身近な出来事、これまでに経験や体験、試してきたこと、はたまた検証し比較した結果、お得な情報など、自由に投稿してます。
個人的な学習記録です。 調査が好きなので,調べたことを書いています。 (IT,数学,音楽,絵画,建築)
意見の表明と議論の場を確保するために始めたブログですが、歴史も扱っております。 2019.6 amebaブログへ引っ越しました。
各地の石油発動機・ディーゼル発動機の運転会をレポート。トラクター・農機具好きの方は必見!!
工業用マイクロスコープメーカーの斉藤光学です。新製品情報、観察画像、観察のコツなどを紹介しています。
特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会の会員による活動記録です。
製薬企業で働く若手合成研究者の実験日誌。 (有機化学・有機合成化学・創薬化学)
コンデジで撮影した天体画像、望遠鏡・双眼鏡の話題、星見の旅、日々の出来事を2〜3日おきに更新中。
1. コロナワクチン接種後の副反応について 1-1. VITTワクチン接種後の血小板減少を伴う血栓症の診断と治療 1-2. 心筋炎 1-3. 他国における子供のワクチン接種の現状 2. 医学部講義の外部配信
プログラミングの講座、宇宙関連の記事 ・写真、お菓子、日常を書いています。
歴史から民俗宗教まで雑多な、おぼえがき、エッセイです。 宗派によっては、戸惑う人もおられるかも。
ブログサブタイトル 世界で初めてシリーズ カテゴリーはヘモグロビン 生命化学、物理化学、科学ブログ。
皆様の幸せを心から願っています。
自然について調べるけれど、忘れていくばかり。忘備録のために日記をつけることにしました。
地震は、低気圧の衝突によって発生する。100%地震予知 + 古代日本の神秘
歴史、科学を中心に、広く浅く。神話、伝承、人物伝、時にはオカルトネタまで。
現役塾講師の筆者が、高校数学のお役立ちネタと学習に便利なツールをゆるく紹介していくブログです。 みなさんの暮らしに学びが増えればうれしいです。
神聖なる意識の世界 愛・気づき・許し・感謝
ブルーミングイエローでは、沢山の発明仲間を大募集!一緒にたくさんのアイデアを形にしましょう。
ふとした素敵な幸運に「偶然」出会う。そんな科学ニュースなどをお届けします。
Apple Intelligenceを使ってみた(^_^;)
令和の就活
オーソライズド・ジェネリックとは
【PLaMo(プラモ)】日本が生み出した大規模言語モデルが登場!
AIがもたらす変革の波に乗るために知っておくべきこと!
恋愛小説『透明な物体が残したもの』(AIって凄いね)
AIが作った動画 可愛くできました
山本悠真の自己紹介!飯田祐吾社長のAIと物販の魅力
AIの人間度チェック(笑)
データサイエンティスト検定(DS検定)リテラシーレベルに合格しました!結果でも見ていきます!
【Techトレンド】Apple Intelligence
【Techトレンド】OpenAIのo1(オーワン)
【Techトレンド】デジタルヒューマン
【Techトレンド】生成AIの2025年予測
リタイア後こそ好きな事で稼いでみたい
IONSAITのブログ。プログラミング教室です。
素粒子理論を専攻する管理人の、物理や数学の勉強記録。その他、物理や数学に関する話題。
《脳の仕組み+潜在意識+心》を上手に使って、意図的に望む現実を手に入れる『脳トレ』?
お金 、健康 、芸能、スポーツ、漫画 、オリジナル小説について記事を書いています!
web上で使える便利なツールや勉強/教育が捗るツール等を開発中です!AdobeのソフトのTIPSや効率化のための情報もあります!
美食料理研究家「博多のリリー」です。「辛口リリーのこれ美味しい!」を月刊で新聞に連載中です。いろいろな食材に着目し、ここをこのように頂くと美味しいと皆さまが捨ててしまっている食材の美味しい食べ方、調理方法を紹介しています。
ふっかぁ〜〜〜つ!!!数学の難問奇問をわかりやすく証明を通して解説していきます。
50代男性が、天体ショーの情報を発信します。管理人の天体観測は全くご無沙汰ですので、天体ショーの情報を発するブログを開設しました。出来る限り新しく楽しい情報を発信していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
医療統計・臨床疫学をStataを通して学習するサイトです。Stata初心者レベルをそろそろ抜け出したい、そんなあなたにぴったりのブログ。
リスク学を専門とする研究者である永井孝志がリスク評価、リスクコミュニケーション、レギュラトリーサイエンスに関する情報などを提供します。
科学は人間を「機械」と見なしますよね? でもそれじゃあ人間を誤解することにしかならないと思いません? 医学にもパラダイムシフトがあり得るかもしれませんね。
北海道のダイバーです。水中で写した立体写真をダイバー以外の方にも楽しんでもらえたらうれしいです。
理工系大学教授らしい、というからしくない内容です。日々、思うことをそのままぶっちゃけてます。
エアバンドレシーバーキットの組み立て、改造を手掛けます
生物の歴史をヒントに、人間社会の構造を探っています。
人々が言いにくいことを言うのが、''悪の秘密結社note''に身を置くワタシの仕事ダ。至高の「必要悪」でありたい。 一度見たら二度と見たくないらしい・・・・
博士課程に在籍する学生の日常を等身大で綴れれば良いなと思っています。あまり役に立つことはないかもしれません。
「フォノン通信」は、絵画、音楽、書評、科学などについての記事を掲載しています。 絵画制作は主にアクリル画。テーマの中心はマンダラ。 音楽は、好きなジャズ、ロックの記事を掲載。 自然科学の本の書評もしています。
40代脳外科専門医、救急科専門医、アメリカ留学経験あり 日々考えていることを記録します
生物多様性と地球温暖化を専門とする研究者のブログ。
小さい頭を悩ませながら大きな海に挑みます。調査船からの実況、科学ニュースや連載記事もあります。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)