恐竜関係の記事を大募集しちゃいます!投稿された記事は、ちゃんと 見させてもらいますね。翼竜や首長竜は○です!!
1件〜50件
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
低価格で購入できる流行最先端の日本最大級のファッション通販サイト★「SHOPLIST ショップリスト」」を紹介!
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
あのエルメスが、ノルマンディーに進出
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
この6年間を振り返って
既存の撹拌機を別用途に使うときに検討する設計要素
流量計が無くても流量をそれなりにコントロールする方法
中国で進む「以旧換新」古いクルマや家電はどこにいくのか?
2025年の蘭州市、学区と抽選で変わる子どもの進学ルール
中国飲料大手「農夫山泉」の逆転!無糖茶が大ヒット
塾では成績は伸びない?中国のベテラン教師が語る『勉強のツボ』
中国「耳経済」が拡大!ポッドキャスト1億3000万人
中国・広西チワン族自治区で所得制限付き住宅100戸販売!平米9万円
中国女性が愛犬を「復活」336万円でクローン犬と再会
観光客が湖に飛び込み救助 山東省・大明湖での感動の瞬間
Xiaomi発表会がきっかけ!中国にジャケットブームか?
中国で「痩せる薬」が急成長 国家主導のダイエット市場
雲南省コーヒーが品質と観光で魅力!輸出も増加
日本のデフレ戦略に中国が注目!ユニクロ・ドンキにどう倣う?
「拼多多」が急成長から転換?中国EC界で何が起きているのか
中国で結婚詐欺やスピード離婚が増加!最高裁が注意喚起
中国の高齢者がショート動画に夢中!7時間20円の報酬目当て
和歌山市加太の丘の上に、ご覧の恐竜公園がある。森林公園とかあじさい園とかのすぐ近くだ。ぜいたくに恐竜のオブジェが並んでた(バブルの遺産らしい)。左からトリケラトプス、中央はケラトサウルス?、右はステゴザウルス。
玄武洞の目の前に「玄武洞ミュージアム」がある。数年前にリニューアルオープンしたようで、まあまあしっかり入場料とるのだが(大人800円)、当地の地質はもちろん、岩石、鉱物、化石などを集め解説した「石の博物館」となっており、解説もとても詳細かつ
こんばんは!DIT井上です!久々に恐竜記事を書くことにしました。恐竜研究室の名前 がもう腐ってきてるわけなんで(笑) 分かってるなら書けよ。 そんなこと言われても、こっちも色々大変なんだよ。 てなわけで書いていく―!! 恐竜超世界 in.japan見ました? 鹿児島で出たらしい ボーンベッドって? 恐竜が町おこしをする 褒め褒めはてな・第二期目の方は・・・・・? さいごに ■今日の記事は・・・■ 鹿児島県長屋町で大規模化石密集地帯が発見されたことについて書きます。 恐竜超世界 in.japan見ました? まずは、テレビの話から入ります。木曜日だったっけ、あるテレビ番組が放送されたん ですよ。N…
こんにちは!DIT井上です!! 今回は、フィギアと図鑑を掛け合わせてみます!! どうなっちゃうの? それを今から見せていくよ~! 今回使うのは、ティラノサウルスのフィギア、そして、 MOVE恐竜2 最新研究のページ、そして、 MOVE恐竜です!! ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp 図鑑は、コチラです! 恐竜2 最新研究 (講談社の動く図鑑MOVE) 講談社 Amazon 恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 講談社 Amazon 講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 新訂版価格: 2200 円楽天で詳細を見る 講談社の動く図鑑MOVE 恐竜2 最新…
こんにちは!DIT井上です!!恐竜ではない生き物3の 恐竜解説です!まずは、魚竜を解説したいと思います。 ditinoue.hateblo.jp てゆっか、魚竜って何?恐竜じゃないの? 魚竜は、恐竜じゃない爬虫類で、海に暮らしていたの。三畳紀から白亜紀前期まで生きていたよ。恐竜より早く絶滅しちゃったんだ。 それじゃあ、魚竜ってどんな種類がいたの? それを今から2種解説していくよ~! というわけで、2種紹介していきます。 ■今日の記事は・・・■ 魚竜について、2種類の魚竜をもとに紹介していきます。 今日の記事は、こんな人には特におすすめ! ✔魚竜について知りたい人 ✔もっと魚竜について知りたい人…
こんにちは!DIT井上です!!恐竜ではない生き物3の 恐竜解説2です。前回は、魚竜を解説しましたが今回は、 モササウルス類を2種解説したいと思います。 ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp モササウルスは、恐竜超伝説で見たことあるよ!! ditinoue.hateblo.jp それじゃあ、今からモササウルス類をもっと詳しく知りましょう! ■今日の記事は・・・■ モササウルス類についてを詳しく解説していきます!! この記事はこんな人にオススメ! ☑モササウルス類について知りたい人 ☑モササウルスが好きな人 ☑モササウルス類について知ってるけどもっと知りた…
こんにちは!DIT井上です!長らく載せてきた (途中で途切れた)恐竜ノート、恐竜大事典2の 項目、「恐竜ではない生き物」がこの前完結しました!! なので、この項目をまとめていきたいと思います! ■今日の記事は・・・■ 恐竜ではない生き物のまとめ記事を書いていきたいと思います!! この記事はこんな人にオススメ! ☑恐竜ではない生き物を読んできた人 ☑いくつか読み忘れがある人 ☑恐竜ではない生き物(翼竜、首長竜など)が好きな人 それでは参りましょう!! 恐竜ではない生き物1 恐竜ではない生き物1では、翼竜について紹介してきました。 基本情報、また、空を飛ぶ生き物の翼の違いについて紹介しました! 関…
こんにちは!DIT井上です!兵庫県丹波市に 丹波竜化石工房ちーたんの館という博物館があります。 この前、兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)で丹波竜を 見てから、この市に興味を示したんですね。 ditinoue.hateblo.jp なので、関西でまあまあ近い?遠い?って感じなんで、また今度 行ってみようかなぁと思ってました。といっても、結構何回も言ったことあるので。 前回の冬季特別展、小さな肉食恐竜の神秘にも行きましたよ。 ああ、あの記事ね。結構いい博物館っぽかった。 あそこは、めっちゃいい博物館ですよ!! ditinoue.hateblo.jp ■今日の記事は・・・■ 僕が行きたい、ちーた…
こんにちは!DIT井上です!どうやら オーストラリアで新種の翼竜が発見されたようです。 てゆっか翼竜って何? それは、下の記事読んで・・・。(前説明したよ?) ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp で、見つかったのは、オーストラリアです。かなりデカいそうですよ。 タイトルで、「まさかドラゴン?!」なんて書いてあるけど? そう、大型で、とても恐ろしいハンターだったらしい・・・。 そんな怖~い翼竜を今日は、見ていきたいと思います!! ■今日の記事は・・・■ オーストラリアで見つかった新種の翼竜を見ていきたいと思います…
こんにちは!DIT井上です!中国では、元々様々な恐竜が発見される、 恐竜大国です!!そこで、今回は、ミラクル発生!!(≧∇≦)ノ 同じ場所で、2種類の竜脚類の新種が発見されたそうなんです!! マジかよ~!!!!新種発見でもすごいのに、2種?!ウヒョ~!! ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ~!!!!すごい!! ■今日の記事は・・・■ 中国で見つかった新種の竜脚類についてみていきます!! この記事はこんな人にオススメ! ☑中国で見つかったこの新種に興味がある人 ☑中国の恐竜が好きな人 新疆ウイグル自治区やトルフォン盆地など、中国北西部で 近年たっくさんの化石がザクザク発見されています。このうち、…
こんにちは!DIT井上です!最近、僕が行きたい博物館や展覧会で 僕の血が騒ぐところが3つあります!1つは、前回も紹介した ちーたんの館の剣と鎧の恐竜展、もう1つは、東京の恐竜展 そして、題名にもあったように、大阪南港で開催されている ティラノサウルス展です!! 行きたいよぉ~!!!! ティラノサウルス展とは 展示の目玉 エドモントサウルスに襲い掛かるティラノサウルスの骨格 ティラノサウルスvsトリケラトプスのロボット模型 様々な恐竜の骨格 さらにナイトミュージアムも・・・。 最後に ■今日の記事は・・・■ 僕が行きたい特別展、ティラノサウルス展について書いていきます。 ティラノサウルス展とは …
こんにちは!DIT井上です!今回は、恐竜解説にしたいと思います。 読者さんの(id:mimikobito)さんが羽毛恐竜メイ・ロンについてちょっぴり 書いていたので、コメントで、みみこびとさんとメイについての話に なったんですよ。それで、僕また今度解説書こうかな?ということを 書いたので、それからずいぶんな間を空けて書くことになりました! メイを書くきっかけになった記事の紹介 メイについての基本情報 詳細情報の前に、学名についての説明 いよいよ本当の詳細情報 最後に ■今日の記事は・・・■ 眠る化石、メイ・ロンについてを書いていきます! この記事はこんな人にオススメ! ☑メイが好きな人 ☑メイ…
こんにちは!DIT井上です!ついに・・・ついにいけました!! 剣と鎧の恐竜展!ヒャッホ~! ditinoue.hateblo.jp 大阪はもう無理かもしれませんけど。ティラノサウルス展も行きたかったですけどね。 まあ、このご時世だから仕方ない。展覧会はいっぱいありますもんね。前を向こう! ditinoue.hateblo.jp 大まかな感想 大まかな内容 ここで撮れたお気に入り写真 最後に カクヨムの小説の完結 ■今日の記事は・・・■ DIT井上がケンヨロに行ったことについてを書いていきます!その第1弾です。 大まかな感想 最高でしたよ!剣と鎧の恐竜展!(以下、ケンヨロ) もう終わっちゃってい…
チケット1ドル… (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今シーズン終了してもMVPは可能なの? MVPもらえない方...
「楽しい 日本の恐竜案内」表紙 「楽しい 日本の恐竜案内」は株式会社平凡社より発行されている「太陽の地図帖」シリーズの中の1冊。 文字通り、これまで(2018年ごろ)までに発見された恐竜たちと、その発掘の舞台となった町や発掘にたずさわった人々のエピソードなどを紹介しています。 恐竜を訪ねて日本各地を旅する、なんていう旅企画も面白いのではないでしょうか? かつて日本にもたくさんの恐竜がいた 日本では恐竜は見つからない? 恐竜をめぐる旅の提案 最後に かつて日本にもたくさんの恐竜がいた 「楽しい 日本の恐竜案内」には数多くの日本の恐竜たちが紹介されています。 お恥ずかしながら、日本でもこれだけ多く…
何でだろう......。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日本人が期待して我が国に来て食べてみてがっかりする...
海の恐竜、海生爬虫類をメインテーマとした熱い展覧会です!世界初公開や日本初公開を含む総数約80点の標本が集まるとのこと。恐竜を浴びに行きたいです。
この展覧会を知った時、最高の企画だと思いました。ポケモン好きも化石好きも、どちらも好きな私のような人間も、みんなが大興奮できるような熱い展覧会になりそうですね。
東京農業大学主催の企画展「歯から見る恐竜時代展」の巡回展となるこの展覧会は、恐竜の「歯」に注目するということで、新たな恐竜の魅力を発見できるかもしれませんね。
houbou2020年はコロナで沢山のイベントが中止になり、恐竜好きのお子さんには辛い1年でしたよね。まだまだ状況は不安定で、恐竜イベントの開催はとても少ないですが、管理人ホウボウは、日々「子供達が何か恐竜に触れられる機会はないか、イベント情報が出ていないか」と諦めずに探しています! このサイトでは、2021年に開催される予定の恐竜関連のイベント、化石発掘体験等についてご案内します。 遠方へ出掛けにくい昨今、今まで以上に近場で開催されるベント情報は逃したくないですよね! 恐竜を愛する親子の為、 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、お得なチケットの情報を ここに纏めますので、是非ブックマー
ご存知の通り、度々の緊急事態宣言にともない、各都府県で多くの博物館、美術館、水族館、動物園が臨時休館に入っています。 多くの恐竜ファン、そして恐竜を愛する我が子をお持ちの親御さんが、博物館に訪れることができない日々にもどかしい思いだと思いますが、 博物館もまた、開館時は感染対策の為の定員抑制を行わなければならず、入場料の収入が大きく落ち込んでいます。 しかし社会がどのような状況にあろうと、博物館は「資料の収集・保管、展示による教育、調査研究」を一体として行う機関であり、「人々が文化・歴史・自然を考え学ぶ場である」という大切な役割があります。 それを使命に、休館中であっても、動画配信、SNS等様
こちらでは、私が探してきた『全国の恐竜に会えるホテル』を、全部!載せました。 お子さんも大喜び間違いなしの、恐竜ルームがあるホテルから、期間限定の恐竜イベントを行っているホテル、恐竜ロボットを使った非接触型のホテルなど、沢山あります。また、ホテルから行ける距離の、恐竜常設の博物館と、近くで開催される恐竜イベントも併せて掲載しました
図解ここまでわかった恐竜の謎! 昔から好きなものに、恐竜なんてものがあります。 太古の昔の話、地球上に存在した...もっと読む もっと読む
アトラス彗星(C/2024G3)を地元のアマチュア天文家が捉えた! -白昼に見える大彗星の姿-
遠天主催のみをつくし写真展振り返り -明るくなった2023年の西村彗星を紹介!-
ペルセウス座流星群の流星画像を紹介! -地元天文同好会が撮影しました-
遠州天体写真愛好会のベテラン彗星撮影者によるポン・ブルックス彗星を紹介! -予報通り明るくなった彗星と長い尾!-
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -38- 夏の天の川と一本桜!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -37- 月の谷と火星の砂嵐を描写!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -36- 明るく尾を伸ばした西村新彗星の撮影画像を紹介!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -35- 美しい星雲星団の撮影画像を紹介!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -34- 美しい星景画像を紹介!
遠州天体写真愛好会の2023年写真展振り返り -33- 美しい流星群と富士山のコラボ画像!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -32- トールズヘルメット星雲、クリスマスツリー星団を紹介!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -31- アンドロメダ座の棒渦巻き銀河!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -30- オリオン全体に広がる散光星雲!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -29- はくちょう座X-1のブラックホールの痕跡を撮像!
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -28- 美しい散光星雲の輝き!
化石を展示するだけでなく、その舞台裏にも注目して見せてくれるとは面白い。化石の研究とは何なんなのか、という一歩進んだところに興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
地域密着系恐竜展覧会!大好きです!!北海道といえばカムイサウルス(むかわ竜)というイメージがある私ですが、ここでもメインとして扱っているようなので期待大です!
地域密着型の恐竜展です!年代を問わず楽しめるようにしているというのも嬉しいですね。恐竜が好きなのはちびっこだけではないので!(私も大好きです)
こんにちは。 恐竜しりとり、したことありますか?もともとしりとりが大好きな長男が恐竜好きになり、恐竜しりとりをするようになりました。ティラノサウルス↓ステゴサ…
こんにちは。 日に日に息子たちが恐竜好きになっていきます。毎日恐竜の人形と図鑑を持って、恐竜の世界に浸っていますよ『ティラノサウルスは逃げると追いかけてくるか…
カラオケのレパートリーを増やしたいなと。 「オパビニア」(スピッツ) 「やつらの足音のバラード」(ムッシュかまやつ) 「ダイナソーDANCE」(yucat) 「アンモナイト」(一青窈) 「アンモナイト!」(ね
豊寧で白亜紀初期に生息していたコンプソグナトゥス属の新種小型肉食恐竜が発見された。 ニワトリぐらいの大きさで、「英良迅猛竜」と名付けられたという。[XinhuaNews・AFP]...
「そして恐竜は鳥になった」読了。 【中古】そして恐竜は鳥になった 最新研究で迫る進化の謎 /誠文堂新光社/土屋健 (単行本) 少し前の本ですが「恐竜→鳥」への進化について、コンパクトにまとまっていて分
豊橋市自然史博物館の名古屋大学出前授業「モンゴルのフィールドワークから明らかになった5.5億年前の動物の初期進化」を聴講。 配られたレジメには「カンブリア紀の農耕革命」の記載。 カンブリア紀に農耕
先日、泉佐野の和泉層群で拾った二枚貝の化石。 多分ナノナビス? 読んでいただいてありがとうございました。 ランキングに参加しています。よければクリックください。 にほんブログ村
眼の誕生 カンブリア紀大進化の謎を解く [ アンドリュー・パーカー ] とても面白い本でした。 生き物が硬組織を持ち、外形が短期間に一気に多様化した「カンブリア爆発」が起きたのは、生物が「眼」を持
東海大学海洋科学博物館・東海大学自然史博物館へ。 こちらは元日から開館されてます。 三保の松原そばにあるので… 元日の富士山を拝んで、初博物館もうでが出来ました。 化石クリーニングイベン
市内で発見された中生代白亜紀前期(約1億2000万年前)の鳥の全身骨格化石が新種だったことがわかった。 ドイツで見つかったジュラ紀後期(約1億5000万年前)の「始祖鳥」よりは新しいが国内最古の化石で、「フクイプテリクス・プリマ」と名付けられたという。[コミュニケーションズバイオロジー・毎日新聞]...
ダイソーで玩具を買ってきました! 『ぐにゅぐにゅティラノサウルス』です! 袋に『ヴォエッ!!』と書い …
蒲郡市生命の海科学館さんへ。 生命大躍進展でも展示されたアノマロカリスのフィギア。 特別展:カンブリアン・キングダムの展示解説を拝聴しました。 今回は、科学館の館長と蒲郡市立図書館の司書の方
東京上野の国立科学博物館で開催されている「恐竜博2019」のみどころや楽しみ方を紹介します。恐竜の展示を学術的に見るためには、どのような視点に注目すればよいのでしょうか。参考文献もあわせて紹介します。
絶滅種を再生させる試みは、世間から大きな注目を集める。それがマンモスならなおさらだろう。東京都江東区にある日本科学未来館では、現在「マンモス展」が開催されている。(2019.6.7〜2019.11.4まで開催) 今回はそれにちなみ、ベン・メズリック 著,上野元美 訳『マンモスを再生せよ ハーバード大学遺伝子研究チームの挑戦』(文藝春秋、2018)を読んで、合成生物学という比較的新しい生物学分野の最前線を追っていく。 マンモス再生の重要な意義 マンモス再生の仕組み 最先端生命科学の未来 マンモス再生の重要な意義 「氷河期パーク」という名称はジュラシックパークを彷彿とさせる。ただし、映画のように商…
恐竜といえば、これまで子供向けのビジュアル本や新書などが多く、内容についても発掘記や特定の内容に特化したものが多かった。しかし本書は違う。概説から系統樹、解剖学を踏まえて恐竜研究がどのような方法で行われているのか、そして研究がどこまで進んでいるかを体系的に知る事ができる。まさに格好の教科書だ。 今回は、ダレン・ナイシュ、ポール・バレット 著,吉田三知世 訳『恐竜の教科書ー最新研究で読み解く進化の謎』(創元社、2019年)を読んで、印象に残った内容を紹介しながら、恐竜研究が現代に生きる私たちにどのような教訓を与えてくれるのかについても考えてみたい。私は残念ながら研究者ではない。よって研究の消費者…
現在、東京国立科学博物館では特別展として、「恐竜博2019」(7.13〜10.14まで開催)が開催されている。私はこれから行くつもりだが、この展示の目玉はなんといっても、日本古生物学史上最大の発見である、むかわ竜(愛称)の全身復元骨格だろう。むかわ竜はいわゆるハドロサウルス科の恐竜である。今回は、恐竜博に行く前に是非読んでみたい本を紹介する。それは、土屋健 著,小林快次 他2名監修『ザ・パーフェクト―日本初の恐竜全身骨格発掘記』(誠文堂新光社、2016)である。 ※本書口絵より引用。死んだ遺骸(口絵上部)は海に流された。むかわ竜が発見できたのは、その土地が隆起しているからだ。口絵はイメージ図で…
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 今日は兵庫県三田市にある兵庫県立人と自然の博物館に行ってきました。国立や公立の博物館って安いから素敵(^^♪ この博物館は恐竜の化石 […]
「蒲郡市生命の海科学館」へ。 めっちゃ海のそばにあるんですね、気持ちがいい。 潮風の影響で、資料の保管は大変でしょうが… 館内では、カンブリア紀の生き物を中心とした、特集展示が行われていま
国立科学博物館で開催中の「恐竜博2019」に行ってきました。 混雑を少しでも避けようと、夜間開館(20時まで)のある8月9日の金曜日を狙い訪問。 15時~18時半頃まで居ましたが、チケット売り場、入場共に待
陽だまりの丘から車で約5分のところ 『伊豆ぐらんぱる公園』に 実物大の恐竜たちと出会える 二つのタイムスリップ体験が誕生! 自分のペースで恐竜との出会いを楽しめる 『#ディノエイジウォーク』は
恐竜関係の記事を大募集しちゃいます!投稿された記事は、ちゃんと 見させてもらいますね。翼竜や首長竜は○です!!
量子論に関する記事の登録をお願いします。
プログラミング言語Juliaに関することなら、どんなことでもokです!お気軽にトラックバックやコメントしてください!Juliaのロゴの著作権はStefan Karpinskiが保有していますが,非商業的な目的なら使用可能ということでテーマのアイコンとして使用させて頂いています。https://discourse.julialang.org/t/trademark-guidelines-fair-use-policy-for-julia-name-logo/3404/2
健康詐欺が多すぎると感じている為、研究者としてエビデンスのある健康科学を広めています。 論文等を読み健康についてブログを書いている仲間がいれば一緒に正しい知識を広めませんか? 参考文献を記載している方なら論文を参考にしていなくても結構ですので是非ご参加ください。
地球温暖化に特化したブログ
宇宙法則とはあなたにも 起こります! 出生図に従って届きものが 順番に届くからです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
Pythonフレームワーク
データ解析の話題であればなんでも
世界の真実について、あらゆる方面から考えるコミュニティ。 科学・宗教・哲学・単なる勘など、真理を探究する目的ならやり方は何でもアリ。 どなたでも参加できます。 何となく興味があるというだけでもOK。知りたいという欲求のある人であれば、すでに参加する十分な資格をもっている。