この時期にホタル?
鹿児島県を舞台にした映画集めてみました!
【キミ色に染めて】グランドフェスティバル前半ステージ ピックアップ~スプラトゥーン3
■第33回 2024年9月、ご無沙汰キャンプ! inほたるの里オートキャンプ場
『スプラトゥーン3』シオカラーズ&テンタクルズのamiiboセット発売日【9月5日】
アジアの片隅で、
スプラトゥーン3更新データVer.9.0.0が8月30日(金)に配信【スプラ3アップデート】
ゴルフ場の星空の下で、夏の夜の冒険へ出発!
スプラトゥーン新作amiiboの発売が決定「シオカラーズセット」と「テンタクルズセット」
せたがやホタル祭りとサギ草市
東沢ゲンジボタル保護地 ホタル撮影
ガサガサしてきたVol2
『1日貸し切るなら?』フェス 後半戦感想?~スプラトゥーン3 #負けられない戦いはここにもある
命つなぐ光 ②
しらさぎ森林公園のホタル
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
数列の途中の項からの部分和
自然数の平方数・立方数を小さい順に並べた数列の第n部分和
1からnまでの自然数の和(自然数を小さい順に並べた数列の第n部分和)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(筑波大学附属駒場高等学校2025年数学第2問)
Σをもちいた数列の和の表し方(部分和)
虚数とは具体的にどういうものを言うのですか
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
等比数列の和
等差数列の和
等比数列とは?
等差数列とは?
数列とは?
小学生でも解ける大学入試数学の問題(北海道大学2025年前期理系数学第5問)
平行四辺形の成立条件
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
子供達が成長して、最近やっと僅かな隙間時間を利用して趣味を楽しみつつあります。趣味は、星を見ること&撮ること。 光害地の自宅から小型望遠鏡を使って観望&プチ写真撮影をしています。 ★2020年12月6日「はやぶさ2」帰還に感動しました!
MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。
今朝の五千尺ホテルのライブカメラを見たら、雪が降っています。もう4月も半ばですが、さすがに上高地です。明後日17日はOPEN日なので、行きたいとは考えておりましたが、ちょっとどうなるか分かりません。今日は、立山黒部アルペンルートの開通日で各種交通機関も運行開始されますので、相当多くの人が行かれるでしょう。私も行きたかったですが、チケットが全く取れないので、来週以降にならないと行けないようです。ちなみに、当地のメルヘンルートの麦草峠へは、21日の11時が開通予定ですので、昨年は一度も上がらなかったので、今年は久しぶりに上がってみようかと思っています。GWまであと二週間ほどになりましたが、宇宙観測車は車両のメンテへ出して戻ってきていますので、これからは光学系の清掃や各種機器の動作チェックなどをして本番に備えま...上高地は雪が降っています...もうすぐGWです
TeleGizmosカバーが入荷しました . . . スワン彗星が明るくなる?
在庫の無かった大型機種用モデルが今日入荷しました。しかし、最近少しだけ円高にシフトしましたが、PayPalから送金すると手数料も半分負担しないといけないので、輸入時の消費税も入れると、相当高い仕入れになってしまいます。幸いにもトランプ関税の影響はありませんが、この円安がいつまで続くのか心配です。今の日本の経済状況やアメリカの状況も考えると、まだまだ先までこの円安傾向は続くでしょう。この円安のおかげで、せっかく素晴らしいTeleGizmosカバーを使って欲しくても、中々手を出せないでしょう。販売し始めてから大きくの方々に使っていただいておりますが、まだまだ使っていない方が多くいらっしゃるので、その良さを伝えられればと思っています。今月初旬に毎年開催されている、ニューヨークのNEAFですが、今年も面白い新製品...TeleGizmosカバーが入荷しました...スワン彗星が明るくなる?
7年越しの甲斐キャノン連敗ストップ、そしてラッキーボーイ田村
ソフトバンク甲斐が、巨人に移って2018年日本シリーズ以来の盗塁対決でしたが、羽月の執念スチールで7度めはセーフをゲットしました。 これで甲斐の呪縛から脱出ですね。 それにしても昨日の大味な試合とは打って変わって僅少さ、それも矢野の難易度の高いスクイズ1点のみを最後も矢野のスーパープレイで締める守り勝ちでしたね。 守り勝ちと言えば、田村のプレイも大きかったと思います。先制後巨人が二塁打後ファース…
写真でみるリーバイス501レギュラー(56)/閉じたミミのアタリは愛おしい/推定1985年653工場製501
「Care~」文字が黒スタンプされた80年代の501。 そのCareタグは、嗚呼、年代解読不能の悲しみの不明タ
今朝の五千尺ホテルのライブカメラを見たら、雪が降っています。もう4月も半ばですが、さすがに上高地です。明後日17日はOPEN日なので、行きたいとは考えておりましたが、ちょっとどうなるか分かりません。今日は、立山黒部アルペンルートの開通日で各種交通機関も運行開始されますので、相当多くの人が行かれるでしょう。私も行きたかったですが、チケットが全く取れないので、来週以降にならないと行けないようです。ちなみに、当地のメルヘンルートの麦草峠へは、21日の11時が開通予定ですので、昨年は一度も上がらなかったので、今年は久しぶりに上がってみようかと思っています。GWまであと二週間ほどになりましたが、宇宙観測車は車両のメンテへ出して戻ってきていますので、これからは光学系の清掃や各種機器の動作チェックなどをして本番に備えま...上高地は雪が降っています...もうすぐGWです
口径40cm反射望遠鏡の主鏡光軸修正装置を改善したことを【2025年2月のブログ記事】に書きました。改善した光軸修正装置の使い勝手を確かめようと、4月11日(金)の夜に使ってみました。水色の3ヶ所のハンドルを回すことで微妙な光軸微調整が短時間で簡単にできるようになりました。望遠鏡を向ける向きによって僅かに主鏡の光軸がずれるのを素早く修正できるようにしたのが今回の改善点です。しし座のレグルスを導入後、口径40cm主鏡の光軸合わせを行い焦点外像をスマホで撮影してみました。肉眼では同心円に合わせたつもりですが、僅かに偏心というか非対象があります。左側外周の星像が僅かに欠けているのは、開閉式の主鏡蓋が光路を僅かに遮ってしまったからです。スライディングルーフを開けてから50分しか経過しておらず、焦点外像に映り込む鏡...口径40cm反射望遠鏡の焦点外星像
・世界初の「自律式」天体観測システム「スマートかなた」 アストロアーツ2月25日付記事、元は広島大学です。 世界初の「自律式」天体観測システム「スマートかな…
きっかけは宇宙への憧れと好奇心 最後に夜空を見上げたのはいつですか? 誰もが抱く、宇宙への憧れと好奇心 その想いをもっと身近に感じるために まずは、天体や星々、そして夜空に魅せられた人々の物語を 一緒に探しに行きましょう。
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)