恐竜関係の記事を大募集しちゃいます!投稿された記事は、ちゃんと 見させてもらいますね。翼竜や首長竜は○です!!
虚数とは具体的にどういうものを言うのですか
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
等比数列の和
等差数列の和
等比数列とは?
等差数列とは?
数列とは?
小学生でも解ける大学入試数学の問題(北海道大学2025年前期理系数学第5問)
平行四辺形の成立条件
フェルマーの最終定理ってなに
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第1問(4))
ネットで拾った、なるほど情報
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2025年前期文理共通数学第3問)
台形を対角線で分割したときにできる三角形の面積の性質
2025年度東京大学理科系入試問題第2問:忘れたころの相加・相乗...
日本では、核融合炉の研究がかなり前から続けられていますが、核融合炉は、核融合によって発生するエネルギーが高い中性子線で核融合炉を構成する部材が耐えられないし、核融合で発生する中性子のエネルギーを電気に効率よく変換出来る仕組みが発見される可能性は多分無いと思いますので、核融合発電が商業的に成功する見込みは全く無いのではないいでしょうか。物理学に対してある程度の知識がある人にとっては、この事は自明な事...
どうして汚染水や処理水を冷却水として使えないのかという疑問を持たれている方が多いようなので、この件についての私の考えを説明したいと思います。簡単に言えば、福島第一原発でメルトダウンした1~3号機は、地震で原子炉建屋の基礎部分に亀裂が入っていたりメルトスルーで穴が開いている等して水が漏れるようになっているため、核燃料デブリの冷却に使用した汚染水や汚染水を処理した処理水を再利用すると、汚染水や処理水がさ...
①[断食月ラマダン開始]A イスラム諸国では断食月ラマダン開始だ。B ラマダンは1ヶ月だから長いよね。A 断食は日中だけで夜は毎日宴会だけどね。笑いB でも日中は水も飲めず、大変だよ。A 今年はコロナ感染が懸念される。B クラスターが起きないといいけどね。②[イ
政府、福島原発処理水の海洋放出を決定 2年後めどに開始(REUTERS 2021年4月13日)によると、「放出するトリチウムの年間総量は、事故前の福島第1原発の放出管理量(年間22兆ベクレル)を下回る水準になるように行う」そうですが、安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策⑥ALPS処理水の処分による放射線の影響は?(経産省)によると、2019年12月時点のトリチウムの総量は約856兆Bqです。*1仮にトリチウムの崩壊によるトリ...
第一原発コンテナ4000基中身不明 2017年、データ化せず放置 東電、ずさんな管理露呈(福島民報 2021年4月8日)だそうですが、福島県側で把握出来ていなかった4000基ものコンテナの中に一体何が入っているんでしょうかね・・・・因みに、コンテナの表面の線量は最大で1.5mSv/hだそうですが、自然放射線の線量を0.06μSv/hとした場合、コンテナの表面の線量は最大で約2万5千倍になってしまいますが、まさか、福島第一原発の3...
原発の再稼働があまり進まない事については、私にとっては大変良い事なのですが、この原因の可能性について以下の通り考えて見ました(1) 福島第一原発事故を経験して、原発を運転する側の人達がどうして原発は火力発電より地球に優しくないのかや揚水発電と自然エネルギー発電の組み合わせについてに記した内容を理解して、原発を稼働させるためのモチベーションが無くなってきたのだはないか。 (2) 原発を運転する側の人達が、安...
恐竜関係の記事を大募集しちゃいます!投稿された記事は、ちゃんと 見させてもらいますね。翼竜や首長竜は○です!!
量子論に関する記事の登録をお願いします。
プログラミング言語Juliaに関することなら、どんなことでもokです!お気軽にトラックバックやコメントしてください!Juliaのロゴの著作権はStefan Karpinskiが保有していますが,非商業的な目的なら使用可能ということでテーマのアイコンとして使用させて頂いています。https://discourse.julialang.org/t/trademark-guidelines-fair-use-policy-for-julia-name-logo/3404/2
健康詐欺が多すぎると感じている為、研究者としてエビデンスのある健康科学を広めています。 論文等を読み健康についてブログを書いている仲間がいれば一緒に正しい知識を広めませんか? 参考文献を記載している方なら論文を参考にしていなくても結構ですので是非ご参加ください。
地球温暖化に特化したブログ
宇宙法則とはあなたにも 起こります! 出生図に従って届きものが 順番に届くからです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
Pythonフレームワーク
データ解析の話題であればなんでも
世界の真実について、あらゆる方面から考えるコミュニティ。 科学・宗教・哲学・単なる勘など、真理を探究する目的ならやり方は何でもアリ。 どなたでも参加できます。 何となく興味があるというだけでもOK。知りたいという欲求のある人であれば、すでに参加する十分な資格をもっている。