PixInsight:HαをRGBに合成!CombineHaWithRGBスクリプトの使い方とコツ
まゆ星雲(IC5146)にリベンジ!Hαブレンドで描く暗黒帯と小銀河たち
【解説】PixInsightでAskerColorMagicのSHO・HOO画像の作成方法 〜星と星雲を別処理して自然な仕上がりに〜
番外編:宮古島に来て2ヶ月 〜 島のいろんな事情、感じたままに
南国の星空とともに:宮古島でM16〈創造の柱〉を撮影してみた
8年前は須走口で終わり去年は須走口から始まる
#本当に体験した怖い話 青木ヶ原の樹海編
【新刊】[文庫化]辻村深月『この夏の星を見る』
火星レグルス接近
【満月カレンダー】2025年6月11日(水)が ストロベリームーン(苺月)
晴れ間を逃すな!月夜の東平安名崎で「網状星雲」に挑戦!
梅雨の晴れ間に、夜空と彼岸花星雲を求めて
無敵の野球観戦=天文趣味+キャンプ趣味+登山趣味+釣り趣味+マラソン趣味
【宇宙の果て・その8】なぜ観測可能な宇宙が930億光年の直径になるのか
天文趣味人と登山趣味人の違い、さらに天文登山趣味人は
名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
【発達障害の子】季節の変わり目に「イライラ」が増えるのはワケがあります。療育アドバイザーに聞きました https://news.yahoo.co.jp/articles/83d3001f2de9784bf02c720c95fbff5e3ac4ee72?page=1 季節の変わり目に発達障害の子どもの「イライラ」が増える理由 梅雨どきは発達障害のお子さんの機嫌の悪さの相談が学校の先生や保護者から寄せられることが増える時期です。実際、私もこの時期の発達障害のお子さんを見ていると、イライラやぐずぐずする子が増える印象があります。ひとことで季節の代わり目ということで片づけるのは簡単で..
私は、腕がいいけれど、それが知られていない外科医だ。ある病院に派遣されていて、今日は大きな難しい手術のサポート役だった。執刀医は大陸の大国の優秀な外科医だ...
もう梅雨なんて開けたと思っていましたよ。シャシャンボ(小小坊)の花、ほとんど終わって枯れて、ふくらんだ子房。換わってキノコたちの盛夏。大型のが見られるようになりました。 シロハツモドキ(白初擬き)のフェアリーリング(菌環)は健在のようです。キノコらしいキノコ型のテングタケ(天狗茸)の仲間も増えてきました。 クロコタマゴテングタケ?(黒小玉子天狗茸)、コテングタケモドキ(小天狗茸擬き)かな?「夏休み」...
うつ病と炎症に相関はあるか? 5万人以上を対象に調査 海外チームが発表 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_news/trend/itmedia_news-20250703_027?utm_source=dnews&utm_medium=article&utm_campaign=contentsmatch1 米マサチューセッツ総合病院や英ブリストル大学などに所属する研究者らが発表した論文「Role of inflammation in depressive and anxiety disorders, affect, a..
自閉症ゲノム変異を網羅したモデル細胞コレクション作製、研究の新ツール−神戸大ほか https://www.qlifepro.com/news/20250703/asd-18.html 自閉症研究、課題の一つはバイオリソースの不足 神戸大学は6月12日、「次世代染色体工学」と呼ばれる新しいゲノム操作法を確立し、自閉症の原因となるあらゆるゲノム変異の細胞モデルを作製することに成功したと発表した。この研究は、同大大学院医学研究科の野村淳学内講師(現:客員准教授)、内匠透教授(現:特命教授)らの国際共同研究グループによるもの。研究成果は、「Cell Genomics」に掲載されている。 ..
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
W・C・ヴィーン【黒体放射の研究やウィーンの法則をもたらした物性研究の先駆者】-7/4改訂
こんにちはコウジです。 「ヴィーン」の原稿を改訂します。 主たる改定点はリンク切れ情報の確認です。 FanBl
トランプ関税の発動後に、一時アメリカ国債の金利が急上昇したせいかどうかは分りませんが、相互関税の執行開始が90日間延長されました。これを大手メディアは「トランプ大統領は、金利上昇に驚いて、大慌てで90日間の延長を決めた」と報道しました。それでも、日米間の相互関税交渉が進展しない事から、トランプ大統領は「交渉期間の延長は無い。相互関税は25%で、30~35%も有り得る。」と発表しました。これは「日本の緊急事態」なのですが、日本政府は「ネバネバ攻撃」で対抗していますω.ω一方、ベトナムとアメリカの相互関税協定は20%(アメリカ⇒ベトナムは0%)で決着し、他国からの積み替え輸出の場合は40%になるそうです。フェンタニル(合成麻薬:鎮痛剤)の原料が中国から他国に運ばれ、日本経由(名古屋・大阪で積み替え輸出?)でメ...「アメリカ緊急事態」と「日本緊急事態」
親と子ども「発達障害の正しい向き合い方」 https://newspicks.com/news/14611994/ News Picks 発達障害を含む、新しいタイプのサイトです。 動画がたくさんあります。動画サイトです。 コメントの例です。 「死刑宣告を受けたのと同じ…」 あなたは、我が子がASD、ADHD、LDだと、診断されたら、どう思いますか? 座っていられない、叫んでしまう。 明朝体がぼやけて読めない、鏡文字で書いてしまう。 偏食がある。 上記は発達に特性のある子に見られる特徴ですが、親や学校、教師、社会は彼らとどう向き合うべき..
さてさて、フクロウショーを断腸の思いで断念して、一畑電車で松江に戻ったおかんたち。堀川めぐりのチケットを存分に活用するため、もう一度船に乗車!で、そのあとは駆け足で・・・・...
もう梅雨なんて開けたと思っていましたよ。シャシャンボ(小小坊)の花、ほとんど終わって枯れて、ふくらんだ子房。換わってキノコたちの盛夏。大型のが見られるようになりました。 シロハツモドキ(白初擬き)のフェアリーリング(菌環)は健在のようです。キノコらしいキノコ型のテングタケ(天狗茸)の仲間も増えてきました。 クロコタマゴテングタケ?(黒小玉子天狗茸)、コテングタケモドキ(小天狗茸擬き)かな?「夏休み」...
私は、腕がいいけれど、それが知られていない外科医だ。ある病院に派遣されていて、今日は大きな難しい手術のサポート役だった。執刀医は大陸の大国の優秀な外科医だ...
発達障害の子ども 関わり方考える 7月12日、オンライン講演会 https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1501474 学童期から思春期に移り変わる小学校高学年を迎えた発達障害がある子どもとの関わりについて考えるオンライン講演会が、12日午後1時から開かれる。視聴無料。 信州大医学部子どものこころの発達医学教室教授の本田秀夫医師が、「ゆっくり」をキーワードに子どもとの関わり方を話す。第2部では本田さんと西九州大子ども学部子ども学科特任教授の日野久美子さんが、事前アンケートで寄せられた質問に答える。 発達障害がある小中学生の保護者のほ..
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)