ビジネス書の読後感想を掲載します。 AI、量子コンピュータの調べ物、備忘録も掲載します。 たまに、旅行の写真を掲載します。
はじめまして、ゆーちゃんです。 コンピュータについて勉強し始めたばかりの初心者ですが、同じく勉強を始めた方向けに私が学んだことを共有できればと思っています。 相方のけんちゃんとの会話形式で楽しく読んでいただければと思います。
日々のプログラミングでのささやかな思いを徒然に綴っています。 自分の面白いと思ったものなど、プログラミングし、サンプルコードなどの掲載 しています。
医療統計・臨床疫学をStataを通して学習するサイトです。Stata初心者レベルをそろそろ抜け出したい、そんなあなたにぴったりのブログ。
ピグが流行っていた時代から取り残されたりしましたが、最近復活。別の所でブログを書いていますが、こちらはまったり身近な事を書いてたりします。
プログラミングを気楽にやるブログです。rustやjuliaがメイン言語で、ジェネラティブアートやツールづくりなどをやってます。
sozorablog-Raspberry Piで電子工作をはじめよう
ラズベリーパイを始めたい方に役立つ情報をまとめたブログです。コンピュータにくわしくない方でも分かりやすいように、写真や図解を使って丁寧に解説しています。
お家でできる実験を中心に,プログラミングなど理科の学習に関することについて書きました。自分で行った実験結果,調査したデータに基づいて,丁寧さを心掛けています。
じじい(私)が、興味あることや、日々のことを綴っていくごくありふれたblogかもしれません。まに、南部弁が出ます。 要望があれば、紹介していこうかと思います。
TwchGrowthです。0からエンジニアとして学びたい方へ、エンジニアとしての学び方、Androidアプリ開発方法を学べるサイトです。
入門レベルからのアルゴリズム解説サイト。基礎的なデータ構造からアルゴリズムの詳しい計算量まで掲載。 競技プログラミングやコンピューターサイエンスの勉強に役立ててもらいたいです。
ケムインフォマティクスやAI関連の研究で必要な知識・技術についてまとめています。 非情報系の学生がこれらの分野の研究をするためにどうやって勉強してきたかについてもまとめています。
読みやすい文章を書くには
美術作品を扱うときは、心配性なくらいでちょうど良い。
絵の具の色とお値段
ディスクリプション ー美術作品を言葉で表現するー
『あさになったので まどをあけますよ』を買いました。
曼荼羅アートとこころ文字
デザイン雑記 ー制約のあるデザインが好きですー
3回作るとだいたい上手くいく。
2025年になりました。デザインを変えてみました。
今後の更新と野望(?)について。
人が多い展覧会を、ゆっくり見たいとき。
イメージサイズと実際の大きさが違う作品 ーモナ・リザ、牛乳を注ぐ女ー
好きな展覧会の紙と憧れのチラシ
好きな染色技法 ー型染めと絞り染めー
ブログの投稿に失敗(?)してました。でも、ちょっと賢くなりました。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)