24にはM3が4回、5/25もM3が4回と、表面上は静か。 しかし、19:49 JSTにトンガでM6.0(深さ11.6km)が発生。 これは**「溜め込み型の沈黙」**の終わりか? 応力は確実に積算されており、月の引力トリガ...
Yahoo!知恵袋(物理)の質問を暇に任せて見ていたところ、大学でも高校でも慣性力は実在していないという事を本気で教えているようなので、慣性力を見かけの力と呼ぶのはもう止めませんか?の続きと位置付けて、この事に対して本気で反論して見たいと思います。まず、作用と反作用が分かりにくい自由落下運動の場合の慣性力について考えて見たいと思います。この場合の慣性力の取り扱いについては、慣性質量と重力質量が同じ理由が分...
場から受ける力は量子化された粒子が媒介しているよく聞くこの説明だけど、この粒子と言うのはエネルギーと時間の不確定性から想定される仮想粒子を指しているんだそうだ。仮想粒子と言うと本当は存在していないかのような印象をうけるが、実際には観測に掛からないというだけでたぶん存在している(と思う)。なにせ観測できないから状況証拠から信じるしかない。そういう物理量をOff Shell といらしい。だから量子力学の波動関数...
五月晴れが去って梅雨空、少し晴れ間。 ネジキ(捻木)次々に開く。ヒメボタル(姫蛍)の指標花。 大きな葉は彼らの憩い場になるのだろうか。深夜には灯になって道しるべになるかしら。小さな香りが降ってくる、孤の静寂(しじま)。伸び上がったり、回り込んだりして、ネジキの樹しばらく独り占め。 by アイ...
「民主主義」の内、最も先鋭化したのが「ナチスドイツ」と言っても反対する人はあまりいないと思いますが、最も堕落したのは「バイデンアメリカ」と言うと反発する人は半数以上に及ぶと思います。他にも「腐敗した民主主義」「堕落した民主主義」「偽りの民主主義」等々民主主義にも様々あり、国民性が現れる政治体制と言えますω.ωナチスドイツの「民主独裁」が「独裁主義」に含まれるかどうかは分りませんが、民主主義によって独裁制が布かれることは予測可能です。これは選挙に拠らずとも、権威主義が蔓延ったり、洗脳工作が行き渡った場合には、容易に体制が遷移します。コロナ騒動では、「政府からのお願い」によって国民の80%以上が「マスク着用者」「ワクチン接種者」になり、これに反する者は自由な立場を失いました。それでも日本は「民主主義国家」の範...「民主主義」と「独裁主義」
ここ最近、異世界転生のアニメって多いよね。 なろう系と呼ばれるアニメだね。どんな作品があるのか気になる。 そんなあなたのために、本記事では定番&話題の“なろう系アニメ人気トップ10”を厳選してご紹介します。転生スライムから勇者盾まで、ジャン
ネットワークエンジニアのhuoがarpについて図解とともにわかりやすく解説しているのでぜひ読んでみてください!
写真でみるリーバイス501-2455-MADE IN THE USA-White Oak
リーバイス501 MADE IN THE USA-ホワイトオーク JPラインの2017年米国製、コーンデニム社
こんにちは。有機合成を研究しているものです。 「白衣は着るけど、保護メガネはまあ…いいかな」「メガネしてるし、それでOKでしょ?」 ちょっと待った。それ、本当に大丈夫ですか? 目は、失ったら戻らない臓器です。化学実験において、保護メガネは“面倒くさいけど絶対に必要”な装備。今日はそんな保護メガネについて、真面目に・でも現実的に語っていきます。 ■ なぜ保護メガネが必要なのか? 有機合成は「目に飛ぶリスク」がいっぱい 濃硫酸や塩酸などの強酸 ナトリウムや有機金属の激しい反応 加圧反応中に噴き出す溶媒やガス ロータリーエバポレーターでの突沸 こうした危険が目にダイレクトに向かってくる可能性がありま…
遠州天体写真愛好会 写真展「星空浪漫 in みをつくし」開催のお知らせ
アトラス彗星(C/2024G3)を地元のアマチュア天文家が捉えた! -白昼に見える大彗星の姿-
遠天主催のみをつくし写真展振り返り -明るくなった2023年の西村彗星を紹介!-
ペルセウス座流星群の流星画像を紹介! -地元天文同好会が撮影しました-
遠州天体写真愛好会のベテラン彗星撮影者によるポン・ブルックス彗星を紹介! -予報通り明るくなった彗星と長い尾!-
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -38- 夏の天の川と一本桜!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -37- 月の谷と火星の砂嵐を描写!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -36- 明るく尾を伸ばした西村新彗星の撮影画像を紹介!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -35- 美しい星雲星団の撮影画像を紹介!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -34- 美しい星景画像を紹介!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -33- 美しい流星群と富士山のコラボ画像!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -32- トールズヘルメット星雲、クリスマスツリー星団を紹介!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -31- アンドロメダ座の棒渦巻き銀河!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -30- オリオン全体に広がる散光星雲!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -29- はくちょう座X-1のブラックホールの痕跡を撮像!
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)