「ダイアウルフ」への冷や水
ジェームズ・ツアーはアセンブリ理論の正当性を実証するための3年間の挑戦をリー・クローニンに申し入れる
癌治療は「治療方針の選択と筋力維持」で生存率が高まります
中国のスーパーソルジャー軍団: 北京はいかに冷酷に世界最大のDNAデータベースを収集しているか?
3つの視点からの「ジャンクDNA」: いくつかの重要な引用
【遺伝子とゲノム~何が見えてくるか】
一過性トランスフェクション
インテリジェントデザインはドーキンスのテストに合格している
mRNAワクチンを汚染している直鎖状のDNA断片が細胞に取り込まれる
ゲノム編集
FASTQファイルの前処理・クオリティチェックのやり方について詳しく解説!
公共データを再利用してRNA-seq解析をするために!RNA-seq解析の基礎知識を解説!
次世代シークエンサーの種類とその原理についてわかりやすく解説!
RNA-seq解析(ドライ解析編)の流れを詳しく解説!
SRAからFASTQをダウンロードする方法を詳しく解説!
カバの謎めいた起源についての注記
ブラインドケーブフィッシュ: 進化のイコンか、あるいは事前にプログラムされた適応の例か?
『Creation Myths』がジャンクDNAのビデオを誤引用し、誤り伝える
グッピーはダーウィン的マクロ進化の例なのか?
古代ゲノム解析:Y染色体ハプログループ研究の実情
縄文とアイヌ:ゲノム解析
朝鮮半島の新石器時代:古代DNA解析
【文明の衝突】日本と中華:ハンチントンの定義より
トップアスリートに黒人が多い遺伝学的理由【一部再掲】
”mRNAワクチンは「人類を滅ぼす」為に「設計」された‼️”
初茶碗蒸し作りと遺伝学の本
免疫反応は体のどこで起きているのか?血液、リンパ液、リンパ球、抗原の循環について詳しく解説!
LGBT天皇:内親王が男性を自認しても、皇統は絶えない
物語 遺伝学の歴史 〜生物学・医学に進もうとする高校生へ
【第6回】RNAはなぜ存在しているのか?RNAの構造、機能を詳しく解説!
アガパンサスとムラサキクンシランには違いあり!似た種類の見分け方を解説!間違って紹介され続けている種類だった!?
アガパンサスとムラサキクンシランはいずれもヒガンバナ科アガパンサス属に含まれる多年草です。青色系統の漏斗形の花を多数つける点は唯一無二でグループを間違えることは少ないかもしれませんが、「観賞用に栽培されているアガパンサス=ムラサキクンシラン...
雑記:もうGWだった。我が家の蛹羽化と、引っ越し先検討状況報告について
もうGW。引っ越し先探し(ブログの)でどたばたしていて、もうブログ書くのもそれどころでない・・・ 引越し先データを作成するというボタンを押してしまい、早々に作ってもらった私です。(運営さん、忙しいのにありがとうございました) 私は少量?だったせいか、すぐに来ました。それで11月までいるのですが、引っ越し先探しをしています。 取り急ぎ、我が家の蛹ことを書きますと・・・ 引越し??終了?うげえ、となっていた間、越冬していたアゲハの蛹が羽化してました。 三つ越冬蛹がいたと書いてましたが、二つは駄目で、一つが羽化することに。 4月23日。越冬蛹の羽化。あったかくなってもじっとして、9月末から7か月も我慢してようやく羽化、エライ。この前の日、暴風暴雨が吹き荒れ、だいぶ揺れて、かなり葉っぱにはたかれたと思います。そ...雑記:もうGWだった。我が家の蛹羽化と、引っ越し先検討状況報告について
フカヒレ漁は何が問題?シャークフィニング・中国の違法労働・絶滅危惧種の乱獲 どうすればサメを守れるか?
「サメを食べる」という話をするときに、真っ先に多くの方が思い浮かべるのはフカヒレだと思います。 その一方で、フカヒレのためにサメが"フィニング"と呼ばれる残酷な殺され方をしたり、海外の人々がフカヒレに強く反対しているというニュースを耳にする
アガパンサスとムラサキクンシランには違いあり!似た種類の見分け方を解説!間違って紹介され続けている種類だった!?
アガパンサスとムラサキクンシランはいずれもヒガンバナ科アガパンサス属に含まれる多年草です。青色系統の漏斗形の花を多数つける点は唯一無二でグループを間違えることは少ないかもしれませんが、「観賞用に栽培されているアガパンサス=ムラサキクンシラン...
太陽からのエネルギーを、直接・間接に人類が利用し続けているから。 及び、地球の資源を人類が利用し続けているから。 さらに、人類が自身の能力を開拓し続けているから。 エコノミーとエコロジーって奴です。 まあ、数十億年後には地球上の生物は消滅するらしいですけど。
今日は何の日か知っていますか?30年前、野茂英雄がドジャースで初登板した日。今日、メモリアル・デーとして試合が行われたそうです。山本由伸が6回1安打7奪三振の快投(30年前の野茂とほぼ同じ数字)。由伸は、野茂とは、外見も投球スタイルも置かれた状況も全く異なる(というか正反対と言って良い)のですが、圧倒的な実績・実力ということでは、見事に重なります。見かけの派手さとは対極にある、本物の矜持、「野茂の再来」という評価も、感覚的によく頷けます。それにしても30年ですか、、、ありきたりの感想ですが、あっという間ですね。しかし、野茂に纏わるドラマチックな展開が後世に齎した意味合いは、(野球だけに関わらず全ての社会現象を通してみても)ほかに類を見ないほど大きなものだったと思います。野球に少しでも興味がある人なら誰しも...今日は何の日?
雑記:もうGWだった。我が家の蛹羽化と、引っ越し先検討状況報告について
もうGW。引っ越し先探し(ブログの)でどたばたしていて、もうブログ書くのもそれどころでない・・・ 引越し先データを作成するというボタンを押してしまい、早々に作ってもらった私です。(運営さん、忙しいのにありがとうございました) 私は少量?だったせいか、すぐに来ました。それで11月までいるのですが、引っ越し先探しをしています。 取り急ぎ、我が家の蛹ことを書きますと・・・ 引越し??終了?うげえ、となっていた間、越冬していたアゲハの蛹が羽化してました。 三つ越冬蛹がいたと書いてましたが、二つは駄目で、一つが羽化することに。 4月23日。越冬蛹の羽化。あったかくなってもじっとして、9月末から7か月も我慢してようやく羽化、エライ。この前の日、暴風暴雨が吹き荒れ、だいぶ揺れて、かなり葉っぱにはたかれたと思います。そ...雑記:もうGWだった。我が家の蛹羽化と、引っ越し先検討状況報告について
本来は数学好きですが、化学や生物の方が書きやすいしネタも多いので科学についてのブログを開きました。高校生になってようやく実用ネタにつながりそうな勉強ができるようになり、まことに楽しいです。
青海広の日記帳です。あまりブログに慣れていないので、最近は主に読書記録をアップしています。その他に趣味の楽器のことや昔書いていたエッセイなどもアップしようと思っています。共感できる人が増えるとうれしいです。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)