名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
西は回復、北日本は日本海側中心に大気不安定継続!(250416)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
自閉症はナマケモノ、ADHDはサル、発達障害や精神疾患を動物で分類し「職場の困った人」扱い「うまく動かす心理術」カウンセラーの新刊「差別を助長」と物議 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a789bf64ed394e0cf98377734048bc6ddd97e8d ASD(自閉症スペクトラム)はナマケモノ、ADHD(注意欠如・多動症)はサル、トラウマ障害はヒツジー。鬱病や適応障害、更年期障害などさまざま疾患に苦しむ人たちを「職場にはびこる『困った人』」として動物に分類し、「『戦わずして勝つ』ためのテクニックが満載!」と謳(うた)った新刊が「差別を..
大気不安定の原因=寒冷渦の中心や影響範囲、注意のタイミング?(250415)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
上空寒気の影響域は北上し、下層暖湿気の影響域が北東進!?(250
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
「計算論的精神医学」の理論をわかりやすく伝えるアニメーション動画を制作 https://www.qlifepro.com/news/20250415/predictive-processing.html 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は4月2日、脳の計算理論に基づいて認知の多様性を理解し、発達障害をはじめとした気づかれにくい障害を「見える化」することを目指したアニメーション動画を制作し公開したと発表した。この研究は、同センター神経研究所疾病研究第七部山下祐一室長、東京大学先端科学技術研究センター熊谷晋一郎教授らの研究グループによるもの。なお、研究成果はYouTubeのN..
クローズアップ現代で子どもの発達障害 プラスで4月22日まで
『クローズアップ現代』で《子どもの発達障害》特集。発達障害・グレーゾーンの子にとって学校のような集団は「地獄」に?彼らが集団内でパニックを起こしやすいのはなぜか https://news.goo.ne.jp/article/fujinkoron/life/fujinkoron-16546.html 2025年4月15日の『クローズアップ現代』は、「『子どもが発達障害と言われたら…』 拡大する“5歳児健診”」がテーマ。児童精神科医・神尾陽子先生が最前線に迫ります。そこで特別支援教育のエキスパートである小嶋悠紀さんが解説した、2023年05月12日公開の記事を再配信します。 *****..
昨日の続きです。早朝ホテルを出て、そーさんの下宿に向かう電車の中でゆられているおかんです。いよいよ、もう後戻りはできない受験本試験の初日を迎えたわけですがー...
芽吹きと花のコナラ(小楢)の高い枝に、小柄な鳥が飛び込んで来た。 意外と落ち着いた子で、メジロ(目白)のように目まぐるしく移動しない。逆光になっているけど、胸のあたり一瞬黄色い光が見えた。あとは黒っぽい。尾が長い。直線距離10m余り。手持ちはコンデジ。それでも、焦点合わせて構えていたら、入ってくれました。 コゲラ(小啄木鳥)のように幹から枝を、姿を見せたり向こう側に隠れたり。しきりと食事中。雌花は美味...
芽吹きの優しい新緑があふれ、さまざまな花の匂いが流れる時季ですが、あいにくの雨。「相生山の四季を歩く会」15年で一番のとんでもない悪天候。それでも熱心な参加者が7人も。 きょうの観察ポイントの1、ヤマコウバシ(山香ばし)の花。雌株しかない彼女の両性花をていねいに観察。しっかり伸びた雌しべの柱頭と退化した雄しべ。・・・その後、柔らかい若葉のテイスティング。“香ばし”の意味を味覚で体感しました。改変された元...
ダーウィンが来たでシマフクロウの回、ほほー、ほほーとのつがいの鳴き交わしの時、うちの老猫がぴたり、と止まった私の家です。 ということで、gooブログの終了・・・・ブログ、全部消える????皆のも・・・(何かすごい長い人等もいたそうで) そりゃ、私ももういつまでも続けられるものではありません。体力的、年齢的に。いつか終わりが来ます。そのため、今年は書くべきことは書いてから、まったりしようかと思っていました。 でも、いきなり全部消える?それは早すぎる。でもどこへ行こう? 所詮は、ネットの片隅でイキっていた私。私もネトウヨ。こちらのグーブログのサイトが、ちょうど良い具合だったのです。 他のブログサイトを見てみましたが、楽しそうで、華やいでいて、おしゃれ・・・自然の保全とか、生物多様性のカテゴリ、ない・・・・そ...悲報、gooブログ終了
自閉症はナマケモノ、ADHDはサル、発達障害や精神疾患を動物で分類し「職場の困った人」扱い「うまく動かす心理術」カウンセラーの新刊「差別を助長」と物議 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a789bf64ed394e0cf98377734048bc6ddd97e8d ASD(自閉症スペクトラム)はナマケモノ、ADHD(注意欠如・多動症)はサル、トラウマ障害はヒツジー。鬱病や適応障害、更年期障害などさまざま疾患に苦しむ人たちを「職場にはびこる『困った人』」として動物に分類し、「『戦わずして勝つ』ためのテクニックが満載!」と謳(うた)った新刊が「差別を..
上空寒気の影響域は北上し、下層暖湿気の影響域が北東進!?(250
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
退職自衛官を福祉業界へ 再就職で都道府県知事に依頼〈防衛省・厚労省〉 https://news.yahoo.co.jp/articles/66d386ae84597e2337609e46344be9351474d3aa 退職自衛官の介護、福祉業界への再就職を促進するため、防衛省は4月4日、厚生労働省との連名で都道府県知事に対し、各都道府県福祉人材センターと自衛隊地方協力本部との連携を文書で依頼した。 昨年末に関係閣僚会議で取りまとめた「自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する基本方針」を踏まえた対応。同基本方針では防衛省と関係省庁が連携して幅広い業界や..
試験の日のお昼休みはほんの30分。ぱぱっと食べて、すぐに午後の試験が始まります。試験を行う建物からも確か出れなかったような気がする・・・キャンパス敷地内の自販機を使えない可能性もあるので、飲み物などもしっかりと用意して試験に臨む必要があります。...
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)