「中秋の名月」の撮影 2022年9月10日(機材:ミニボーグ50FL、E-PL6、ポラリエ)
「月」の撮影 2022年9月5日(機材:ミニボーグ50FL、E-PL6、ポラリエ)
「月」の撮影 2022年6月19日(機材:ミニボーグ54(AC)、E-PL6、ポラリエ)
「球状星団M13」の撮影 2022年2月25日(機材:ミニボーグ55FL、マルチフラットナー1.08×DG、E-PL5、ポラリエ)
新アイテム「ミニボーグ54対物レンズ【2554】」がやってきました! 2022年4月10日
ミニボーグ54(アクロマート)・天体鏡筒を組立ててみました! 2022年4月10日
「月」の撮影 2022年4月12日(機材:ミニボーグ54(AC)、E-PL6、ポラリエ)
高橋牧場プラティーヴオ(ニセコ町)
「球状星団M3」の撮影 2022年1月5日(機材:ミニボーグ55FL、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
「まゆ銀河NGC4490」の撮影 2022年1月5日(機材:ミニボーグ55FL、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
「太陽(白色光)」の撮影 2022年3月9日(機材:ミニボーグ50FL、E-PL6、ポラリエ)
「カワセミ」の撮影 2021年11月15日 (機材:ミニボーグ55FL、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5)
「月」の撮影 2022年3月6日(機材:ミニボーグ50FL、E-PL6、ポラリエ)
「月(月面エックス)」の撮影 2022年3月10日(機材:ミニボーグ50FL、E-PL6、ポラリエ)
「ダイヤモンド富士」の撮影 2022年2月24日(機材:コ・ボーグ36ED、絞りM42P1、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、一脚)
西村彗星(C/2023P1)のミステリーについて -天文古記録記載の彗星は西村彗星だろうか?- -1-
12月に極大を向かえるうみへび座σ(シグマ)流星群に注目! -昨年、発見された西村彗星が母天体-
遠天主催のみをつくし写真展振り返り -明るくなった2023年の西村彗星を紹介!-
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -36- 明るく尾を伸ばした西村新彗星の撮影画像を紹介!
西村彗星が太陽に接近! 明るく長い尾を引いた!!
西村新彗星(C/2023P1Nishimura)の発見事情 -3-
西村新彗星(C/2023P1Nishimura)の発見事情 -2-
西村新彗星(C/2023P1)の発見事情 -1-
西村彗星(C/2023 P1)近日点通過中かもしれない姿を激写!
西村彗星(C/2023 P1 (Nishimura))捉える
静岡県の西村栄男さんが、3個目の新彗星を発見!
荒れ模様の週末
西村新彗星の発見事情について ―その2-
西村新彗星の発見事情について -1-
西村新彗星の発見事情について ―その3- 西村彗星公式命名される
太陽はどれくらい大きいのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
星はどのように生まれるのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
星団とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
星雲とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
3月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
星空案内人の本試験に無事合格しました!
天の川は何故、夏に濃く見え、冬に薄く見えるのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
銀河とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
ぎょしゃ座の神話は??~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
2月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
おおいぬ座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
ホロスコープとは何?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
占星術は何故生まれたのか? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
2025年1月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
天体写真:木星
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
子供達が成長して、最近やっと僅かな隙間時間を利用して趣味を楽しみつつあります。趣味は、星を見ること&撮ること。 光害地の自宅から小型望遠鏡を使って観望&プチ写真撮影をしています。 ★2020年12月6日「はやぶさ2」帰還に感動しました!
気になる話題やYouTube動画、パソコン&スマホを楽しく使う方法、北海道観光、楽天市場のお得な情報、火星の衝撃映像、ペット、懸賞などジャンルを問わない自由気ままな雑学情報。
我が家の庭、チューリップと水仙とクリスマスローズです。手前に薄緑のクリスマスローズ、奥が紫のクリスマスローズです。その向こうは、芍薬が伸び始めています。チューリップと水仙とクリスマスローズ
タカハシEM-2s赤道儀の極軸望遠鏡PF-LII . . . PENTAX MS-55i
先日も書きましたが、EM-2s赤道儀にビクセンPF-LII極軸望遠鏡の装着アダプターを作りましたが、とてもピッタリでフィットしています。暗視野照明付きで時角の計算などが不要ですので、とても使いやすくて感覚的に使えます。ただし、工場で精密な組み付け作業をやったわけでは無いので、取り付け精度は微妙なところですが、概ね良好でしょう。使用される方はそこまでの精度にはこだわっているわけではないようなので、そこは問題無いかと思います。実際、ポラリエUや同社の赤道儀でもPF-Lは別売りされていて、自分でねじ込んで取り付けが完了するので、厳密な芯出しなどはしなくても特には問題ないようです。それでもポラリエUは、最長5分くらいは望遠レンズを正確に追尾してくれるので、その精度を活かした使用には大きな影響はなさそうです。このP...タカハシEM-2s赤道儀の極軸望遠鏡PF-LII...PENTAXMS-55i
先週の島根出張でホテルα-1第二松江と東横イン米子駅前に宿泊しました。ホテルα-1第二松江の宿泊費は朝食付きで7,500円、無料朝食サービスがある東横イン米子駅前の宿泊費は5,770円でした。東横イン米子駅前は会員特典としてもらっていた500円引きのクーポンと公式HP割りの200円割引があったので会員以外が宿泊する場合は6,470円です。それでも最近のホテル宿泊料金としては安いと思いました。今から約30年前、現在の勤務先に転職するまではほとんど出張することが無かったのですが、転職後は装置の納品や修理、受注前の打ち合わせ等で出張することが多くなりました。30年前はまだビジネスホテルで無料の朝食サービスをしているところは少なく、東横インかスーパーホテルぐらいでした。無料朝食サービスと言ってもパンやおにぎりにコ...昨今のビジネスホテル事情
えっ?東京天文台?と疑問を持つ方々が多いと思います。古くは東京天文台という名称でしたが、国立の天文組織が1988年(昭和63年)に改組統合され、それ以降は国立天文台という機構の一施設となっています。2025年2月下旬に「憧れ」の国立天文台三鷹キャンパス(旧東京天文台)を見学してきました。なぜ私の憧れだったのか、その理由は57年前の1968年(昭和43年)に遡ります。今回は長文の記事になります。1968年(昭和43年)9月11日(水)に本田彗星「旧符号1968c、現符号C/1968N1(Honda)」のスケッチをし記録に残しました。上の画像はケント紙に鉛筆と擦筆を使いスケッチしたものです。当時の私は中学3年生で、生まれて初めて彗星を見ました。本田實さん(1913ー1990)が7月7日(日)の早朝に口径12c...憧れの東京天文台を見学(2025年2月下旬)
Windows10 "2025年10月14日終了"そろそろ準備が必要
何度も聞かされている「Windows10サポート終了」…しかし、私のパソコンは必要要件を満たしていません。 裏技でwindows11インストールやLinux、Chrome OS Flexへ入れ替えも考えましたが、いずれも機能制限がありま
FDM方式の3Dプリンターユーザー憧れのガラスベッドがAliExpressで安くなっていたので購入しました。1,585円(送料無料)私のTRONXY XY-2 proには少し小さいのですが、そこはなんとかするとして問題になったのは4mmの厚さです。溶けたフィラメントを吐き出すノズルの高さを決
非民主国家が日本の周りに三つも存在して、しかもそれが束になってかかってくる恐れがあるわけだから、どうしてもGDP比3%の防衛費をつぎ込んで国を守らなければいけない。(14)
<止まらない乱高下>・一方で中国経済の失速は止まりそうにない。投資家ジョージ・ソロスは「中国経済はハードランディングしている。これは私がいっているのではなく現在起こっていることだ」と述べた。ソロスの指摘通り、中国は市場をコントロールする力を失いつつあるので、中国経済はクラッシュを避けられないだろう。となると、今後は各国が政策対応したにもかかわらず、中国発のクラッシュが襲ってくるという展開が考えられる。・中東の問題も中国の問題もかなり大きな衝撃だが、それが日米欧等の行き詰った先進国の経済や市場にも複雑な影響を与えている。これが当分収まりそうもないのが今年の市場だ。悪材料もメガトン級、それに対応する政策対応もメガトン級という風に、極端な事象がぶつかり合っているため、一般人が想像する以上に激しく上下する相場展開...非民主国家が日本の周りに三つも存在して、しかもそれが束になってかかってくる恐れがあるわけだから、どうしてもGDP比3%の防衛費をつぎ込んで国を守らなければいけない。(14)
非民主国家が日本の周りに三つも存在して、しかもそれが束になってかかってくる恐れがあるわけだから、どうしてもGDP比3%の防衛費をつぎ込んで国を守らなければいけない。(13)
<子供たちから始まっている世界の「日本化」><「普通の国民」がみんな賢いのが日本>・日本国民は世界で一番賢い。近代の欧米の大学の先生をすべて合わせたくらい、日本の普通の人はみんな賢い。それは、子供の頃から日本語で育ち、そのなかに情緒や思いやりの心が含まれているからだ。普通に生活しているだけで賢くなり、創造性が高くなる。これからは、日本人が何も発言しなくても、向こうが日本人のことを勉強する時代になる。『独走する日本』精神から見た現在と未来日下公人PHP2007/11/5<日本は「原子爆弾を持て」という結論になる>・その26の階段を手っ取り早く言って、その登りきった先に何があるかと言えば、「日本は原子爆弾を持て」という結論がある。<借金を踏み倒す国には軍隊を出すのが常識>・まず、世界の常識と日本の常識はまるで...非民主国家が日本の周りに三つも存在して、しかもそれが束になってかかってくる恐れがあるわけだから、どうしてもGDP比3%の防衛費をつぎ込んで国を守らなければいけない。(13)
非民主国家が日本の周りに三つも存在して、しかもそれが束になってかかってくる恐れがあるわけだから、どうしてもGDP比3%の防衛費をつぎ込んで国を守らなければいけない。(12)
<現代のペスト>・3回目の大流行にして最後の世界規模の流行は1860年代に中国で発生し、1894年に香港に達した。それからはお決まりの流行パターンをたどって世界中の港湾都市に広がっていった。20年間続いた流行によって1000万~1200万人の死者が出たと推定されている。20世紀前半にはインドでペストが流行し、ベトナムでは1960年代から70年代にかけてのベトナム戦争中に流行した。サハラ以南のアフリカやマダガスカルでは、現在もペストは珍しくなく、報告症例数の95%以上をこの地域が占める。・現代のペストが発生した時期は、伝染病の科学的な解明が大きく進展した頃と重なる。ルイ・パスツールの細菌説を足がかりに、19世紀後半から20世紀初頭には様々な伝染病を引き起こす多数の細菌が発見された。香港に現代のペストが到達し...非民主国家が日本の周りに三つも存在して、しかもそれが束になってかかってくる恐れがあるわけだから、どうしてもGDP比3%の防衛費をつぎ込んで国を守らなければいけない。(12)
全国のかわいい高校制服デザイン集|セーラー服・ブレザー別プロンプト一覧
全国で人気の女子高校生の制服デザインを、セーラー服やブレザーなどタイプ別・地域別にプロンプト付きで紹介!創作やイラストの資料にも使える、春らしい爽やかな制服特集。実在校風のオリジナルモチーフで、画像生成AIにも対応。
久々の散歩に氣を良くして、あちこち観察しながら歩いていると、 木の枝に網目状の繭がありました。 グーグルレンズで調べたら、クスサンという蛾の繭っぽい。 繭はスカシダワラと呼ばれているとか。 蛾はあんまり好きではないけれど、 この小さな生き物も小さな里山のような公園で頑張って生きているのかと思ったら、 健気で愛しいと感じました。 足元にはカタクリの花が、可憐に咲き始めていて 目に楽しい散歩になりました。 地球さん愛してます。宇宙さん愛してます。 にほんブログ村
きっかけは宇宙への憧れと好奇心 最後に夜空を見上げたのはいつですか? 誰もが抱く、宇宙への憧れと好奇心 その想いをもっと身近に感じるために まずは、天体や星々、そして夜空に魅せられた人々の物語を 一緒に探しに行きましょう。
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)