和歌山県のリモート観測所を中心に天体写真を撮っています。特に分子雲が大好物です。
科学は人間を「機械」と見なしますよね? でもそれじゃあ人間を誤解することにしかならないと思いません? 医学にもパラダイムシフトがあり得るかもしれませんね。
天文現象や星空の観察・撮影、その他写真なども掲載するブログです。 時々違ったテーマでも更新します。
コンデジで撮影した天体画像、望遠鏡・双眼鏡の話題、星見の旅、日々の出来事を2〜3日おきに更新中。
最新記事 惑星系、探査機の翻訳他、Hello Venus、猫、京都の写真をUP
熱・音・光・電気のいろいろな力を学び科学の知識を身につけていこう
web上で使える便利なツールや勉強/教育が捗るツール等を開発中です!AdobeのソフトのTIPSや効率化のための情報もあります!
天体写真を撮影するための、3,000円の超小型簡易赤道儀PocketTrackerシリーズを製造・販売しているガレージメーカーScrewTrackerのブログです。
アインシュタインの論文に関する独断と偏見に満ちたの読後報告です。
Arduinoやobnizを使用した実験・工作をしています。
The Origin of Light-Gravity Time-Space-Structure(光重力、時空の起源)
技術士、PE、CEng資格取得の筋道とノウハウ、技術士が知っておくべきQA・QC・経営工学
群馬県を中心に道路や橋やダム、花や自然風景、名所旧跡や歴史探訪をドライブ記事にて紹介するブログです。
身近なバイオ情報をお届けします。バイオ塾メンバー向けの教材として公開しています。
意見の表明と議論の場を確保するために始めたブログですが、歴史も扱っております。 2019.6 amebaブログへ引っ越しました。
生物学ってどうなん?柔軟な頭で、様々な角度から見つめ直してみよう!
人類の起源を探り、日本人の本来の性質を追求しています。
知の優位性が崩れた時のインテリほど弱い存在はない
大天使アリエル~豊かさや願望実現をサポートする光~
生成AIを使った環境保護:生態系モニタリングの新手法
変わりゆく田舎の風景
家庭でできる食品ロス削減術:簡単なアイデア10選
阿賀野川沿いの雪景色を撮って来ました
再利用・リサイクルの新常識: 環境に優しい生活を実現する方法
中華中望遠レンズで雪景色を撮って来ました
エコな暮らしの始め方:環境に優しい生活のヒント
天寿園を撮って来ました(2)
天寿園を撮って来ました
中華広角レンズ+ワイコンで福島潟を撮って来ました
森林開発(しんりんかいはつ)
徘徊して白鳥を撮って来ました
寒かったですが瓢湖に行って野鳥を撮って来ました
自分で撮影した天体写真や季節の花々、天文普及活動などを中心に紹介するブログです。
周期表や元素記号をゆるいキャラクターで紹介しています。サイエンスに興味がある人はぜひ見てね!
何のために生きなければいけないのか?生きる意味は本当にあるのか?
日本気象予報士会関西支部の「楽しいお天気講座」、子どもの知的好奇心を育てます。活動は気象予報士による科学館、公民館、学習センターにおけるイベントと小学校への出前授業です。講座開催情報、講座開催申込はHPをご覧ください。
神聖なる意識の世界 愛・気づき・許し・感謝
アウトプット用です 2020年、AIに関する勉強を1000時間することを目標に色々書いてます。
理工系大学教授らしい、というからしくない内容です。日々、思うことをそのままぶっちゃけてます。
ほぼ週一更新のブログでは人口統計、地名の由来や歴史を紹介。 管理人は小学校3年生ではじめて地図帳を手にしその美しさに虜になりました。 地図帳を手にワクワクしたあの日の管理人のように世界の成り立ちの一部を味わっていただけたら幸いです。
Webの世界のような複雑なものや、難解で判りにくいものをかみ砕いて分かり易く紹介しています。
日々のお料理🍳を紹介してるよぉ~(^-^)/ 他にも自己啓発的な記事も書いてるよぉ~(^-^)/
AI先生に教えてもらいながら、考え事をしていきます。
身近な出来事、これまでに経験や体験、試してきたこと、はたまた検証し比較した結果、お得な情報など、自由に投稿してます。
西日本在住のアラフォー。平凡の人。平凡に育ち、平凡に進学し、平凡に働き始めました。巷にある投資や副業の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。
元研究者のマニアックなブログ です. 以下の内容を扱っています. ・意外と知らない「実験室の当たり前」 ・実験の「なぜ?どうして?」 ・実験データの見方 ・実験のトラブルシューティング ・実験で使う統計学 ・ブログの運営報告
製品開発エンジニアがデータ解析のノウハウを垂れ流します。 統計解析/検定や実験計画、自作ツール。 エンジニアの心構えなど。
無料回路シミュレータの「QucsStudio」の活用法を紹介しながら、高周波や電子回路設計に役立つ情報を提供していきます。
40代脳外科専門医、救急科専門医、アメリカ留学経験あり 日々考えていることを記録します
野良学者やってます。 読んだ本とか研究用のメモを置いてます。 とりあえず西洋哲学からはじめて、現在は生物学、オートポイエーシス論、経済学、心理学、その他いろいろです。
宇宙・鉄道・電子工作・食い物・・・とりとめなく書き連ねたブログです。
テクノロジー犯罪の被害の実情と危害を加えてくる機械の事をマインドコントロールの仕組を中心に教えます。
アフィリエイトと日常について たまに科学的なこと
昆虫などの表現型多型研究の日誌.その他,雑多な日々の記録などなど.
超音波探傷をはじめとした非破壊検査技術コンサルタントの気まぐれなつぶやきです。
アマ素粒子論研究者の物理、数学、時事、日記。folomy物理フォーラムのサブマネージャーをしています。
【なぜ人気?】優光泉酵素ドリンクのリアルな口コミ!効果的な使い方でお体スッキリファスティング
【最新版】エッセンシア酵素の口コミってぶっちゃけどうなの?美容オタクが愛飲する理由と本音を徹底検証
MREリバランスの本音口コミを徹底調査!健康オタクが手放せない秘密と40代からの新習慣【保存版】
用語解説「アミノ酸」とはなにか
猫背を治す方法を教えてください。
胃下垂の治し方を教えてください
今日の食事が老後の私!! @ヴェネツィア de 食を見直す
1日でここまで摂れる!たんぱく質・食物繊維・ビタミンAが豊富な“優秀食材”【5月21日】
【朝ルーチン③】ニュースから考える「やせ志向」と私の食事ルール
二度目の人生における健康的な食生活 93~生活習慣病(高血圧)とエネルギー・栄養素との関連 1
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
二度目の人生における健康的な食生活 91~高齢者の食事摂取基準に基づく私の摂取量
二度目の人生における健康的な食生活 90~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 2
二度目の人生における健康的な食生活 88~生命と健康長寿に必要な水の摂取基準と摂取量等
お酒の〆罪悪感ゼロのZENBラーメンいしだあゆみさん訃報
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)