海洋学の研究に従事しながら思うことを折に触れてお伝えします.
名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ]
数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。
「宇宙船ビーグル号の冒険」のように細分化されすぎた分野を統合すべく枝ではなく木を、木ではなく森を
数学者岡潔の言葉から「自然科学の問題点」の研究、歴史から葬り去られた単極誘導についての研究。
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
2022年春から始めた『気象予報士』の受験日記や、海洋MMORPG『大航海時代Online』の航海日記を中心に、エアソフトガンの御座敷射撃、フィギュアの御座敷撮影、Nゲージの御座敷走行など。
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
身の周りの物を材料科学の観点から紹介! 暮らしに役立つヒント、発見! サイエンスコミュンケーターとし
バスの生態や湖沼をめぐる事象を、科学文献から解き明かします。バスの動き,ベイトの生態,水流と植生
地震は、低気圧の衝突によって発生する。100%地震予知 + 古代日本の神秘
歴史、科学を中心に、広く浅く。神話、伝承、人物伝、時にはオカルトネタまで。
情報技術を核に技術一般の進展をサーベイ。それに加えて世の中全般のもろもろの事象をサーベイする。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
トマトを育てている方、ガーデニング初心者からプロの農家さんまでどうぞ^^ みんなでよりよい技術を共有していきましょう!
自然科学を太い柱として人文・社会科学などの全領域を学び続けます。併行して複雑系・複雑ネットワーク、知識科学と集合知の理解も深めます。そうして次世代に必要とされるジェネラリストとして高度な実践知を養い柔軟に活動できる成熟した大人となるために、このトラックバックコミュニティを作成いたします。これらの根底に日本人の集合無意識・集合意識を置きます。http://kanatae.net
ファシリテーションでの大切なスキル、構造化に関する情報大集合
UFOネタ、宇宙人ネタで盛り上がるコーナーです! とくに動画をアップした方、トラックしてくださいね!
ダウジング、ペンデュラム、フーチなど。
ディアゴスティーニの『週刊 天体模型 太陽系をつくる』や、それ以外の物でも天体模型の事ならなんでもOK。
高エネルギー加速器研究機構やLHC、CERNなどの加速器に関するなど素粒子に関することなら何でもOK。
理系大学生向けの参考書・教科書の情報を交換しましょう!
医薬品の副作用は被害救済制度がありますがナカナカ認定が難しいですし薬害にまでなれば裁判に訴え長期化する傾向がありますがまず認定する名乗り出ると言う事が大事ですね。情報交換しましょう。 医薬品副作用被害救済制度についてはこちらへ 電話: 0120-149-931(フリーダイヤル)http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai/help/structure.html
オリオン座流星群、観測できましたか?