主に大学数学の解説記事を書いてます。 記事内容は定理の証明や例題から本の紹介まで。
数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。
筆者Plumbagoが数学について考えるブログ 少しでも参考になり学習の一助になれば嬉しいです。
数学検定2級2次に挑戦中です。数学を理解し、物理学の学習に早く進みたいのですが…。 2022年01月21日:50代から理数を学ぶ → "数検に挑戦中。通過点のはずが" に変更しました
魔方陣と相愛数の研究をしています。魔方陣の群論的構造を明らかにしてゆきます。
文字通り,RjpWiki の裏を行きます
ウェブ上で動くjavascriptやC#のソース。数学、物理の研究や実用ソフト。
中学受験算数から中学数学・高校数学、そしてその先の高等数学について例題なども交えながら網羅したサイトです。このサイトだけで一通りの知識と問題解決力が身につくように作り込んでいます。
個人的な学習記録です。 調査が好きなので,調べたことを書いています。 (IT,数学,音楽,絵画,建築)
データサイエンティストがさまざまな分野のデータを科学するブログです。 Season1では「株価チャートをフーリエ変換してみた」です。 英語版もあります。
絵 / プログラミング / 数学 / 鬱病
幾何学模様について研究するブログです。幾何学模様大図鑑の制作を目指しています。
備忘録のためのいろいろな微分方程式を扱ったサイトです。個人的な趣味の領域でやっているのでかなり脱線した内容もあるかと思いますが、そのへんのところは生あたたかい空気でよろしくお願いいたします。
数学に関することを何でも書いていきます。たまに日々の随想を挟んでみます。
それとなく数学のブログ(引っ越し先はこちらです:2019/10/08)
この記事を読むことで、難関大学合格を目指す数学力を身につける事ができます。数学嫌いでも数学が苦手でも、興味関心を刺激しつつ難関大学を目指す本質的な数学勉強法を身につけていきましょう。
アインシュタインの論文に関する独断と偏見に満ちたの読後報告です。
コレット『シェリ』—美しさと儚さに満ちた禁断の恋物語
『白鳥の首のエディス』「ルパンの告白」モーリス・ルブラン 感想
B大学のフランス文学の授業と哲学演習に参加
【本】サガン『悲しみよこんにちは』~ものうさと甘さが胸から離れないこの見知らぬ感情に~
『モンテ・クリスト伯』のおすすめ小説紹介 人気の翻訳本5つを紹介
『にんじん』ジュール・ルナール 感想
シテ島界隈。中世往復書簡の舞台を訪ねて
悲しみよこんにちは
仏和対訳:80日間世界一周 第32~37章
仏和対訳:80日間世界一周 第25~31章
仏和対訳:80日間世界一周 第19~24章
仏和対訳:80日間世界一周 第14~18章
仏和対訳:80日間世界一周 第7~13章
仏和対訳:80日間世界一周 第1~6章
『レ・ミゼラブル』ヴィクトル=マリー・ユーゴー 感想
地盤沈下と化学プラントの課題
こうすれば刺さる?化学プラントの設備投資の必要性
ある化学工場で3Dスキャナを導入した末路
見た目にだまされない カーボン熱交換器はここに注意
撹拌機は単純交換であっても難しい
化学プラントの設備保全のDX展開あるある4選
プラントエンジニアリング会社が不得意かもしれない領域
原料の品質と製品に及ぼす影響のイメージ
2024年を振り返って
ストレーナ・フィルタ周りのライン設計
全溶接型プレート熱交換器のデメリットと選ぶ時の注意
断面図の解読が難しい時は色塗りをしよう
化学プラントの設備投資を目的別に解説
CDMO的な目線で製造課の機能を考える
タンクのデッド部と取り扱いの考え方
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)