トックリキワタの綿を見てきました。
2020年 (213-2) 特集=狛犬狛牛さんたち@北野天満宮24Dec12
真綿色した・・・
忘れた思い出の品々
#4340 百済よりここに渡りて継ぐ花か畠の綿に淡黄に咲く
大きな綿の実を小さな綿の実に変えるレシピ♪
綿の実、パイナップル、無花果
綿の実から作るミニミニセーター 完成♪
ロボホンとひな祭り。扇子をもってかわいくダンス。
雨宿りとミニもみじ
綿の実を見たことありますか?
フィリピン BGC(ボニファシオ・グローバル・シティ)
フィリピン ホーリーウィーク直前!! & 一時帰国休暇申請
綿の実をいただきました~
2022年の収穫高と考察と販売予定
理学部化学科出身。二人の子供たちに助けてもらいながら 理科の学習の片隅でお仕事させていただいてます。 手作りならなんでも大好き。 手芸,園芸,お菓子作り,簡単実験など。 最近はプログラミング学習を始めました。
大阪万博訪問(6/28~29)おススメしたい地図 予約状況のご紹介
2025/6/28~29に娘(社会人)と二人で 大阪万博に行った記録をまとめてみました 地図は,公式の 大阪万博 予約なしパビリオンの地図が 地図内にパビリオンの名前が書き込まれている のでgood! 今目の前
~おしらせ~7/29(火)驚きのけんび鏡の講座が立川で! けんび鏡の発明は今から400年くらい前にオランダのメガネ職人によって開発されたそうです。 単眼鏡と…
大阪万博訪問(6/28~29)おススメしたい地図 予約状況のご紹介
2025/6/28~29に娘(社会人)と二人で 大阪万博に行った記録をまとめてみました 地図は,公式の 大阪万博 予約なしパビリオンの地図が 地図内にパビリオンの名前が書き込まれている のでgood! 今目の前
「種から種へ 命つながるお野菜の一生」野菜の最終形態にビックリ
先日読んだ鈴木純さんの本,2冊目を読みました。 これもとても学びの多い本でした。 種から種へ 命つながるお野菜の一生 種から種へ命つながるお野菜の一生 鈴木純/文・写真 植物には
ソバの種をいくつかいただきました。固くて黒くて,少し朝顔に似た種でした。 (写真も撮らずに植えたので商品写真をお借りしてます)適当に空いているプランターに撒い…
ダ・ビンチ サイエンス 教室2025 親子で楽しむ夏のワークショップ第二弾 「アロマバスボムを作ろう」 アロマバスボムをつくろう! 重曹とクエン酸…
“ハイパーループに関する思考実験”により反論の余地なく『加速することにより、エネルギーは増える』訳ですが、『理解はできるが、納得がいかない』などの疑念が、まず湧いてくると思います。その疑念に答えるために、以下を書いていきます。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)