イムノクロマト法の原理
新型コロナウィルスの抗原検査・抗体検査で話題になっている、 イムノクロマト法について解説します。 イムノクロマト法とは 抗原抗体反応 毛細管現象 イムノクロマト法の判定 イムノクロマト法で検査できる項目 感染症 その他 イムノクロマト法とは 抽出液などを滴下した後、15分程度で目視で判定できる簡易・迅速な検査です。 POCT(臨床現場即時検査)として様々な項目の検査キットに利用されています。 イムノクロマト法は抗原抗体反応と毛細管現象を組み合わせています。 ウィルス抗原検査を例にすると、検査は以下のような流れになります。 抗原抗体反応 ウィルス抗原と標識抗体が抗原抗体反応し、免疫複合体を形成し…