恐竜関係の記事を大募集しちゃいます!投稿された記事は、ちゃんと 見させてもらいますね。翼竜や首長竜は○です!!
すっかり秋の空気になりました。 夏バイバイ〜!(アマビエ?)9月分のばらまくちゃーは、Facebookの「ばら撒くチャー隊」でみかけた、軽石にバクチャーを吸着させる方法を取り入れ、川や池の遠くまで投げ込む大作戦を採用することにしました。 鉄のフライパンにバクチャーパウダーと水を入れますそこにホームセンターで買った軽石を投入中火でまぜまぜあともうちょっとまぜまぜまぜ水分が無くなったら出来上がり これは素晴らしい! 試しに排水溝の残飯ウケのような網の部分に入れてみましたが、軽石にバクチャーががしっかり吸着しているようで、すぐに流れ出てしまわずいい感じ。市販のトイレ用バクチャーと同じ感じで使えていま…
生ごみについては過去に何度も触れてます。いつも書き出しは、「生ゴミをごみ袋に入れてゴミ置き場に出す人の気が知れません。」等と言う感じでした。私(の家)は、いつも庭の土に混ぜて埋めてます。使うとしてもコンポストだけです。 都会の団地など敷地に土の無い場所に住んでいれば、仕方がない事なのかも知れませんが、(私は学生時代、いつもアパートの1階に住んでいたので、共通の庭の埋め込みの横とかに穴を掘って埋...
これまで幾度か書評を書いてきました。どれも個人的に素晴らしいと思った絶賛に値する書物です。しかし今回は、最低評価に値する読む必要のない・・と言うよりも、特に子供に読ませるべきではない本の書評です。 先日の日曜日に近くの町でやっている温泉センターに行ってきました。温泉に入る前に手前の小さな古民家を改造した洒落たレストランに入りました。 そこでランチを注文した後、横の棚の上にあるブックエンドの本に目...
恐竜関係の記事を大募集しちゃいます!投稿された記事は、ちゃんと 見させてもらいますね。翼竜や首長竜は○です!!
量子論に関する記事の登録をお願いします。
プログラミング言語Juliaに関することなら、どんなことでもokです!お気軽にトラックバックやコメントしてください!Juliaのロゴの著作権はStefan Karpinskiが保有していますが,非商業的な目的なら使用可能ということでテーマのアイコンとして使用させて頂いています。https://discourse.julialang.org/t/trademark-guidelines-fair-use-policy-for-julia-name-logo/3404/2
健康詐欺が多すぎると感じている為、研究者としてエビデンスのある健康科学を広めています。 論文等を読み健康についてブログを書いている仲間がいれば一緒に正しい知識を広めませんか? 参考文献を記載している方なら論文を参考にしていなくても結構ですので是非ご参加ください。
地球温暖化に特化したブログ
宇宙法則とはあなたにも 起こります! 出生図に従って届きものが 順番に届くからです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
Pythonフレームワーク
データ解析の話題であればなんでも
世界の真実について、あらゆる方面から考えるコミュニティ。 科学・宗教・哲学・単なる勘など、真理を探究する目的ならやり方は何でもアリ。 どなたでも参加できます。 何となく興味があるというだけでもOK。知りたいという欲求のある人であれば、すでに参加する十分な資格をもっている。