論文「私の問題解決の考え方」の執筆、 秋田のいいところ、 友達、 変体仮名、 美味しいもの
Twitterでつぶやいている心理学、脳科学の最新研究ニュース、論文を本ブログに転載しています。
脳神経内科医、研究職、3児の母。 色々備忘録目的で投稿しています。
野良学者やってます。 読んだ本とか研究用のメモを置いてます。 とりあえず西洋哲学からはじめて、現在は生物学、オートポイエーシス論、経済学、心理学、その他いろいろです。
40代脳外科専門医、救急科専門医、アメリカ留学経験あり 日々考えていることを記録します
命題集,哲学,思想パーツ集,コンセプト集,真に拠り所とすべき情報群,事実群,処世術集,忘れ去られた夢や理想の発掘
何のために生きなければいけないのか?生きる意味は本当にあるのか?
脳科学で生活にうるおいを… 脳研究者が書くほんとうの脳科学のお話です。
まだ多くの戦後生まれの日本人が気づいていないこと その2
説明に関する誤解と説明責任の適用範囲:民主主義の双方向性について
短歌 <歴史教科書、日本史、史料>
デジタル民主主義の条件とは-‘国民の声’という独立的なデータベースの構築
AIは政策立案に役立つのか?-デジタル民主主義の可能性
短歌 <民主主義、社会主義、沈思>
AIと民主主義-そのリスクと可能性
短歌 <民主主義、思想、怒り>
私が考える民主主義の良いところ
フィンランドの教育がすごい!
統一地方選挙(前半)が終わって思ったこと④
ランチア:イタリア解放記念日
エッセイ 民主主義というもの 補足 <有効な政治政体>
エッセイ 民主主義というもの <国体の成熟>
短歌 <民主主義、観念>
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)