北海道の夜空に再びオーロラが出現! -活発な太陽フレアの影響か-
5月に日本を含め世界各地で、オーロラが観測されて話題になりました。6月28日21時から29日の未明に、北海道の広い範囲でオーロラが再び、観測されました。北海道名寄市のなよろ市立天文台の渡辺文雄さんが赤く光る夜空の観測に成功しました。注)タイ
素数当てゲームをArduinoでやってみました!思い通りに数値が出るわけではないので撮影に時間がかかった💦 頑張ったということにしよう🍵チャンネル登録もよろし…
行ったところ ミナテラスとちぎ(ミナテラスカフェ) 栃木県宇都宮市 結論 結論 なかなか子連れでカフェって入りにくい。そんな課題を解決する子供いっぱいの子連れが入りやすいカフェでした! 訪問記 今回は子供が産まれてから行けていないカフェに行きたくて調べたところキッズスペースのある子連れ歓迎のカフェであるミナテラスカフェに行くことに。 外観 まず入口から敷地に入ると、ど真ん中に開放感のある広場とそれを囲うように建物が建っている。広場にはトヨタのデコレーションカーが2台展示してあった。この施設は栃木トヨタが作ったものらしいので宣伝も兼ねているのかしら。 建物には我々の目的地であるカフェの他にも、ダ…
[1ページ目] 2000年代後半より運営している“よくわかる慣性モーメント”のマイグレーション完全移行完了のご報告になります。
地球接近型の特異小惑星2024MKが今夜(6/29)地球に接近! -小惑星最接近の様子を観測しよう-
2024年6月16日に発見された地球接近型特異小惑星2024MKが、日本時間6月29日22時46分頃に地球に最接近します。この小惑星は、地球に月の軌道よりも内側になる29万キロを通過します。明るさは、10等級より明るい予報で、小型望遠鏡でも
行ったところ 道の駅ばとう(栃木県那珂川町) 結論 結論 ジビエの美味しいイノシシ丼が食べられる温泉地近くの道の駅でした! 食事 ☆☆☆ スイーツ ☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆ お土産 ☆☆ 旅行記 今回は美人の湯で有名な馬頭温泉郷にある道の駅ばとうに行くことに。建物は2つあり、物産館とレストランが入るメイン棟と、休憩室とアイス屋さんが入る棟。 メイン棟外観(物産館,レストラン) サブ棟(アイス,休憩所) 着いて早速物産館コーナーへ。あまり広く無く、所狭しと地元野菜と地元お土産が並べられている。 おみやげコーナー 魚醤 こんにゃくコーナー(田舎のお土産コーナーあるある:こんにゃく多い) …
バブルの沈めた日銀 ついに暴落する日本 1990年9月、日経平均がついに2万円を割り込む 1992年、ついに日経平均が1万4309円と底値へ バブルの沈めた日銀 1990年3月、当時大蔵省銀行局長を務めていた土田正顕が、土地の価格を落ち着けるために、「企業にお金を貸す以上に不動産で儲けるためのお金を貸してはいけない」という内容の「総量規制*」と呼ばれる決まりを作りました。 *具体的に言うと「不動産向け融資の伸び率<総貸出の伸び率にしなければいけない」という内容です。 「これ以上不動産で儲けたいという企業への融資はしてはいけない」という総量規制という決まりのせいで、銀行はとっても困りました。 と…
ほぼ毎日続けていた中国産シオガマギク属のブログを、突然ピタッと中断してしまってから、ひと月が経ちます。特に理由はない(後述する作品執筆への集中以外は)ので、どこかのタイミングで再開するか、もしくは「たまたま中断したままになっているけれど別に深い理由はありません、心配しないでください」といったコメントを入れておこうと思っていたのですが、そのタイミングを掴めないまま今に至っています。まあ、実際ブログに当てる時間がないことは確かで、まるっきり偶然のきっかけから、ずいぶん前に企画していた「屋久島植物図鑑」約400種600頁の作成に取り組むことになって、寝る間も惜しんで膨大な作業を続けているのです。よって、シオガマギク属の再開はいつになるか分かりません。それで明後日に月が替わることだし、ここらで現状報告をしておこう...現状報告
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)