CometISが星空探訪の話題や日常の出来事などを紹介します。
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
子供達が成長して、最近やっと僅かな隙間時間を利用して趣味を楽しみつつあります。趣味は、星を見ること&撮ること。 光害地の自宅から小型望遠鏡を使って観望&プチ写真撮影をしています。 ★2020年12月6日「はやぶさ2」帰還に感動しました!
35年の時を経て、デジタルになった天体写真に復帰。一つ一つ勉強しながらその成果を記録してます。
水の目線で見た137億光年の地球の物語です。カロリーの世界と日常の寄り道についても触れます。
世界の最新UFO情報を紹介する日本最強のUFOブログです。不思議現象、UMA情報も含みます。
気になる話題やYouTube動画、パソコン&スマホを楽しく使う方法、北海道観光、楽天市場のお得な情報、火星の衝撃映像、ペット、懸賞などジャンルを問わない自由気ままな雑学情報。
星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。<br>2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。
サイトで提供しているコンテンツの紹介 初心者でも親しみやすいトーンで書かれたページ。ブログ運営の裏話なども少しだけ公開! その他、programコード解説、日常の疑問や宇宙の不思議まで様々な雑学をお届けしています。
天文、科学分野を中心に最新の情報をわかりやすく、楽しく記事にして行きたいです。よろしくお願いします。
暗い空を探して天体写真や星景写真、きれいな空や雲を探して空の写真、美しい富士山の写真など紹介します。
地球さんに感謝し 愛し 共生して生きることを意識しながらの毎日を綴っています。
エーテル界の人類の源郷か?神の国か?天上のエルサレムか?
宇宙や星空をもっと身近でワクワクするものへ。天文大好きなMBAホルダーが1分間で読める天文講座を毎週配信。Step by stepで宇宙や星空に詳しくなれます。
最新記事 惑星系、探査機の翻訳他、Hello Venus、猫、京都の写真をUP
数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。
ジーンズとか柴犬とか子どもの剣道とかお役所ランチとか笹塚とか星とか月とか
AIとのシミュレーションを遊び感覚で楽しむブログです。宇宙について、科学について、AI同士の議論や戦略シミュレーション、未来の予測など、様々なシナリオを探索しながら、楽しみながら学べるコンテンツを提供しています。
天体観察関係....。写真撮影関係....。双眼鏡など光学機器にはどっぷり。などなど。 最近は猫日記と化しています。
コメットハンター関勉が日々の出来事などをつづります。
宇宙論、ブラックホール、科学書の書評など。でも、文系です(^^ 2019年6月6日にamebloに引っ越しました。
1969年アポロ11号が月面着陸をした翌年にお年玉で天体望遠鏡を初めて買いました。途中のブランクはありますが、現在の星空観察や機材について記録として綴っています。50年で望遠鏡はどんどん大きく成長しました(笑)。ご笑覧いただければ幸いです。
MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。
ティーさんの健康診断①
まるやち湖 ☆:・*:・.*★.:.*
だって可愛すぎたから。
歴史を感じる「新海三社神社」~2025GW長野旅行⑬
二人一緒だから。
北杜市『森のやまびこ』さんでランチ \(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
西湖&双葉SAでひとやすみ ヘU^ェ^U ヘU^ェ^U ヘU^ェ^U ワンワンワン♪
五稜郭は函館だけじゃないんだ!~2025GW長野旅行⑫
週末は早めのお出かけ 。.:*.゜☆(●´∀`●)ニコ.゜☆.。.:*.゜
メランジ風キャミソールをほどいてリメイク ○o。.d(*´∀`*)b.。o○デ━ス!!
大間違い
犬育てならカリスマドッグトレーナーに倣え?
今日も残念・・・@佐久バルーンフェスティバル~2025GW長野旅行⑪
ティーさんのトリセツ 【シャンプー編】
スーパー低燃費ドッグ
古典派ハイドンの初期から晩年までの交響曲で、CDの演奏をあわせて、各曲の魅力について究めていく。
宇宙の謎をまとめ情報図書館。最新の天体情報を集めて独自の観点で情報発信して行きます。
昭和40年代からの熱狂的なカープファンです。天文観測も少々。
宇宙から日常生活まで、多彩なテーマで書いたエッセイと評論を載せています。写真と動画が多数あります。他に「アニメと小説の工房」https://anime-shosetsu.com/を運営しています。
東京多摩地区の光害地帯自宅ベランダから、自作改造した機材で天体撮影する方法の紹介や、撮影した天体画像をアップしています。自作 iPhone アプリのサポートや科学記事もあります。
和歌山県のリモート観測所を中心に天体写真を撮っています。特に分子雲が大好物です。
天文現象や星空の観察・撮影、その他写真なども掲載するブログです。 時々違ったテーマでも更新します。
50代男性が、天体ショーの情報を発信します。管理人の天体観測は全くご無沙汰ですので、天体ショーの情報を発するブログを開設しました。出来る限り新しく楽しい情報を発信していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
北海道で天体写真と電視観望に挑む、雑多な天文ログです。機材自作も始めました。
学生のころから、理科の授業が大好きでした!(しかしながら、文系の道を選んだのですが・・・) 多くの人に科学に親しんで、楽しんでもらえるようにブログ運営を行いたいと意気込んでいますので、どうぞよろしくお願いします(-人-)
昔、昔、天文少年でした。そして、今は、ベランダから、星を見ています。 いろいろの忘備録
宇宙〜恋愛まで、気の向くままに綴ります。
自然と宇宙の空間への思いを作曲しています。 よろしくお願いいたします。
美しく暗闇の宇宙と美しい自然を曲にしています。
コンデジ中心で何か撮ったらアップします。星空(月・流星)と散歩(野鳥・空・雲)での写真が中心。
雨粒班が更新していきます。音楽やってたり、研究したり。
国立天文台副台長、渡部潤一の娘が父との日常や講演会、執筆等の情報を発信します
気象予報士試験の実技で必要な知識を解説します。独学者にも通学者にもためになります!
生命構造を理解しないと人間は火星に着く前に死亡します。宇宙外知的生命体からの知識を綴ります。
Hyama's non-flying light theory
低コストかつ怪しい発想で望遠鏡プチ改造、天体観望、天体写真などを、妄想的にとりあえず実行する人。星まつりにも出没。現在所有する架台は、sky watcherのAZ-GTi。
自作の天体観測機器から天体撮影まで興味のあることならなんでもOK。電子工作も得意かな。3DプリンタやらNCフライス盤なんかも駆使して何でも作っちゃう。そんなポリシーです。天体自動導入装置はかなり前から作ってきました。興味がある方はどうぞ。
芽吹きと新しいブログ
火星に移住する方法
【前世は火星人】宇宙人だった記憶のある少年ボリス・キプリヤノヴィッチの謎
火星人の解剖学(2023)
多肉植物の植え替え㉙(2024年6月)
H・G・ウエルズの宇宙戦争は生体ロボットだったのか?
多肉植物の植え替え③(2024年4月)
Fockeaの空白地帯を埋める(2010)
多肉植物の取り込み(2023年11月)
火星。そういえば今まで行って帰ってきたものはないの件。
火星人との対話
News [生命の存在は...時間の問題]私は火星で見ました
リタイア!!★マーズ アタック #Tシャツ Mars Attacks 正規品 #映画
植え替え、その⑰(2013年4月)
火星古代文明。核戦争で滅んだらしいという話の件
当たり前じゃない?液体充填設備の基本と落とし穴
住友化学も人員削減へ:三菱ケミカルに続く構造改革の波住友化学の4000人削減に思うこと
【20代・30代に注目される転職先】化学業界 注目企業ランキング(三菱・三井・住友・みずほ系)
プラント設備をこんな風に標準化してはいけない
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
生命の組み立てはレゴの組み立てのようなものか?
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)