低コストかつ怪しい発想で望遠鏡プチ改造、天体観望、天体写真などを、妄想的にとりあえず実行する人。星まつりにも出没。現在所有する架台は、sky watcherのAZ-GTi。
天体観測を小さく始めました。2023年8月よりブログを書いています。
chatGPT-4などの生成系AIに対して行った質問とその回答を紹介します。 記事の作成にあたっては各 AIの利用規約やガイドラインに従います。
サブブログです!様々な知識を紹介します!科学や歴史、雑学、地域PR、 ネットの知識。などなどです!!小学5年生の知の探究です!(笑)よろしくお願いします!
はてなブログで現役の家電開発技術者が生活に役立つ雑学記事を書いています
日々のプログラミングでのささやかな思いを徒然に綴っています。 自分の面白いと思ったものなど、プログラミングし、サンプルコードなどの掲載 しています。
水乃博士が水と緑の環境についてお話をします。専門は、水処理とバイオマス活用と樹木の医学です。
研究・LifeHack・留学・ESS・トビタテ・OIST メインは生命医学論文紹介
ある日ムルチに花が咲いた。そこから始まって猫拾って猫がスズメに変わって・・この先どうなる?
271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪
星空案内人の資格を取りましたが、まだまだ勉強中!天体写真や星の話などもUPしてます!
透明標本だけではなく、 骨格標本や甲殻類、昆虫標本なども話題にしていく予定です。
植物を基本に、身近な自然科学書の紹介ブログです。世界紀行から今話題の本など自由に選んでいます。
宇宙・鉄道・電子工作・食い物・・・とりとめなく書き連ねたブログです。
可能性アカデミーが提供する「脳大成理論」の実践日記♪ 脳のメカニズムを知り、活性化することで、 ストレスや悩みを前向きに捉え、 最高のパフォーマンスが発揮できるよう みなさんの支えとなり応援していきます!
「努力で夢は叶う」ことを筆者自身で実証するために「20代のうちに叶えたい3つの夢」を設定しそれに向けた日々の努力の軌跡を記すサイト。それに加えて筆者の夢や趣味に関連した役立ち情報を発信。主なカテゴリーはRUN、筋トレ、中国語、物理など。
メンタリストに学ぶ、心理学や科学、コミュニケーション方法、瞑想や脳に良い食品などを紹介していきます。
アウトプット用です 2020年、AIに関する勉強を1000時間することを目標に色々書いてます。
ファインセラミックスから花器食器等の一般陶磁器まで。理化学陶磁器製造工房の日常と制作風景などなど
宇宙の面白い話や不思議な現象をわかりやすくブログで紹介させて頂きます。
研究で使えるプログラミングについての記事を書いています。プログラミングを学ぶことでデータ解析・グラフの作成などを自動で行えるようになりますよ。 見やすく、わかりやすい記事を心がけています。
このブログは、人々が普通に生きていくために、哲学や科学技術がどのように活用されるのが良いかを考えるメモです。生命科学を含む物質科学的な分野を中心に、基盤となる哲学的、宗教的な思想、社会科学的な側面についても考察していきたいと思います。
フジノン15cm大型双眼鏡で美しい星空観望記。山奥深く40倍で見る星雲・星団・銀河はまるで宇宙旅行!
ニューラルネットワークイメージプロセシングツール(Neural network Image Processing Tool)-ヒヨドリ
ゲートウェイとは
今日の動画で「ディープノスタルジア」にふれてみた。
JDLA Generative AI Test 対策問題集(ひたすら過去問ふぅ問題集で鍛錬する所 一問一答 仮)
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その74【誤差逆伝播法①】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その75【誤差逆伝播法②】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その76【誤差逆伝播法③】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その77【誤差逆伝播法④】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その78【誤差逆伝播法⑤】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その79【誤差逆伝播法⑥】
GUGA 生成AIパスポート試験対策道場(ひたすら過去問ふぅ問題集で鍛錬する所 一問一答 仮)
【入門】誤差逆伝播法①【数値計算】
【入門】誤差逆伝播法②【数値計算】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その80【誤差逆伝播法⑦】
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その81【誤差逆伝播法⑧】
「ネプタバイト電子工房」は、Arduinoなどの電子工作や生活に役立つ情報を発信するブログです。初心者向け解説や実践的なアイデアを提供します。
「生命誕生」の謎を解明したら(ハッタリじゃ~ないですよ^^)、様々な真実が見えて来たのでチョットずつ語っていこ~と思います。
3D立体写真カメラ「FINEPIX REAL 3D W3S」で写した3D写真・3D動画を載せています。
アマチュア無線 数学 中高生のための数学 Macintosh iPhone 音楽 オーボエ ドイツ語
大好きな地理情報を多くの人に発信したい!みなさまの毎日を刺激的に、よりスパイシーにします。
特許・意匠・商標・技術・文献の調査専門のNEDSのブログです。
中学理科の学年分野別の実験準備の紹介をしています。 小さな庭の生き物の観察をしています。
存在する無は体積も面積も持たない。 これが点の概念(モナド)である。 大統一理論、はじめました。
BigHistory& Sapience的観点+教育方法、認知科学、脳科学⇒ヒトに新たな気づき
総合病院精神科勤務の(自称臨床心理学者な)臨床心理士が仕事や研究その他について語ってみる
成功術の研究。ランチェスター、孫子の兵法を超える孔明理論。運の研究も。算命学、運の正体。
ロボワン自作参加のため 作り始めた。ロボットの記録
WebデザインやDTPデザイン、AIなどについて。 デザインやAI、コーディング中に思いついたり、つまづいたりしたことを、メモに残しています。
「ためになる」より「そーなんだ!」 身近なエコや科学を紹介するローリーポーリーの日記です。
はじめまして、ゆーちゃんです。 コンピュータについて勉強し始めたばかりの初心者ですが、同じく勉強を始めた方向けに私が学んだことを共有できればと思っています。 相方のけんちゃんとの会話形式で楽しく読んでいただければと思います。
現代が自然の摂理に則った社会になるには?分析と追求をしています。
日本のどこかで有機化学やってるひと。有機化学のことをつぶやいたり、天然物化学の話をしたりする予定。
コンピュータ一般や情報管理,プログラミング,読書,映画,英語学習などに興味があります.
様々な検証を行っています。 目標、コメント欄で議論が活発に行われること
日本の宇宙開発を世界一にするための支援ブログ。
ROBOZAK/ROBONOVA関連のブログ
数学修士卒の会社員が身の回りの数学に関する話を紹介するブログです. 多くの偉人が残した人類の叡智ともいえる数学の美しさを深く理解したいと思い,日々数学をしております.その結果を自分の言葉でまとめて多くの人に知ってもらえれば幸いです.
原発事故後の甲状腺がん発見のピークは4~6年後!?(2)
Heavenly Music/細野晴臣
原発性アルドステロン症が増えたのも原発事故のせい?(2)
全国に放射能を拡散させるのには反対です(再掲)
私と姉の乳がん闘病記録13
雨戸を閉めたのはあの爆発以来・・_Orz…。
やっぱり原発の電気は高かった!!(4)
日本は原発を止めて本当にCO2の排出量が増えましたの?
中国と韓国は駄目だけどロシアは良いと思うよ
K-19 ミリタリーサスペンス映画の感想。重要ネタバレ無し。
一般報道で伝わらない話・・・お隣で豪快ウラン露天掘りという話?
ロシアのメディアで石破首相がかなり話題
放射能については分からないことばかり(再掲)
僕たちの失敗。
「電磁波はDNAを切断しない」はただのドグマだった?
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)