数学修士卒の会社員が身の回りの数学に関する話を紹介するブログです. 多くの偉人が残した人類の叡智ともいえる数学の美しさを深く理解したいと思い,日々数学をしております.その結果を自分の言葉でまとめて多くの人に知ってもらえれば幸いです.
数学を主とした形式科学,自然科学,大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト
中学生・高校生・独学者用に作った数学の学習サイトです。 詳しく解説しています。 勉強に行き詰った時などにはぜひどうぞ。 随時コンテンツ増やしています。 https://physkorimath.xyz/
VOGUE全文スクリプトと数値解析が中心コンテンツ!旧帝大学院に通う二人の大学院生による雑記ブログです。工学系の知識を中心に、院試や資格試験を意識した英語学習の提案なども行います。くだらないエッセイもあったりなかったり・・・
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
雑誌や本などから、体と科学に関わる情報を載せていきます。
宇宙人、アミ小さな宇宙人、UFO、地球外生命体、BASHARなどなど 宇宙人に関することならなんでもどうぞ
日本を支えるものづくり。 ものづくりは、人づくりであり、夢づくりにも通じます。 そして、一所懸命に技を磨き究めて行くさまは武道家や 哲学者を髣髴とさせるものがあります。 農業・製造業等々、ものづくりをしている人であれば 誰でも参加を歓迎します。
太陽電池による太陽光発電、太陽の熱エネルギーの利用。風力発電や水力発電。森林や植物の利用、バイオマス。潮流や海流、波なのど海洋エネルギー。地熱、温度差の利用。適正技術、オルターナティブテクノロジーなど。再生可能エネルギーなどに関する記事、情報、クリッピングなどのエントリーからのトラックバックが集まることを期待しています。
気候変動とは、温暖化を含む人間の営為が自然環境にもたらしているとされる変化のことです。気候変動について世界的な議論、そして対策が巻き起こっています。議論以上のものにするためには、具体的な方策をそれぞれの個人、企業、団体、自治体、国、国際的な枠組みのそれぞれのレベルでの具体的なアクションプランとその実効が不可欠です。とはいえ、現状、2007年の時点で、この大きな課題は、まだまだ、より真剣で大きなチャレンジを必要としていることは明らかです。 とはいえ、このままのんきに放置するという”策”もあります。また、策をほどこしても、相手が地球なので効果が本当に現れるまで、長い年月がかかります。 回答はたぶん、1%ずつの改革を今後50年間継続できるかどうかにあります。1%とは? 何かアイディアはありませんか?
森林破壊と砂漠化について。
隕石について。
小惑星について。
能登半島地震について。
宇宙の原理を陰・陽の易で説いた桜沢先生の無双原理についてのコミュニティです。 マクロビオティックを初めとする、食事から人が生きる道の原理・原則の基礎的考え。