ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「科学」カテゴリーを選択しなおす
アマチュア天文学 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
削られる樹林地・・・何とかならんのかな?
「安全優先」の平行線
「広場にすることは無い」そうですが
6月猛暑日
相生山緑地ビジョンの実行がコレ?
公園化することの罪
キノコ観察記
キノコでつながった日
夏香る
6月8日はキノコ目になろう
梅雨期の蕾
相生山・オアシスの森、再訪
ガマズミ終る
君は希望
緑地ビジョン(案)へのコメント
【2025年4月】夫と高校生の子のお弁当記録
【2025年3月】夫と高校生の子のお弁当記録
八十八夜
桜降る下で
山奥にも春が来た(4)
山奥にも春が来た(3)
山奥にも春が来た(1)
【2025年2月】夫と高校生の子のお弁当記録
【2025年1月】夫と高校生の子のお弁当記録
【2024年12月】夫と高校生の子のお弁当記録
ミスリードを怖れよ
春分 日の入り
開花一輪
【アラフィフマザーと中2女子】米津さんのライブ時間を共有して思うこと
超簡単!ミニマムフィルター星雲マスクの作り方
超簡単!でおススメな天体写真の星雲マスク。星雲だけ画像処理で強調したり色彩調整したりしたい。そんなあなたにおすすめな画像処理がこちら!ミニマムフィルター星雲マスク!簡単でラクチン。ステライメージやPhotoshop、フリーソフトでも。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
星空を綺麗にする天体写真のホワイトバランスのポイント
天体写真のホワイトバランスってめちゃ大切な事がわかってきた。星空はRGBのバランスが難しい。でもこのポイントを押さえて画像処理をすると、そこそこ納得いくヒストグラムになるんじゃないかと。星景写真でも星野写真でもホワイトバランスが合うと処理がし易く綺麗になる。この記事は一発撮りじゃなくコンポジットを前提としています。
ヒクソンコンパクト銀河群44(NGC3190付近)
ヒクソンコンパクト銀河群44(HCG44)NGC3190+NGC3187+NGC3194+NGC3185の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春で「しし座」の銀河群。NGC3190の位置はしし座の頭付近で赤経10h18m12.0s/赤緯 +21゚50’00″。適正焦点距離は2000~5000㎜位。
ステライメージ8でマスターダークを作成してダーク減算をやってみた
ダーク減算はRAWファイルに対して行わなければいけないと言うのを聞いていたのですが、ステライメージ8のベイヤー配列状態のfitsファイルでマスターダークを作成して減算すれば普通にホットピクセルを消すことができました。一眼カメラで撮影した天体写真の後からダーク減算をやってみます。
【レビュー】小型ポータブル電源NEXPOW YP150を天体撮影に使ってみた
NEXPOW YP150の超小型なポータブル電源を天体写真の撮影用に購入したので機材レビュー。赤道儀や一眼レフカメラやレンズヒーターなどの給電に使ってます。大容量なバッテリーを購入するのも1つですが、車のシートの下にも置ける邪魔にならない凄いコンパクトバッテリーはマジで便利!
2021年02月 (1件〜50件)