岩手県沿岸北部でM6.1 最大震度5弱 その他2回 千葉県東方沖でM4.0 釧路地方中南部でM3.3 山梨県中・西部でM3.2 橘湾でM2.5 石川県能登地方で2回 釧路地方北部でM1.3
日付をまたいで今日になってからですが、午前4時24分に岩手県沿岸北部でM6.1の地震がありました。震源の深さは80キロで最大震度5弱です。昨日、一昨日で懸念していたことが起きた、という印象です。また、岩手県沿岸北部では、その他にM3.1、震源の深さ70キロの地震も2回起きています。その他の太平洋プレート側の地震では千葉県東方沖のM4.0、震源の深さ20キロと釧路地方中南部のM3.3、震源の深さ60キロの地震があります。釧路地方中南部の地震については、この震源の深さであれば、10年ほど前には沖合で起きていたタイプの地震ですが、最近では内陸部で起きるようになってきている、と考えてください。釧路方面では釧路地方北部のM1.3の地震も起きています。その他、震源の浅い地震ですが、山梨県中・西部でM3.2橘湾でM2....岩手県沿岸北部でM6.1最大震度5弱その他2回千葉県東方沖でM4.0釧路地方中南部でM3.3山梨県中・西部でM3.2橘湾でM2.5石川県能登地方で2回釧路地方北部でM1.3
4月11日の首都直下地震まで10日 避難所で暮らすには!! 地震予知 M3 日本
テレビ予知 4月--確率10-15% 準備中 大阪は晴れ 今日は休憩したいので、簡単に。私の誕生日は4月10日。プレゼントをよろしく。極貧はかわらない。ビタミン剤が切れた。 4月11日の首都直下地震まで10日 避難所で暮らす 避難所に逃げ込む。家が焼けた人は戻れない。そこで暮らす。毛布とわずかなスペースはある。が、狭いスペースで過ごす。…
宮城県沖でM3.6 能登半島沖と福島県沖でM3.3 石川県能登地方と茨城県南部と宮崎県北部平野部でM3.0 福島県会津でM2.1
昨日の有感地震は、まず、太平洋プレート側では宮城県沖でM3.6、震源の深さ50キロ福島県沖でM3.3、震源の深さ50キロ茨城県南部でM3.0、震源の深さ50キロです。次いで、能登半島関連ですが、能登半島沖でM3.3石川県能登地方でM3.0その他のプレート内部型の地震では宮崎県北部平野部でM3.0福島県会津でM2.1でした。昨日の状況では、ニュージーランドの北方からフィリピンにかけて、やや大きめの地震が連なって起きています。太平洋プレート、フィリピン海プレートともに、少し大きめの動きが出てくる可能性があります。規模の大きめの地震に注意していてください。宮城県沖でM3.6能登半島沖と福島県沖でM3.3石川県能登地方と茨城県南部と宮崎県北部平野部でM3.0福島県会津でM2.1
社会人(任官)35年、業界(任教)33年半、在職28年。在位15年半最後の1日。目標はほぼ達成で、予想していたよりは心穏やかな春の日。当分業界人生は続く。新年度に不安の類は微塵もなく、歓喜と期待しかなかった年度末の1日は、大学入学直前(18歳)だけ。大佐→予備役准将(任期1年)、その後は佐官級軍属ってか。「士官学校」卒業から「予備役編入」までは学歴社会に規定された人生だったといえるが、予備役以降のポジションも、学歴社会からの解放とはならないようだ。桜の季節が好きではない理由。
秋葉原2130発TXの先頭車両。守谷付近。「ベルギー人のXXです。」といってスマホの翻訳画面を見せてきた長身の青年。「クレカの入った財布を失くしたので交番に駆け込んで用立てを頼んだら断られた。明日の飛行機で成田から帰国しなければならない。申し訳ないが、用立てを頼みたい。」という内容が書いてあった。となりの女性たちは「ノーアイデア」とレスポンス。小生「ベルギー大使館の緊急窓口は24時間体制ではないか。」警察も同じことを言ってやればよかったのに。5000円みたいな数字がちらっと眼に入ったが、個人的に用立てる筋合いはないし、小生が海外で同じ目にあえば、まず大使館のはず。警察では貸してくれない。つくばに向かっていた彼は、今夜つくば泊の予定なのか。だったらホテルに相談してみたらどうだろう。こういう場合、安逸に個人的...大使館へ聞け!
4月11日の首都直下地震まで11日 避難所に行こう!! 地震予知 M3 日本
テレビ予知 3月--確率10-15% 3/27 突風(矢印) 3/27-30 M5-6 ペルー(かべ、板と男) 3/27-30 M5-6 ネパール(天使子供) 3/27-30 M5-6 東北・関東(ビーム砲弾) 大阪は晴れ 今日は日曜だけど、徹夜して、時間があった。ブログを書いた。 4月11日の首都直下地震まで11日 避難所にゆこう!! 地震の大火から逃れるには避難所…
茨城県沖でM4.1 石川県能登地方でM3.0 播磨灘でM2.9 能登半島沖でM2.6 トカラ列島近海でM2.0
昨日の有感地震で一番規模の大きかったものは茨城県沖のM4.1の地震で、震源の深さは30キロでした。太平洋プレート側では、有感地震は、この1つだけでしたが、岩手県の周辺で細かな地震が急に増えてきています。能登半島関連では石川県能登地方でM3.0能登半島沖でM2.6です。播磨灘のM2.9の地震は、昨日の大阪の地震の影響ではないかと思われます。その他ではトカラ列島近海でM2.0、震源の深さ20キロの地震が起きています。茨城県沖でM4.1石川県能登地方でM3.0播磨灘でM2.9能登半島沖でM2.6トカラ列島近海でM2.0
3/30(土)中山1R・3歳未勝利(ダ1800m)に、津村明秀騎手55kgで出走、馬体重はプラス2kgの470kg、初ダートでしたが単勝1.6倍、断然の支持…
4月11日の首都直下地震まで12日 避難路 地震予知 M5-6 東北・小笠原諸島
4月11日の首都直下地震まで12日 避難路 地震予知 M5-6 東北・小笠原諸島 テレビ予知 3月--確率10-15% 3/27 突風(矢印) 3/27-30 M5-6 ペルー(かべ、板と男) 3/27-30 M5-6 ネパール(天使子供) 3/27-30 M5-6 東北・関東(ビーム砲弾) 大阪は晴れ 晴れ。黄砂で目前の五月山がかすむ。今日は頭痛がないが、全身がだるい。歯茎にふくらみがある。…
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)