最新の「続報No.394」で、若干の修整がありました推定発生日2月22日 ±2引き続き警戒常に最新情報をご確認ください「PHP新書 地震予報」で検索 最新情報…
テレビ予知 2月--確率10-15% 2/19-22 M5-6 長野(森) 今日は晴れ 首都直下の次の危機まで3ヶ月。他の地震を予知して過ごそう。 3月の大地震 テレビのシンボルは!? 透視は当たらないので同じ透視を何度もする。3月のはじめの地震から3つみてみよう。 昨日わかったことから。 1つ目は町を襲う沖の地震。ギリシアか…
福島県沖でM5.0 岩手県沿岸北部でM4.1 父島近海でM4.0 石川県西方沖でM3.8 和歌山県北部で2回 宮古島近海でM3.4
今まで小康状態だったためか、昨日は、やや規模の大きめの地震が多く起きました。太平洋プレート側では福島県沖でM5.0、震源の深さ50キロの地震は、最大震度が4でした。岩手県沿岸北部のM4.1は震源の深さ60キロ父島近海のM4.0は震源の深さ60キロです。プレート内部型の地震では石川県西方沖のM3.8フィリピン海プレート側では和歌山県北部でM3.6とM2.4宮古島近海ではM3.4、震源の深さ50キロの地震がありました。福島県沖でM5.0岩手県沿岸北部でM4.1父島近海でM4.0石川県西方沖でM3.8和歌山県北部で2回宮古島近海でM3.4
25年前、職場の公開行事で、当時試作した地球の夜の明るさマップ(経済活動マップ)をポスターで出したとき、来場したおじさんから、これのどこが環境なのか、と言われました。どうやらその方は、1970年代型の典型7公害(化学系)のイメージでおっしゃられたようです。最近ではそういう方はほぼいなくなったのですが、昨年の某大学の非常勤講義においては、「環境=マクロ経済」みたいな理解をされているらしい受講者から、似たような批判をいただきました。昨今、職場のうちのセクション全体としては強い分野と思いますが、小生は敢えて、研究においても教育においても逆張りしてきました。職場であれ、学会であれ、全員が同じベクトルで動いているような状況は好ましくないと思うからです。ゆえに小生はあえて、環境を地球科学のセンスで語ります。完全に話が...一体どこまでが「環境学」なのか。
3月の大地震の被災を3つ詳しく透視した!! 地震予知 M4-5 日本
テレビ予知 2月--確率10-15% 2/19 M5-6 長野(森) 今日は晴れ 今日は動ける。体調の話がはじめにくるのはジジ臭い話だ。 首都直下地震の次の危機が透視で5月後半。2月説は1月に蜂に刺されるサインが出たことから始まった。それが違った。 3月の大地震の被災を3つ詳しく透視した!! あまりに透視が当たらなくなった。…
山梨県東部・富士五湖でM4.7 宮城県沖でM4.3 瀬戸内海中部でM3.0
昨日の有感地震は、山梨県東部・富士五湖でM4.7、震源の深さ20キロ宮城県沖でM4.3、震源の深さ60キロ瀬戸内海中部でM3.0、震源の深さ20キロの3つでした。山梨県東部・富士五湖や瀬戸内海中部の地震は、日頃、震源の浅い地震が多いのですが、昨日は、いつもより少し深めの20キロでした。山梨県東部・富士五湖でM4.7宮城県沖でM4.3瀬戸内海中部でM3.0
火山が好きで関東から九州に移住したアラサー火山女子のブログです。火山に興味を持つ人を増やし、日本の火山研修者不足に貢献することが目標です。このブログは将来的に、日本中の火山女子に火山情報を発信してもらえる場にします。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)