chevron_left

「科学」カテゴリーを選択しなおす

cancel

ちょっと真剣に環境・動物保護を考える

help
ちょっと真剣に環境・動物保護を考える
テーマ名
ちょっと真剣に環境・動物保護を考える
テーマの詳細
環境保護についての考え方、方法、教育、そして動物保護についての方法、教育のあり方等、色々皆さんと意見交換したいと考えています。 体験や意見を是非お寄せください。 サンケイ学校自慢エコ大賞 作文コンクールの審査委員長、宮川俊彦の事務所です。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
テーマ投稿数
1,223件
参加メンバー
163人

ちょっと真剣に環境・動物保護を考えるの記事

2020年09月 (1件〜50件)

  • #草の花
  • #雑木林
  • 2020/09/22 16:16
    9月は「バクチャー石」つくってばらまくちゃー!〜秋分の日を迎えて〜

    すっかり秋の空気になりました。 夏バイバイ〜!(アマビエ?)9月分のばらまくちゃーは、Facebookの「ばら撒くチャー隊」でみかけた、軽石にバクチャーを吸着させる方法を取り入れ、川や池の遠くまで投げ込む大作戦を採用することにしました。 鉄のフライパンにバクチャーパウダーと水を入れますそこにホームセンターで買った軽石を投入中火でまぜまぜあともうちょっとまぜまぜまぜ水分が無くなったら出来上がり これは素晴らしい! 試しに排水溝の残飯ウケのような網の部分に入れてみましたが、軽石にバクチャーががしっかり吸着しているようで、すぐに流れ出てしまわずいい感じ。市販のトイレ用バクチャーと同じ感じで使えていま…

  • 2020/09/18 00:16
    プラスチック

     現在、一般家庭でも普通に出る廃棄物で最も問題になっているのはプラスチックでしょう。「普通に出る」どころか、ゴミの主たる物質です。石油から作られる合成樹脂であるプラスチックは、現在殆どの製品の一部、または全部で使われています。  昨年、ある研修ツアーに参加したときに、化学ののオーソリティ(大学若しくは企業の研究者)が「昔、プラスチックを開発してたとき、プラスチックは腐らない画期的な物質だと思った。...

  • 2020/09/18 00:16
    ゴミの減量

     ゴミの減量が叫ばれてかなり久しくなりますが、今でも有効な対策がとられているとはとても思えません。と、言うよりも、対策が遅れ過ぎで、お粗末過ぎ、酷過ぎです。日本中、世界中ごみで溢れています。 私の住む40軒ほどの小さな町内会では、毎週可燃ごみ収集日が2回、不燃ごみと資源ごみの回収日が隔週で交代になっています。かなり頻繁だと思われますが、それでも毎回結構なごみが出されていて不安を感じます。可燃ごみ収...

  • 2020/09/18 00:16
    生ゴミ処理機が家電?

     生ごみについては過去に何度も触れてます。いつも書き出しは、「生ゴミをごみ袋に入れてゴミ置き場に出す人の気が知れません。」等と言う感じでした。私(の家)は、いつも庭の土に混ぜて埋めてます。使うとしてもコンポストだけです。  都会の団地など敷地に土の無い場所に住んでいれば、仕方がない事なのかも知れませんが、(私は学生時代、いつもアパートの1階に住んでいたので、共通の庭の埋め込みの横とかに穴を掘って埋...

  • 2020/09/18 00:16
    緩いヴィーガン

     ヴェジタリアン[vegetarian]とヴィーガン[vegan]の違いが分かるでしょうか?共に菜食で動物の肉を食べない・・と言う共通点がありますが、ヴィーガンの方がよりシビアで、卵や乳製品、蜂蜜も食べない・・・と言ったところが一般の認識でしょうか?  ヴェジタリアンは以前からよく使われてきた単語ですが、ヴィーガンは近年になってから聞かれるようになった感覚です。私自身のイメージでは、ベジタリアンはいわゆる「菜食主義...

  • 2020/09/18 00:16
    殺生

     ヴィーガン主義は人間による動物の命の搾取を止める事が目的であり、仏教の不殺生戒に通じる思想です。一つ前の記事【緩いヴィーガン】で述べました。この殺生・不殺生について、取り止めもないような随想を書き留めておきます。 人間は、子供の頃と大人になってからではどちらが殺生を平気でできるでしょうか?小さい子供は純真無垢と言いますが、純真無垢だからこそ結構残忍性を秘めているかも知れません。 小学校の低学年の...

  • 2020/09/18 00:15
     絶滅に関するふざけた本[書評]

     これまで幾度か書評を書いてきました。どれも個人的に素晴らしいと思った絶賛に値する書物です。しかし今回は、最低評価に値する読む必要のない・・と言うよりも、特に子供に読ませるべきではない本の書評です。 先日の日曜日に近くの町でやっている温泉センターに行ってきました。温泉に入る前に手前の小さな古民家を改造した洒落たレストランに入りました。 そこでランチを注文した後、横の棚の上にあるブックエンドの本に目...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用