16日前
【厳選六冊】数学科が勧める集合位相のおすすめ参考書・教科書はこれだ!!
16日前
【5月最新版】Uvoiceのクーポンコードと効率的な稼ぎ方&比較【入力:3aXXeytMAE】
【パーティーライト】イベントを彩るカラフルなレーザーライト!買って損なしの理由!
【LaTeX】多重積分の使い方がわかる!例付きで解説!
【LaTeX】rank(Ker,Im等)はどうすればよいか(綺麗にしたい)【線形代数等】
【LaTeX】表を横並びに配置する様々な方法と例
【LaTeX】総和、∑(シグマ記号)の使い方がわかる!(例多めで解説)
【LaTeX】積分(インテグラル)を表示させる方法(積分や重積分)
【LaTeX】『表のはみ出る問題』を解決する方法と例
【LaTeX】行列を横に並べる方法(例多め)
【LaTeX】表の位置を調整するシンプルな方法と例
【LaTeX】連立方程式の様々な記述方法を例付きで解説!
【LaTeX】ページ番号を非表示にする様々な方法を例付きで解説!
【LaTeX】自然数、整数、有理数、実数、複素数(N,Z,Q,R,Cの変換)
【LaTeX】矢印(左右)写像などで使うものまとめ(例付きで解説!)
2日前
式の展開とは?(分配法則、乗法公式)
12日前
二項定理とは?
17日前
自己交叉する多角形の辺がつくる角の大きさの和を求める
19日前
等差数列の第n部分和の極限(等差級数)
20日前
等比数列の第n部分和の極限(等比級数)
23日前
無限数列の和(級数・第n部分和の極限)
24日前
初項0または公比0の等比数列は存在するか?
25日前
等比数列の項はnが大きくなるとどうなるか?(等比数列の極限)
28日前
一般項が等差数列と等比数列の積となっている数列の第n部分和
階差数列とは?
数列の途中の項からの部分和
自然数の平方数・立方数を小さい順に並べた数列の第n部分和
1からnまでの自然数の和(自然数を小さい順に並べた数列の第n部分和)
Σをもちいた数列の和の表し方(部分和)
等比数列の和
第440回 数学検定2級2次問題、問題2 (選択)
1日前
第440回 数学検定2級2次問題、問題1 (選択)
2日前
「これは時空 (が存在するか否か) と言う概念が観測者に大きく依存することを意味している」と言う "これは" は、とっても面白い
3日前
55分も掛かりましたが、数学の問題を楽しめました。基本例題29、群数列の基本
4日前
5年越し、また解けなかった因数分解。$ a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) $
5日前
VPN を導入したら…サイト:数検に挑戦中 にアクセス出来なくなりました
6日前
第440回数学検定の答。Web上で確認できますね
7日前
いつも考え直す数学の学習方法…今回はこんな感じ
8日前
今日は8日。昨日は 第440回 数学検定 のWeb発表でした…
9日前
昨日は神奈川県へ
11日前
布団が有って良かった…急に泊まるな
12日前
友人が神奈川からやってきた
13日前
VPN とセキュリティ対策方法、ご存じでしたか?
14日前
ゴールデンウイーク後半、皆さんはどうお過ごしでしょうか? 私は理想の1日を
15日前
初めてちゃんとイメージ出来ました、ブラックホール蒸発
1日前
【バボアニア細胞(3×3)の相愛力発現パターン】
5日前
【バボアニア細胞(4×4)の相愛力発現パターン】
8日前
【バボアニアは切り取られても相愛力を維持する!?】
【超対称時計盤の相愛数存在定理】
【超対称時計盤(16)の内包正八角形のひみつ】
【正規部分群と4-4相愛力❤︎❤︎❤︎】
【正則型4-4相愛力❤︎❤︎❤︎の正体は虚数!?】
【超対称時計盤(16)と位数4の巡回群】
【超対称時計盤(16)と正則型4-4相愛数❤︎❤︎❤︎】
【剰余群をなす正方形たちの驚異の相愛力恒等式】
【4-4相愛数❤︎❤︎❤︎と剰余群】
【超対称時計盤(12)とZ/12Z】
【超対称時計盤(12)の構成法】
【超対称時計盤(12)とは?】
【非正則型4-4相愛数❤︎❤︎❤︎は群構造を有しているか?】
Melodics(544日目): Come Down - Kick & Snare (Grade 5)
1日前
Melodics(543日目): Come Down - Kick & Snare (Grade 5)
2日前
Melodics(542日目): Come Down - Kick & Snare (Grade 5)
3日前
Melodics(541日目): My Boo - Kick & Snare (Grade 5)
4日前
My voice ,my day, my song - 朝のルーティン
4日前
Melodics(540日目): My Boo - Kick & Snare (Grade 5)
5日前
Beyond Equivalence - 等価交換できないもの
5日前
Melodics(539日目): IGot 5 On It - Drums (Grade 5)
6日前
The last message - long version
6日前
Melodics(538日目): IGot 5 On It - Drums (Grade 5)
7日前
Melodics(537日目): Hey Ya! - Drum Part (Grade 5)
8日前
Melodics(536日目): Hey Ya! - Drum Part (Grade 5)
9日前
Melodics(535日目): Hey Ya! - Drum Part (Grade 5)
10日前
Melodics(534日目): Doo Wop(That Thing) - Drums (Grade 5)
11日前
かいとうエナガ - ver.2
「素朴集合論(数学で行こう)」第10.3版
LyX で整形済参照を使う場合の注意
「素朴集合論(数学で行こう)」第10.2版
LyX + LuaLaTeX + junsrt でのタイプセット
「素朴集合論(数学で行こう)」第10.1版
集合論 第10版の誤植(2020-0830)
集合論 第10版の誤植(2020-0829)
集合論 第10版の誤植(2020-0820)
集合論 第10版の誤植(2020-0817)
集合論の改訂作業を再開します
集合論(第10版)の正誤表(まとめ)
CotEditor + Latexmk + AppleScript + Skim で LaTeX ファイルをタイプセットする
誘導された写像
「集合論(第10版)」の訂正02
BOOTH でTシャツ作ってみた
7日前
【中学生講座】M④-5月「微分法という革命〜ニュートンも悩んだ無限という概念〜」
22日前
【中学生講座】P①-4月「ゲームで分かるプログラミング(part1)〜かまいたちの夜を解読〜」
【中学講座】M④-4月「コンピューターと数学〜アルゴリズムがなければ何も出来ない〜」
【中学講座】M③-3月「相対性理論を読み解く〜世界はあまりに不思議なことだらけ~」
【中学準備講座】M0-3月「プログラミング」
【中学準備講座】M0-3月「素因数分解」
【中学講座】M②-3月「偏差値とは何か〜正しいデータの見方〜」
【中学準備講座】M0-3月「パズル」
【中学準備講座】M0-3月「パズル」
【中学準備講座】M0-3月「正負の数」
【中学準備講座】25-3月「正負の数」
【中学講座】M①-3月「数学と物理学の違い〜相対性理論と三平方の定理から考える数学の本質~」
【中学講座】M③-2月「東京都に髪の毛の本数が同じ人は存在するか〜鳩の巣原理といううトリック~」
【中学講座】M②-2月「確率を使って読み解く世界(part2)〜古典的確率論から統計的確率へ〜」
【中学講座】M①-2月「数学における論理的思考〜数学とボードゲームの考え方の違い~」
16日前
算数パズル5月号①前回の解答②今回の問題
4月号①前回の答え②今回の問題
算数パズル3月号(異方人パートⅡ答えと今回の問題)
算数パズル2月号
①前回の答え②今回の問題
算数パズル①前回面積の2等分の解答②今回異方陣の問題
11月号①前回の解答②今回の問題---Sorry for no English
算数パズル10月号①前回ペアリングパズル解答②今回の問題
9月号①前回の解答②今回の問題(ペアリングパズル)
8月号①中独解答②イライラ算問題
7月号①(数独中独白図の答え)②中独問題
6月号①前回の答え(三角数独)②今回の問題(中独)
5月号---①前回の解答②三角数独パズル
4月号click here for all pages①前回(正方形、直角三角形を作る)の解答②今回(正方形を作るパートⅡ)の問題
3月号①前回(2月号)の解答②今回の問題
でもやっぱり
知ってるようで知らない銀河や星座にまつわる宇宙の謎を徹底解説!~これであなたも星空マスター~
惑星から準惑星へと降格になった冥王星の謎に迫る!~世界ふしぎ発見企画部~
第10回 1日の定義と1年の定義
第9回 月の不思議:古代人の暦、月の満ち欠け
第8回 星の座標『赤緯と赤経』:天球上の星と地球の関係
第7回 緯度による違い: 夏はなぜ暑いのか?
第6回 太陽の日周運動:太陽の一日の動きを考える
第5回 太陽の通り道:黄道
第4回 天球モデル:天体の位置や動きを表す仮想的な球
第3回 地球と日周運動:腕時計で方位を知る方法
第2回 1週間はなぜ7日になったのか?
第1回 科学のはじまり:天文学の源流「バビロニア文明」
12:22『静と動が出合う日♡冬至の日の出、2022』♡【今日の心の呟き】
プラントエンジニアリングにおける知識共有の難しさ
生命の組み立てはレゴの組み立てのようなものか?
プラントのトライアルで問題が起きないように取り組む裏で起きる問題
工場に深く根付いて取れない考え方
化学工場の機電系エンジニアが海外出向から戻って期待したことと実際
機電系エンジニアの内面にあるこだわりと外から見た印象の違い
将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
データを公開しても意外と見られない
足し算ばかりで引き算をしない結果起こること
機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
【基本】タンク構造に関する専門用語
この6年間を振り返って
既存の撹拌機を別用途に使うときに検討する設計要素
流量計が無くても流量をそれなりにコントロールする方法
残念ながら化学工場のトラブルは今後増えます