二人の自閉症児の親です。 子供達のこと等を綴ります。
名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
海洋学の研究に従事しながら思うことを折に触れてお伝えします.
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
科学には人間を理解することができない理由がある
「宇宙船ビーグル号の冒険」のように細分化されすぎた分野を統合すべく枝ではなく木を、木ではなく森を
ゆきぐに羽越(主に山形県・新潟県)のお天気学の難題に工学計算で挑み続ける熱き奮闘記
数学者岡潔の言葉から「自然科学の問題点」の研究、歴史から葬り去られた単極誘導についての研究。
バイク(PCX)、アマチュア無線、災害、見た夢、その他、何でも書きます。赤裸々に。
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
電験3種の資格を生かして、68歳にして新米主任技術者として奮闘中。電験3種の勉強法や以前取得し応援ブログを書いていた放射線取扱主任者に関する記事が中心になります。また愛読誌「ニュートン」に関する記事も毎月書いてまいります。
てんかん発作と気象の関連があるかどうか研究しています。20歳から両眼緑内障です。
歴史から民俗宗教まで雑多な、おぼえがき、エッセイです。 宗派によっては、戸惑う人もおられるかも。
小さい頭を悩ませながら大きな海に挑みます。調査船からの実況、科学ニュースや連載記事もあります。
自称駆け出しサイエンスライター・久が今の科学を伝えます・・・よう努力します・・・
出版社Wileyの日本法人が、理工学分野の出版物について、役立つ新鮮な情報をお届けします。
科学・工学関係のネタや書物の引用を交えながら、日常で感じたことを書いています。
「フォノン通信」は、絵画、音楽、書評、科学などについての記事を掲載しています。 絵画制作は主にアクリル画。テーマの中心はマンダラ。 音楽は、好きなジャズ、ロックの記事を掲載。 自然科学の本の書評もしています。
科学は人間を「機械」と見なしますよね? でもそれじゃあ人間を誤解することにしかならないと思いません? 医学にもパラダイムシフトがあり得るかもしれませんね。
自然について調べるけれど、忘れていくばかり。忘備録のために日記をつけることにしました。
自然科学大好き!サイエンスジャーナル!最近気になる科学情報を、わかりやすく解説します!
このブログでは「情報」を定量的に考え、個人の情報処理と、集団・組織の情報処理の物理過程を議論します。
社会の窓を開け放ち、世界の人々と交わろう。 政治・経済・宗教・歴史・文化・芸術・自然、、、あらゆるテーマについて、独自の取材を基に構築を行い、発信していく。
学生のころから、理科の授業が大好きでした!(しかしながら、文系の道を選んだのですが・・・) 多くの人に科学に親しんで、楽しんでもらえるようにブログ運営を行いたいと意気込んでいますので、どうぞよろしくお願いします(-人-)
物理の専門家が生き方を科学的に考察した結果を会話形式で分かりやすく説明します。 科学と哲学を融合します。
温泉の科学や文化について、わかりやすく解説します。
生きていることはあたりまえじゃない
"ビーナスの歌” " Song of Venus"
大混雑な渓谷~高千穂峡~
「遭難あるある」→【"10年ぶり"の山菜採りで遭難】笹薮で迷い友人にSOSするもスマホ落として連絡絶つ…警察と消防が出動し男性を無事発見<北海道・蘭越町>
ヒメボタル・・・究極の選択
コアジサシ ~ 水上の戦闘機
ノビル追跡日記⑤
"お空の囁き” "Whisper of sky"
遅れてナツハゼ
カナダグースの、アレ。
"心の旅” "Journey of heart"
今更ですがリバーサルで撮った桜が現像上がって来ました 2025/5/26(月)
エゾシカ ドングリを食べている?
遊漁規則違反者初の現場売り拒否~丹沢漁場パトロール 後編
"秋の空” "Sky of Autumn"
当たり前じゃない?液体充填設備の基本と落とし穴
住友化学も人員削減へ:三菱ケミカルに続く構造改革の波住友化学の4000人削減に思うこと
【20代・30代に注目される転職先】化学業界 注目企業ランキング(三菱・三井・住友・みずほ系)
プラント設備をこんな風に標準化してはいけない
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
生命の組み立てはレゴの組み立てのようなものか?
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)