数学の研究者を目指している人間の引きこもり日記 趣味は芸術とか哲学とか
東京多摩地区の光害地帯自宅ベランダから、自作改造した機材で天体撮影する方法の紹介や、撮影した天体画像をアップしています。自作 iPhone アプリのサポートや科学記事もあります。
中学生の少年が書く恐竜についてのブログです。雑記も描きます。 はてなブログです。恐竜好きも好きではない方も、ぜひ ご覧ください!!
神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供たちと暮らす日々。(旧)今日のおじさん、なに食べました?
筆者Plumbagoが数学について考えるブログ 少しでも参考になり学習の一助になれば嬉しいです。
自然科学を中心としたテーマ研究。宇宙論、物理、脳科学と多岐に渡る。
自分が日頃思う現代言語学の納得いかない部分を1つ1つ紹介しようと言うサイトです。
JRA馬主が提供する愛馬情報。各クラブにも出資。他に地震・宇宙・社長として仕事とグルメも公開
バイク(PCX)、アマチュア無線、災害、見た夢、その他、何でも書きます。赤裸々に。
何のために生きなければいけないのか?生きる意味は本当にあるのか?
MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。
地方国立大学教員として勤めていた時の教育、研究、教員生活の記録です。専門はニューラルネットワーク。リタイア後に趣味で勉強している数学についても書いています。
算額,和算,数学,その他,Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学<br>
学究的な空気に憧れて専門家の周りに出没しては雑感を綴るブログ。化石鉱物系がやや多し、の予定。
電子工作・木工作・二足歩行ロボット・5インチゲージミニ鉄道など、進行中の工作を紹介します。
飯田祐吾社長に学んだAIと物販の素晴らしさを山本悠真が紹介するブログです。
一生をカンキツ研究に捧げてきた老学者の独白です
出版社Wileyの日本法人が、理工学分野の出版物について、役立つ新鮮な情報をお届けします。
天体観測画像
工業用マイクロスコープメーカーの斉藤光学です。新製品情報、観察画像、観察のコツなどを紹介しています。
算額,和算,数学の他に,Julia, R, 統計学についての記事も描きます。
コメットハンター関勉が日々の出来事などをつづります。
安価な10cm反射望遠鏡のみで天文活動する人のサイト。
制御工学の研究者です。日々の研究に関するアイディアや,制御に関することをブログ記事にしています。業績:学術論文79編など。電気回路と制御の授業担当しています。YouTube,Twitterなどもしています。応援よろしくお願いします。
「脳を知る」「脳を守る」「脳を創る」「脳を育む」の異なる分野を統合しながら目標達成型の研究を統合的に進め、脳科学への理解を進行。
メーカー勤務のアラサー会社員。 ワークライフバランスを重視し、転職を機に残業時間を大幅に減らすことに成功!現在はブログを通じて情報発信に取り組んでいます。 『人生をゆるく 楽しく ダンディに ストレスなく生きる』方法を発信します!
自然科学大好き!サイエンスジャーナル!最近気になる科学情報を、わかりやすく解説します!
ニワトリの部屋をやってます。 家電、化学などその他
絵 / プログラミング / 数学 / 鬱病
ゆきぐに羽越(主に山形県・新潟県)のお天気学の難題に工学計算で挑み続ける熱き奮闘記
東大からチューリッヒ大学へ。研究・子育て、はたまた教授夫人としても大忙しの、生物学者ママの生活記録。
FRP(繊維強化プラスチック)に関連する最新ニュースとその解説のコラムです。
量子力学を中心とする物理学,数学,テクノロジーの話題が中心です.魔術の科学的解明にも関心があります.
人生を楽しく生きるための試行錯誤<br>
日々のお料理🍳を紹介してるよぉ~(^-^)/ 他にも自己啓発的な記事も書いてるよぉ~(^-^)/
皆様の幸せを心から願っています。
ラング「解析入門」の問題の解答解説。高校数学から微分積分・ベクトル解析の初歩まで、豊富な問題の解説
超音波探傷をはじめとした非破壊検査技術コンサルタントの気まぐれなつぶやきです。
意見の表明と議論の場を確保するために始めたブログですが、歴史も扱っております。 2019.6 amebaブログへ引っ越しました。
永野数学塾の塾長・指揮者の永野裕之のブログです。数学、物理、化学、宇宙、音楽、ワインのことなど。
有機EL照明や有機ELプロセス分野での情報ブログです。技術、製品、企業、海外動向などについて。
アマチュア無線 JA0CAW
日蓮をきっかけとして仏教への考察。またこの世界への考察についての「備忘録」として、このブログで自分の思考内容をまとめてみたいと思います。
理工系大学教授らしい、というからしくない内容です。日々、思うことをそのままぶっちゃけてます。
仕事と心理学に関する内容を主にシェア。サイエンスライター。2023年1月個人サイト「あすかラボ」設立。仕事や生活に役立つ専門知識を分かりやすく解説。なお、ブログ記事には参考文献記載。
何でも色々なことをAIに聞いてみよう!
スマート望遠鏡で月を撮ろう! -Seestar S50とVesperaⅡで楽しむ月面撮影体験-
天体写真:M104 おとめ座 ソンブレロ銀河
星の色と明るさの関係は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
5月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
5月3日の太陽を紹介! -太陽観測望遠鏡による撮影画像-
スマート望遠鏡でマルカリアンの鎖を撮影!-美しい系外星雲の連なり-
満月3日前でソンブレロ銀河 そして月 2025/5/7(水)
上弦過ぎの月光下でかみのけ座周辺の銀河・星団を 2025/5/5(月)
春の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影-
4月27日の太陽を紹介! -太陽観測望遠鏡による撮影画像-
おとめ座の神話とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
春の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影-
おおぐま座とこぐま座の神話とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
Seestar S30 初のモザイク合成 2025/4/21(月)
しし座の神話とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
プラント設備をこんな風に標準化してはいけない
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
低価格で購入できる流行最先端の日本最大級のファッション通販サイト★「SHOPLIST ショップリスト」」を紹介!
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
あのエルメスが、ノルマンディーに進出
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
この6年間を振り返って
既存の撹拌機を別用途に使うときに検討する設計要素
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)