理系のリケダン、リケジョが集うカフェサイトで、理系大学生や理系卒社会人が集い、イベント告知もあります
各地の石油発動機・ディーゼル発動機の運転会をレポート。トラクター・農機具好きの方は必見!!
生命構造を理解しないと人間は火星に着く前に死亡します。宇宙外知的生命体からの知識を綴ります。
環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ
変化球や打球の軌道計算を行っています。軌道シミュレーターの作り方も紹介します。 ボールに働く3つの力「重力」「抗力」「揚力(マグヌス力)」を基に数値積分を行っていますが、マクロ不使用で簡単にできますので、よかったら作ってみてくださいね。
人生を楽しく生きるための試行錯誤<br>
生活をより豊かにするための情報や知識を発信していくサイトです。 科学から人間関係、さらにFX(為替投資」)のやり方まで幅広い情報を提供しています。
人々が言いにくいことを言うのが、''悪の秘密結社note''に身を置くワタシの仕事ダ。至高の「必要悪」でありたい。 一度見たら二度と見たくないらしい・・・・
【代替肉】【大豆ミート】について記事を書いています。人工肉についてココを見たら知識を得ることができます。「未来食」といえる人工肉。肉は飼育する時代から、作る時代へ。
一橋卒の人の平均年収を下げているのは私です!在学時は全く勉強していなかった経済学を再勉強しています。その過程で学んだことを書き残しています!トレンドに左右されない経済知識を身につけたい方は、ぜひこのブログをチェックしてください!
野良学者やってます。 読んだ本とか研究用のメモを置いてます。 とりあえず西洋哲学からはじめて、現在は生物学、オートポイエーシス論、経済学、心理学、その他いろいろです。
「コスパを求めて散財し、怠惰のために汗をかく」「見えたものから原理を占い、先人に感謝を捧げつ裏をかく」という方針でゆるーい天文趣味をやっている、万年初心者のブログです。
とても気に入っているソフトです・・・が、使いこなすのに悪戦苦闘。フリーでどこまでできるか・・・。
塗装技術に関連した記事を投稿しています。
「akiakimimimi」は20歳の大学2回生です。ブログに挑戦してます!
意見の表明と議論の場を確保するために始めたブログですが、歴史も扱っております。 2019.6 amebaブログへ引っ越しました。
おじさんよる物理のお勉強です。
私自身が前立腺開発とドライオーガズムの後遺症を抱えているので、私の症状や考察などを書いていきます
アマチュア無線 JA0CAW
数学の研究者を目指している人間の引きこもり日記 趣味は芸術とか哲学とか
命題集,哲学,思想パーツ集,コンセプト集,真に拠り所とすべき情報群,事実群,処世術集,忘れ去られた夢や理想の発掘
低コストかつ怪しい発想で望遠鏡プチ改造、天体観望、天体写真などを、妄想的にとりあえず実行する人。星まつりにも出没。現在所有する架台は、sky watcherのAZ-GTi。
日蓮をきっかけとして仏教への考察。またこの世界への考察についての「備忘録」として、このブログで自分の思考内容をまとめてみたいと思います。
東北大学大学院生が研究生活や日常生活を紹介するブログです。 工学部材料系の情報がネットにあまりにも少ないことから後輩のために情報発信することにしました。 始めたばかりですがよろしくお願いします。
旧帝大院卒の電気系エンジニアで,2歳の娘がいるパパです。 仕事と育児に奮闘する日々の記録を気ままに書いています。
医大生がデータサイエンスに憧れて、統計学や機械学習、プログラミングなどの学習記録や有益な情報を発信しています。 これからの医療では、AIに関するリテラシーが必須になってくるので、その導入として読んでいただけたら幸いです。
世界の科学者100人の業績や面白いエピソードを、イラスト付きで紹介するコラム記事。またフロント面には「マイ動画ニュース30s」コーナーを設け、身近な話題を取材編集した30秒間のビデオ動画を、AI合成のナレーション付きで配信している。
科学者が人類に与える影響に対し、毎日のように警告をだしています。しかし現実は2022年には北極の氷が全部溶け、アルビド効果が無くなり気温が急上昇し,2023年から全生物が存在出来なくなります
化学の疑問に答えます!理系大学生の基礎化学を Q&A 方式でわかりやすく解説。化学に関係したお役立ち情報も。
薬の化学構造式を見ればいろんな特徴が見えて面白い!をメインテーマに、一般向けのお役立ち情報や薬剤師業務など、薬学的な視点を交えた記事にしているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
はかもなき 夢をだに見で 明かしては なにをかのちの 世語りにせむ
Yahooブログからのお引越し 望遠鏡、星見、写真、時々パソコンその他もろもろ気まぐれ備忘録
The Origin of Light-Gravity Time-Space-Structure(光重力、時空の起源)
大学入試レベルの受験対策まとめや解説記事を書いています。 残りは雑記です。プログラミング系の記事の割合が多いです。
メーカーで製品開発、製造、保守、マーケと一通りを20代で経験。学びを発信。Twitterコツコツやってます。3ヵ月でフォロワー1,000人達成📊
昔、昔、天文少年でした。そして、今は、ベランダから、星を見ています。 いろいろの忘備録
フィジーマジックという魔法にかけられた私が、フィジーの魅力を紹介するブログです。
研究職としてフランスへ来ましたが、出国前の準備から、滞在中のことまで、いろいろと書き記します
ファインセラミックスから花器食器等の一般陶磁器まで。理化学陶磁器製造工房の日常と制作風景などなど
KABUTO NEWS(カブトニュース)は金融・経済・世界情勢に関わる情報を中心にお届けするニュースサイトです。情報過多の昨今、情報選別にお役立ていただけるニュースを掲載しています。
旅の情報から科学、文化、芸術、グルメなど幅広く経験と得た知恵やコメントを述べています。
気象予報士試験の実技で必要な知識を解説します。独学者にも通学者にもためになります!
神聖なる意識の世界 愛・気づき・許し・感謝
#好きだけど場所をとってしまう物 天体望遠鏡
プラネタリアYOKOHAMAにあったサイン
プラネタリウムへ:南十字星に魅せられて(プラネタリアYOKOHAMA)
2023年5月の満月「フラワームーン(花月)」を見るなら6日(土)の夜!日本全国で幻想的な「半影月食」も
平安時代の天変地異と天文密奏の記録
両刀使い・・・
参拝 - 寒川神社 - (ー人ー)
明石市立天文科学館
大接近 - 金星☆木星 -
夕空で 💕 ランデブー
密会・・・?
赤い彗星? いや、緑の彗星! - 5万年に1度の出会い -
422 年振りの「天体ショー」
NGC281(パックマン星雲)
IC1848(胎児星雲/ソール星雲)
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)