◎最低最悪のランチのお店 in 軽井沢 ☆お店変えてよかった!
軽井沢への避難生活3日目 長女が🚄で孫娘をプリンスのお教室に入れて、ランチを予約していたお店へ向かう開店時刻の11時30分予約、11時25分到着も「CLOS…
https://victorica-de-blois.blogspot.com/2025/07/blog-post.html
🏝️トカラ列島近海の群発地震が長期化 2週間経過も収束見通せず https://weathernews.jp/news/202507/050076/ 6月21日(土)から始まったトカラ列島近海の群発地震は、活動開始から2週間が経過しても依然として活動が活発な状況が続いていま...
政治家の「学歴」詐称の話題が盛り上がっている。我々の場合、詐称するなら「学歴」よりも経歴なのか。長野県S高校卒業、国立T大学理学部卒業、同大学院工学系研究科修士課程修了、同論文博士取得(大学院工学系研究科)。いや、詐称できる箇所がない。学科、専修(教室)、専攻の情報は年月日付きで記録が残るので、表記されないこともあるが、こう書いたから有利になった、とかはないはず。経歴(職歴)はどうか。不当に貶められないよう、あえて英語とかだけで記載するケースはあるだろう。組織間で、同格のポジションの名称表現に好ましくない差があるからだ。軍関係では、OF-5(大佐クラス)のように、記号を見れば相対的な上下関係がわかるようになっている。さりとて俸給情報をさらすような名称はこっぱずかしいので、官僚の世界ではできていると思うが、...政治家の学歴詐称
トカラ列島近海で42回 根室半島南東沖でM4.4 宮城県沖でM3.3 紀伊水道で2回
まず、トカラ列島近海の状況ですが、昨日の午前6時から今日の午前6時までの有感地震は、M3.7M3.6M3.52回M3.4M3.3M3.22回M3.1M3.03回M2.95回M2.84回M2.74回M2.64回M2.52回M2.43回M2.33回M2.2M2.14回の計42回です。その他の地震は、太平洋プレート側で根室半島南東沖M4.4、震源の深さ100キロとやや深めの地震と宮城県沖でM3.3、震源の深さ50キロの地震。フィリピン海プレート側では紀伊水道でM2.8とM2.5の2つの地震がありました。トカラ列島近海で42回根室半島南東沖でM4.4宮城県沖でM3.3紀伊水道で2回
テレビ予知 6月--確率10-15% 7/9-12 M5-6 台湾(四角窓の家、70区ゾンビ) 7/9-12 M5-6 アメリカ(西洋町、西洋墓) 7/9-12 M5-6 アフガン・イラン・ギリシア(イスラム塔) 今日は晴れ 水曜の料理当番。いわしの梅煮缶を食べ、レタスと卵焼きをつけた。味噌汁もある。まぁまぁ。今夜は何を作ろうかな。 トカラ列島の地震はいつ収束するか?…
まず、トカラ列島近海の状況ですが、M4.5最大震度4M4.1M3.6M3.5M3.42回M3.2M3.1M3.03回M2.93回M2.8M2.74回M2.62回M2.55回M2.48回M2.36回M2.2M2.12回M2.05回M1.4の計49回です。震源の深さも、今までと同様です。また、その他の地震は、茨城県南部のM3.0、震源の深さ50キロと栃木県北部の震源の浅いM3.0の地震の2回だけでした。トカラ列島近海で49回茨城県南部と栃木県北部でM3.0
県立高校入試96%、共通テスト86%。長年旧帝を中心に大学生、大学院生と、講義や研究指導で向き合ってきたが、このラインよりは上にいる子たちと思って接するので間違いないと感じる。つまり、大学に入ってまで中学課程から復習する必要はどの分野でもゼロ。高校で未履修だった科目でも予備校の受験教材とかで自習可能(定期試験レベルには十分仕上げられる)、という前提でよいのだろう。大学教育で、手取り足取りこのライン未満からスタートする(しかも高校生と同じくらいの時間をかけて)、というのは悲劇だ。大学は技能を学ぶだけではなくて、学問をする、探求をする場所とするならば、すでにどこかを見れば正答の書いてあることを学ぶだけならば大学である必要もない。「日本史が抜けると→愛国心が育たない」「世界史が抜けると→相手国のことが理解できな...県立高校入試96%、共通テスト86%というライン。
発表 2025年7月のテレビ予知!! 7/7 M6.3 NZ南沖 地震予知 M5 トカラ列島か東北
テレビ予知 6月--確率10-15% 7/9 M5-6 台湾(四角窓の家、70区ゾンビ) 7/9 M5-6 アメリカ(西洋町、西洋墓) 7/9 M5-6 アフガン・イラン・ギリシア(イスラム塔) 今日は晴れ まだ7月初旬だが、酷暑だ。扇風機を回すが、ベランダからの直射熱で熱くてたまらない。頭の働きまで低下してきた。クーラーのきく部屋に移動しよう。
播磨の地誌などに興味があります。 特に播磨灘。海辺と平野。万葉の印南の海。 古代の九州、四国、吉備との関係、、、、 いまも「播磨国風土記めぐり」を楽しんでいます。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)